2010年09月30日

朝の定期便 2010-09-30(木)9月尽

 
>139826(←トップページアクセスカウンタ)/34372(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者121人 / 312PV)。

>今朝の最低気温18.7度(07:50;さいたま市観測点)、雨。

>おはようございます。雨の朝を迎えています。雨の一日となりそうです。

>本日多用のため、午後に追加更新します。

>追加更新しました(午後3時)。今日の最低気温が18.4度(12:40)となりました。

>昨日29日17時00分頃、福島県中通り(北緯37.3度、東経140.0度)を震源とするM5.8の地震がありました。最大震度は4。余震が続いています。

当該地震情報

>先ほど、30日9時24分頃、硫黄島近海(北緯24.9度、東経140.2度)を震源とするM5.5の地震も発生しています。

当該地震情報

>海外の地震の情報です。日本時間今日30日02時10分頃、ニューギニア付近(南緯4.8度、東経133.8度)でM7.0の強い地震が発生しました。

当該地震情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 那覇観測点の31.6度(11:48)、最低・日最低気温は北海道 根室地方 根室中標津観測点の4.5度(22:47)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の11.6度(13:15)、最高・日最低気温は沖縄県 粟国観測点の26.3度(06:04)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

アルフレット・シュニトケ(1934-1998)とアレクサンドル・スクリャービン(1872-1915)。どちらも人によって評価の分かれる作曲家です。共通点は、一見分かりやすい作品と晦渋な作品があることでしょう。浅田真央さんのショートプログラムにシュニトケの「タンゴ」が使われてクラシックファン以外にもその名が知られるようになりましたが、そのタンゴでさえ、あまり親しみやすい曲ではありません。スクリャービンに至っては、138年も前に生まれた作曲家であるにも関わらず、後期のピアノソナタなどは前衛的(いわゆる現代音楽とは趣を異にしますが)に響きます。今日のスクリャービン作品は2曲とも作曲家初期のもので、後期ロマン派のスタイルで書かれています。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ピアノ四重奏演奏会

ブラームスの3曲あるピアノ四重奏曲のうちの第1番と第2番。あまり演奏機会の多くない曲だと思います。少し前にN響定期公演で、第1番のシェーンベルク編曲版が演奏されたと記憶しています。

番組詳細

>9月30日の過去のできごと。

1550年 ドイツの天文学者、ミヒャエル・メストリン誕生。弟子のケプラーはメストリンからコペルニクスの天動説を習った。
1791年 モーツァルトのオペラ「魔笛」初演。この3ヶ月後にモーツァルト没。
1840年 ノルウェーの作曲家、ヨハン・スヴェンセン誕生。グリーグの友人でもあった。
1908年 ソビエト時代のヴァイオリニスト、ダヴィッド・オイストラフ誕生。
1917年 関東大水害。台風通過と満潮時刻が重なって高潮が押し寄せ、500人以上が溺死。死者・行方不明者1324人、全壊・家屋流出約36500戸、床上・床下浸水約30万3000戸という大きな被害を出した。
1929年 アレクサンダー・フレミングによってペニシリンが発見される。実用化は1942年と新しい。
1985年 作曲工房へのアクセス路線であるJR埼京線開通。(それ以前は京浜東北線)
1989年 アメリカの作曲家、ヴァージル・トムソン没。
1999年 東海村JCO臨界事故発生。改悪された裏マニュアルに従って作業が行われたため、ステンレスバケツの中で核物質が核分裂の臨界状態に達して被爆した作業員2名が死亡した。多数の付近住民も多量の放射線を浴びたと推定され、我が国における最悪の核事故となった。

>液体の水の存在が予想される惑星が、太陽からわずか20光年の恒星系に発見されました。わずか20光年とは言っても、人類は未だ人の一生の間に探査機を到達させるだけの技術を持っていません。仮に持っていたとしても、探査機到着後、データ送信にさらに20年かかります。しかし、液体の水が存在するだけでも奇跡的と言えるでしょう。

第2の地球?20光年先に最も似た惑星

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:05| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

朝の定期便 2010-09-29(水)

 
>139811(←トップページアクセスカウンタ)/34339(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者151人 / 339PV)。

>今朝の最低気温19.3度(06:25;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。雲はあるものの、晴れて爽やかな朝を迎えています。

>FM番組の「名曲のたのしみ」でベートーヴェン「ピアノ協奏曲第2番(ベートーヴェン最初のピアノ協奏曲)」を聴きこんでしまって更新の手が止まっていました。モーツァルトら先人たちの影響を色濃く感じる第2番ですが、私はかなり高く評価しています。なぜなら、第1楽章の冒頭を除けば、影響を感じるだけで決して先人たちの亜流にはなっていないからです。私など、影響を受けたら即亜流になってしまいます。今、ピアノトリオ作品1-3が流れていますが、これも3曲中もっとも独創的で素晴らしいものです。

>高校時代、ピアノの先生からベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第1番」の話が出た時、私は「2番のほうが好きです」と言って「え?そうなの・・」と困った顔をされてしまいましたが、今なら1番の価値を素直に認めた上で2番も外せないと答えたことでしょう。中学時代には3番にハマっていて、1番、2番の良さには気づくのは少し後のことでした。その後、バルトークを知ってから第4番が急に聴こえるようになって、特に第3楽章の独創性に驚嘆しました。第5番は、しばしば耳にするのでいつの間にか覚えてしまって、気がつくと鼻歌を歌っていたりするのですが(つまり好きな曲)、あの「ハマる」という不思議な感覚には捕らわれたことがありません。

>茂木健一郎さんが、テレビ番組で「音楽を聴くだけで頭が良くなる」と発言していましたが、それは本当だと思います。部屋に音楽を流しているだけでは効果がないと思いますが、作曲者の意図を全て汲み取れたとしたら(なかなかあり得ないことですが)、作曲者と同じレベルに達したと考えてよいのではないかと思います。まず楽譜を用意しましょう。そして作曲者が繰り返し心の耳で聴いたであろう回数、あるいは質、集中力で聴き込みましょう。いままで触れたことのない音楽世界にあなたは立っていることに気づくかもしれません。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 石垣島観測点の31.7度(13:23)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 上川観測点の5.6度(05:52)、最低・日最高気温は北海道 釧路地方 阿寒湖畔観測点の14.7度(12:23)、最高・日最低気温は鹿児島県 与論島観測点の26.0度(00:34)でした。

>今日のFM番組から

・午前10時00分 名曲のたのしみ(再)

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

シューベルト、ローベルト・フックス(1847-1927)、フランツ・シュミッ(1874-1939)ト。興味深い選曲なのですが、ここで父の定期通院に付き添う時刻となってしまいました。またの機会に

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック モーツァルトとメシアン

「ディヴェルティメント ニ長調」と「世の終わりのための四重奏曲」。なんというコントラストでしょう。

番組詳細

>9月29日の過去のできごと

1861年 「乙女の祈り」で知られるポーランドの作曲家、テクラ・バダジェフスカ没。
1901年 イタリア出身の物理学者、エンリコ・フェルミ誕生。
1920年 チェコの指揮者、ヴァーツラフ・ノイマン誕生。
1916年 作曲家の柴田南雄(しばた・みなお)誕生。
1972年 日中国交正常化。台湾に国交断絶を通告。
1993年 インド・マハラシュトラ州でM6.3の地震が発生。死者3万人。
1997年 アメリカのポップ・アートの画家、ロイ・リキテンスタイン没。
2004年 アポロ群に属する地球近傍小惑星である (4179)トータティスが156万キロまで接近。過去には90万キロまで接近したこともあります。この距離は、宇宙ではかすめて通るくらいのすれすれの数字です。

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:04| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

朝の定期便 210-09-28(火)

 
>139791(←トップページアクセスカウンタ)/34303(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者157人 / 341PV)。

>今朝の最低気温15.8度(01:15;さいたま市観測点)、くもり時々小雨(ただし大雨警報、洪水注意報、雷注意報発令中)。

>おはようございます。気象警報と注意報のページを見ているとただならぬ様子なのですが、幸いにも当地では小雨こそ降っているものの穏やかな朝を迎えています。

>私は行けそうもないのですが、銀座の「ギャラリー58」で「前衛R70展」という展覧会が開かれています(9/12-10/2)。

>R70というのは、R18が「18歳未満禁止」を表すように「70歳未満では出品できない」展覧会です。それも前衛。前衛芸術家は死ぬまで前衛なのでしょう。

>出品しているのは「路上観察学会(「超芸術トマソン」の元となったムーヴメントと言ったほうがわかりやすいかも)」の創設者のひとりであり「老人力」でも知られる(さらには尾辻克彦で芥川賞作家でもある)赤瀬川源平(73歳)、ポップなブリキの立体作品(「ダリコ」など)で知られる秋山祐徳太子(75歳)、戦後アヴァンギャルドの急先鋒である池田龍雄(82歳)、田中信太郎(70歳)、中村宏(78歳)、吉野辰海(70歳)の6人。

>先週でかけた上村松園の対極をなす作家群ですが、未来に残るとは限らない(言い換えれば今しか見られないかもしれない)、エネルギッシュな作品に触れたい気持ちです。

>今日、日付が変わって間もない00時49分頃、石垣島北西沖 ( 北緯25.0度、東経123.6度)を震源とするM5.3の地震がありました。

当該地震情報

ちなみに地震の掲載基準はM5.0以上、最大震度4以上のどちらかを満たした場合です。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 名護観測点の31.4度(13:34)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス1.0度(04:45)、最低・日最高気温は群馬県 田代観測点の10.5度(24:00)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の25.5度(06:14)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

フランス近代・オルガン特集。
シャルル=マリー・ヴィドール(1844-1937)は人類初の熱気球による有人飛行を行なったモンゴルフィエ兄弟と親戚関係にあるオルガン奏者で作曲家。パリ音楽院ではセザール・フランクの死後、その後任としてオルガン科教授となり、後に作曲科教授。
マルセル・デュプレ(1886-1971)もオルガン奏者で作曲家。今日の演奏者、マイケル・マレーはデュプレに師事したオルガニスト。
フォーレとサン=サーンスはご存知のとおり。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション ジョセフ・リン ヴァイオリン・リサイタル

ジョセフ・リンは1978年生まれの台湾系アメリカ人のヴァイオリニスト。熱狂的なファンを持ち、将来を嘱望される若手の一人です。
プロコフィエフ「ヴァイオリンソナタ 第2番 ニ長調 作品94bis」とベートーヴェン「ヴァイオリンソナタ 第9番 イ長調 作品47 “クロイツェル”」のほかに小品。プロコフィエフのソナタは「フルートソナタニ長調」の改作。

番組詳細

>9月28日の過去のできごと

紀元前551年 中国春秋時代の思想家・哲学者の孔子誕生。論語には好きな言葉が数多くあります。
1573年 イタリアの画家カラヴァッジオ(本名はミケランジェロ・メリージ)誕生。
1681年 ドイツの作曲家、ヨハン・マッテゾン誕生。
1803年 「カルメン」で知られるフランスの小説家、プロスペル・メリメ誕生。
1834年 フランスの指揮者・ヴァイオリニストで、ラムルー管弦楽団(コンセール・ラムルー)の創立者として知られるシャルル・ラムルー誕生。
1852年 鹿鳴館の設計で知られるイギリスの建築家、ジョサイア・コンドル誕生。
1790年 ハイドンが1761年から1790年まで仕えたニコラウス・ヨーゼフ・エステルハージ(侯爵)没。
1891年 アメリカの小説家、ハーマン・メルヴィル没。
1895年 フランスの細菌学者、ルイ・パストゥール没。パスチャライズド・ミルクは「パストゥール式殺菌」、つまり低温殺菌した牛乳のこと。
1925年 スーパーコンピュータの設計者、シーモア・クレイ誕生。
1953年 アメリカの天文学者、エドウィン・ハッブル没。
1966年 フランスの詩人で「シュールリアリズム宣言」を書いたアンドレ・ブルトン没。
1971年 東大宇宙航空研が第1号科学衛星「しんせい」を打ち上げ。
1991年 フランスの作曲家、ウジェーヌ・ボザ没。
1991年 アメリカのジャズ・トランペット奏者、マイルス・デイヴィス没。

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:02| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

朝の定期便 2010-09-27(月)

 
>139777(←トップページアクセスカウンタ)/34250(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者123人 /302 PV)。

>今朝の最低気温15.4度(05:55;さいたま市観測点)、雨。

>またまた遅い定期便です。父との朝食後、昨夜録画した「ハーバード白熱教室@東京大学」の第2講義を観ていました。テーマは「正義」。マイケル・サンデル教授の問いかけに対して自らの意見を述べる東大生たち。その意見のなかに答えた本人も気づいていない問題を瞬時に捉えて、さらに問いかけるサンデル教授。議論は冷静ながら白熱していきます。

>番組終了後、会場を後にする人たちの中に国会議員がいて「サンデル教授に国会に来ていただければ(国会議員にもこのような場を与えてもらえれば)、日本はもっと良くなると確信しました」と話していました。

>実は私たちの多くは“直感的に感じる”ことはあっても、“考える”というトレーニングはなかなか受ける機会がないのではないでしょうか。音楽コラムに繰り返し書いてきたように、私は作曲の師である土肥先生に出会うまで、おそらく覚えること、思い出すこと、漠然と感じることしかしていなかったと思っています。

>考えるということは「正解(事実、あるいはこの世のなりたち)への道筋をたどること」であって、誤った答えにたどりついてしまった時には「考えた」とは言えません。「考えたけれど分からなかった」という言い方を「どのように考えればよいのか分からなかった」と言い換えれば、自分が何を学べばよいのか分かりやすくなることでしょう。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 北大東観測点の31.2度(13:33)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点のマイナス1.2度(05:45)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の11.9度(12:09)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の26.0度(23:39)でした。

>今日のFM番組から

・午前7時20分 気ままにクラシック(本放送)オンエア終了

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

ベートーヴェンとブラームスを歴史的な演奏で聴きます。ベートーヴェンの「ヴァイオリン協奏曲」はヤッシャ・ハイフェッツのソロ、シャルル・ミュンシュ/ボストン交響楽団、ブラームスの「ピアノ協奏曲第1番」はグレン・グールドのソロとバーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニックで。残った時間はグレン・グールドのピアノでブラームスのインテルメッツォを3曲。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ガボール・タルケヴィ トランペット・リサイタル

ガボール・タルケヴィさんはベルリンフィルの主席トランペット奏者。プログラムはバロックから20世紀(ビクター・ヤングの「星影のステラ」だってあります)まで多彩です。

番組詳細

>9月27日の過去のできごと

1825年 ジョージ・スティーヴンソンの製作したロコモーション号によって世界最初の鉄道開通。ストックトン←→ダーリントン間40km。
1880年 フランスのヴァイオリニスト、ジャック・ティボー誕生。
1905年 アルベルト・アインシュタインがE=mc2という式が記載された論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか?』を投稿。
1917年 フランスの画家、エドガー・ドガ没。
1937年 バリトラの最後の1頭が射殺され絶滅。
1944年 フランスの彫刻家、アリスティド・マイヨール没。
1991年 台風19号 (ミレーレ)が佐世保市に上陸、死者62名、負傷者1261名という大きな被害。上陸時の中心気圧940hPaは観測史上第5位の低さ。保険支払い額も5679億円と史上最高額。
2008年 中華人民共和国の宇宙船「神舟7号」の乗組員翟志剛が中国人初の宇宙遊泳を行う。
 
ラベル:
posted by tomlin at 12:30| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

朝の定期便 2010-09-26(日)

 
>139758(←トップページアクセスカウンタ)/34205(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者118人 / 311PV)。

>今朝の最低気温11.9度(05:55;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。快晴の朝を迎えています。我が家の植物たちが今になって新芽を伸ばして生長しています。今朝も道路側に大きくはみ出して伸びてしまった枝や蔓(つる)を「ごめん!」と言いながら剪定しました。

>今日はガーシュイン102歳の誕生日です。ガーシュインは自分の勉強不足(ただ単に人から習っていなかっただけ)というコンプレックスを持っていて、パリを訪れた時にラヴェルやストラヴィンスキーに弟子入りを願い出ます。ラヴェルもストラヴィンスキーも、ガーシュインの力を見抜いており、ストラヴィンスキーは逆にガーシュインに弟子入りさせてほしい(音楽を収入に結びつけるための方法を教えて欲しい)と頼んだという逸話が残されています。結局、音楽に限らず、私たちは自ら学ぶ力に着目しなければなりません。

>昨夜、夕食後にカミさんと何気なくテレビのクイズ番組を見ていました。私立の小中学校の入試問題が中心で、知識よりも、日頃の観察眼や注意力を問う良問ぞろいでした。

>回答者はチームごとにまとまっていて、誰か一人が正解すればOKという形式です。女性モデルチームの順番が回ってきた時、犬の散歩をする女の子の絵が示され、とおり過ぎた時の後ろ姿を4者択一で答える問題がありました。小学生でも答えられる簡単な問題でしたが、正解率は非常に低いものでした。それは、彼女たちの本当の力でしょうか。

>その時私が感じたのは、彼女たちの能力ではなく、ひょっとしたら面倒なことは全て誰かがやってくれているのではないのか、という疑問でした。それは彼女たちが発した「え、どこが違うの、どこが違うの?」という依存心からしか発せられることがないだろう言葉を聞いたからです。それらの言葉は、本来は他人ではなく自らに対して発せられるべきものです。彼女たちがたったひとり無人島で生き抜かなければならなくなったとしたら、高い観察能力と判断力を身につけるかもしれません(それまで生き伸びるのが大変ですが)。

>こどもの世話をすることと、必要以上の世話をすることによってこどもの能力をスポイルすることは紙一重の差です。

>私たち自身についても、同じことが言えます。自ら観察しましょう。見いだすべきことは「世界の成り立ちを知るために有用な情報」です。着眼点がそれらに定まれば、私たちは何をすればよいのか、何が正しいのか徐々に理解できることでしょう。

>またまた偉そうなことを書いてしまいましたが、詰まるところ自分自身向けの確認です。

>気象情報

台風12号(マラカス)は、北海道はるか東で温帯低気圧となりましたが、中心気圧968hPAという強烈な力を維持しています。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 北大東観測点の31.5度(13:31)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点のマイナス1.4度(03:45)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点(13:23)と福島県鷲倉観測点(15:11)の9.2度、最高・日最低気温は沖縄県 所野観測点の26.2度(17:57)でした。ついに氷点下の観測点が現れました。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日9月25日

>今日のFM番組から

・午前8時15分 吹奏楽のひびき リクエスト特集

番組詳細

午前9時00分 名演奏ライブラリー 小粋なマエストロ プレートル

私はジョルジュ・プレートルを単に「小粋な」という形容で済ませられない気がします。フランス作品を中心に。

番組詳細


・午後2時00分 サンデークラシックワイド バーンスタイン没後20周年特集

これだけまとめてバーンスタインの演奏を聴く機会も少ないかも知れません。作曲家としてのバーンスタインも取り上げられます。クラリネットソナタは、このジャンルの佳作と言えるでしょう。「交響曲第2番 “不安の時代”」もあります。

番組詳細

・午後6時00分 現代の音楽 第20回芥川作曲賞選考演奏会から(2)

番組詳細

>9月26日の過去のできごと

1791年 「メデューズ号の筏(いかだ)」で知られる。フランスの画家、テオドール・ジェリコー誕生。
1868年 ドイツの数学者、アウグスト・フェルディナント・メビウス没。
1877年 フランスのピアニスト、アルフレッド・コルトー誕生。
1889年 ドイツの哲学者、マルティン・ハイデッガー誕生。
1891年 ドイツ生まれのフランスの指揮者、シャルル・ミュンシュ誕生。
1898年 アメリカの作曲家、ジョージ・ガーシュイン誕生。
1904年 「怪談」などで知られるアイルランド生まれの小説家・日本研究家ラフカディオ・ハーン(国籍取得後の日本名:小泉八雲)没。若い頃、松江時代の彼の旧居を訪れたことがあります。そこで「知られざる日本の面影」が執筆されました。読後すぐだったので、感慨深いものがありました。
1911年 作曲家で指揮者の尾高尚忠(おたか・ひさただ)誕生。
1945年 ハンガリーの作曲家、バルトーク・ベーラ没。
1954年 洞爺丸台風(カテゴリー1。最低気圧956hPa)のために青函連絡船の洞爺丸が転覆。実際にはそれ以外の艦船も転覆・沈没した。全ての事故を合わせた最終的な死者数は1430人にのぼった。(ウィキペディアで「洞爺丸」を調べると詳細が分かります。貴重な教訓としてお読みください)
1954年 フルート奏者の工藤重典誕生。
1958年 狩野川台風(カテゴリー5に分類されるスーパータイフーン。最低中心気圧877hPa)が静岡県に最接近、狩野川が氾濫。
1959年 伊勢湾台風(カテゴリー5に分類されるスーパータイフーン。最低中心気圧895hPa)が潮岬に上陸、東海地方を中心に5000人以上の死者・行方不明者という大災害となった。今年でちょうど50年。
2003年 2003年十勝沖地震(M8.0)発生。死者・行方不明者2名。

 
ラベル:
posted by tomlin at 12:52| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

朝の定期便 2010-09-25(土)

 
>139741(←トップページアクセスカウンタ)/34174(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者118人 / 319PV)。

>今朝の最低気温13.8度(04:45;さいたま市観測点)、くもり、時々ぽつりと雨。

>おはようございます。涼しいを通り越して肌寒い朝を迎えています。強い台風第12号 (マラカス)が銚子沖を通過中です。これから午後にかけて天気は回復する見込みです。

>今日はショスタコーヴィチ104歳の誕生日です。20世紀は遠くなりにけり。

>今日はグレン・グールドの78歳の誕生日でもあります。まだ生きていたら円熟の演奏を聴くことができたかも知れません。50歳没は早すぎました。

>そしてヨハン・シュトラウス1世の161回忌です。こちらはすでに歴史の彼方の大音楽家です。

>気象情報

台風第12号 (マラカス)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 旧東観測点の30.8度(14:16)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点の0.5度(23:41)、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の9.3度(9.3:)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の26.9度(21:35)でした。最低気温が氷点下となる日も間近に迫っているという印象です。

>この夏は気温が高めだった富士山頂も順調に冷えてきています。

富士山頂観測点

>今日のFM番組から

今朝の「バロックの森」では、ヴィヴァルディのモテット「この世には真の平和はない」という曲が放送されたようです。300年前にも人々はそのように感じていたのでしょうか。2000年前のギリシャの遺跡にあった「近ごろの若者ときたら云々・・・」にも通じる普遍的な感覚なのでしょうか。平和に関しては、それだけは勘弁です。カントの「平和とは全ての敵意が終わった状態を指す」ということを世界が理解しない限り(知っているだけでは意味がありません)、訪れないのかも知れませんが。

・午後7時00分 N響演奏会 第1681回N響定期公演(NHKホールから中継)

番組詳細

オール・シューマンプログラム。指揮はネヴィル・マリナー。
「序曲、スケルツォとフィナーレ 作品52」
「ピアノ協奏曲 イ短調 作品54」(Pf;アンティ・シーララ)
「交響曲第3番 変ホ長調 作品97 “ライン” 」

交響曲第3番「ライン」は、N響アワーのオープニングテーマ曲なので、耳にしたことがある方は多いことでしょう。シューマンの交響曲には詳しくないのですが、私が聴く限り、もっともベートーヴェン的な印象を受けます。ベートーヴェンに似ているとか真似をしたということではありません。一流の作曲家は、他者の同じ主題を使って作曲してもその人の作品としてしまうからです。その良い例がマーラーによるシューマンの全交響曲の再オーケストレーションでしょう。シューマンのメロディーには一切手を加えていないのに、マーラーであることが分かります。「ライン」もそのような印象を受けるベートーヴェンの血統を受け継ぐ交響曲と言えるでしょう。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ 私の試聴室

ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品19」(Pf;ラドゥ・ルプー)
  同    「ピアノ三重奏曲 ハ短調 作品1-3」

ベートーヴェンの初期作品です。ピアノ協奏曲第2番は、ベートーヴェンの最初のピアノ協奏曲で25歳の時の作品。モーツァルトら、先人達によってインスパイアされた楽想がふんだんに現れます。ピアノ三重奏曲第3番は、ハイドンに献呈された記念すべき作品番号第1番に含まれますが、第3番は、すでにベートーヴェンになっています(ハ短調だし・・)。当時としては先進的に聴こえたことでしょう。未聴の方は、夜9時を首を長くしてお待ちください。短気で待てない人は(しょうがないなあ)下の動画をどうぞ。第1楽章だけ埋め込んでおきます。

番組詳細

>9月25日の過去のできごと

1683年 フランスの作曲家で、機能和声学を理論化したことでも知られるジャン=フィリップ・ラモー誕生。
1777年 ドイツの数学者・物理学者・化学者・天文学者のヨハン・ハインリッヒ・ランベルト没。円周率が無理数であることを証明したことでも知られていますが、何より有名なのはランベルト正積方位図法やランベルト正角円錐図法、横メルカトル図法などでしょう。
1849年 オーストリアの作曲家、ヨハン・シュトラウス1世没。
1903年 ロシア出身のアメリカの画家、マーク・ロスコ誕生。千葉県佐倉市の川村記念美術館にロスコの絵だけを展示した「ロスコルーム」がありますが、これは画家の考えに沿った展示です。
1906年 ソビエト時代の作曲家、ドミートリー・ショスタコーヴィチ誕生。
1927年 イギリスの指揮者、コリン・デイヴィス誕生。
1932年 カナダのピアニスト、グレン・グールド誕生。
1966年 ロシア生まれのピアニスト、スタニスラフ・ブーニン誕生。
1990年 日本画家の奥村土牛(おくむら・どぎゅう)没。
1997年 フランスの作曲家、ジャン・フランセ没。
2002年 ロシア・イルクーツク州の上空で爆発が発生(2002年シベリアの火球)。彗星核の落下か?

Beethoven - Piano Trio in C minor Op. 1, Nr. 3 - 1st Movement


 
ラベル:
posted by tomlin at 12:16| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

朝の定期便 2010-09-24(金)


 
>139723(←トップページアクセスカウンタ)/34143(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者120人 / 353PV)。

>今朝の最低気温16.6度(00:25;さいたま市観測点)、くもり。

>おそくなりました。外が明るくなってから就寝したので、朝寝坊してしまいました。

>昨夜の雨も止んで、とても涼しい朝を迎えています。

>08時42分 金星が最大高度。まだしばらくの間、夕方の西空で一番星として眩しく輝いています。

お知らせ
10月25日(月)〜27日(水)の、どこか一日、日帰りで森田ピアノ工房へ行こうと計画しています。今のところ25日(月)の可能性が高いのですが決まっていません。ピアノ技術者の中山宏一さんもご一緒してくださいます。2台のグロトリアン、2台のブリュートナー、運が良ければプレイエルの5台の試弾が目的です(全て、オリジナルのヴィンテージモデル)。東京からだけではなく、大阪、九州方面からの参加もお待ちしています。京都駅に10時半ころ集合の予定ですが、これもまだ未定です。東京近郊の方で、前夜出発の高速バスなら片道5000-6000円。新幹線は東京-京都13520円(のぞみ・指定席)です。往路バス・復路新幹線だと約20000円プラス昼食代というところです。ご希望の方はメールフォームからどうぞ。

>気象情報

強いカテゴリーに成長した台風第12号 (マラカス)は、衛星画像でくっきりとした目が分かります。今夜には小笠原諸島に接近するという予報です。

台風第12号 (マラカス)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 旧東観測点の32.1度(13:02)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 中頓別観測点の2.2度(05:58)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の10.4度(13:34)、最高・日最低気温も沖縄県 旧東観測点の27.2度(05:31)でした。ちなみに日最高気温の第2位は千葉県鴨川観測点の32.0度(11:34)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

9月の日最低気温を更新した観測点がいくつもあります。

昨日9月23日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 気ままにクラシック(再)

番組詳細

>午後4時00分 ビバ!合唱(再) バルト3国の合唱音楽

番組詳細

・午後4時30分 吹奏楽のひびき(再) ベルギーの至宝!ギィデ交響吹奏楽団

番組詳細

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック スウェーデン放送合唱団演奏会

バーバー、マルタン、プーランクと北欧の作曲家による合唱作品。

番組詳細

>9月24日の過去のできごと

1501年 初めて確率論を論じ「ギャンブラーにとって、全くギャンブルしないことが最大の利益となる」と言ったイタリアの数学者ジェロラモ・カルダーノ誕生(3次方程式の根の公式、4次方程式の解法も示した)。
1896年 「華麗なるギャツビー」で知られるアメリカの小説家、F・スコット・フィッツジェラルド誕生。
1927年 日本画家の加山又造誕生。
1934年 小説家の筒井康隆誕生。
1947年 マンガ家の山岸涼子誕生。「パエトーン」は読みごたえがありました。
1952年 明神礁(伊豆諸島の南にある海底火山)での噴火を観測中の海上保安庁の測量船が噴火に巻き込まれ、31名全員死亡。
1970年 ソビエト(当時)の月探査機ルナ16号のカプセルが月の土壌サンプルを採取して地球に帰還。アポロ11号とは異なる意味の技術的快挙を成し遂げる。
1973年 小沢征爾がボストン交響楽団の常任指揮者に就任し初ステージ。
1989年 フランスの高速鉄道TGVがパリ−リヨン間で営業運転開始。
2004年 フランスの小説家、フランソワーズ・サガン没。

 
 
ラベル:
posted by tomlin at 12:45| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

朝の定期便 2010-09-23(木)秋分の日

 
>139705(←トップページアクセスカウンタ)/34081(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者115人 / 352PV)。

>今朝の最低気温17.7度(11:00;さいたま市観測点)、雷雨。

>おはようございます。遠雷が静かに轟く雨の朝を迎えています。降り始めは午前9時頃でした。昨夜00時05分に22.8度だった気温はどんどん下降して、11時には17.7度となりました。

>今日は秋分の日。地球が秋分点(太陽黄経180度)を通過するのは12時09分。つい先ほどでした。

>小学校高学年くらいになった子どもたちに秋分の日の天文学的、あるいは暦としての意味を伝えておくと、後々空間座標のセンスが身について、宇宙の話が通じるようになります。地球の1日(平均太陽日)は24時間なのに、1自転周期が23時間56分(端数切り捨て)であることの理由(公転の仕組み)が理解できれば、季節とともに夜空の星座が移り変わることを彼ら・彼女らの言葉で説明できるようになります。

>そういう子どもたちは、いずれ、なぜドレミファソラシド(純正律の)というディアトニックスケールが生まれたのかも理解します。

>今日は七十二候では “雷乃収声”(かみなり すなわち こえを おさむ)ですが、皮肉なことに雷鳴が聞こえます。七十二候制定当時とは気候が変わってきた証拠でしょう。

>気象情報

台風第12号 (マラカス)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は千葉県 茂原観測点の36.7度(13:10)、最低・日最低気温は北海道 十勝地方 糠平観測点の3.2度(23:06)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の11.7度(13:46)、最高・日最低気温は鹿児島県 種子島観測点の28.0度(07:03)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ブリテンを除けば、全て20世紀アメリカ音楽。コープランド、ガーシュイン、バーンスタイン。メインプログラムはバーンスタインの「交響曲第3番 “カディッシュ”」です。ファジル・サイの弾く「アイ・ガット・リズム変奏曲」も魅力的なことでしょう。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ファジル・サイ ピアノ・リサイタル

クラシック・カフェでもこっそり忍ばせてあったファジル・サイのリサイタル。実に良く考え抜かれた強烈なプログラムです。この組み合わせだからこそ浮かび上がるそれぞれの曲の姿というものがあることでしょう。

ヤナーチェク「1905年10月1日」
ベートーヴェン「ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31-2 “テンペスト”」
プロコフィエフ「ピアノソナタ第7番 変ロ長調 作品83」
ムソルグスキー「組曲 “展覧会の絵”」

番組詳細

>9月23日の過去のできごと

1791年 エンケ彗星に名前をとどめるドイツの天文学者、ヨハン・フランツ・エンケ誕生。数学と天文学をガウスに学んだ。
1835年 イタリアの作曲家、ヴィンツェンツォ・ベルリーニ没。
1846年 ベルリン天文台のガレが、フランスの天文学者ルヴェリエの予測に基づいて海王星を発見。イギリスのアダムズも独自にルヴェリエと同様の計算を行なって海王星の位置を算出していた。
1897年 ベルギー生まれの画家、ポール・デルヴォー誕生。
1913年 音楽評論家の吉田秀和誕生。今年96歳。現役評論家として「名曲のたのしみ」で私たちに聴くべき音楽を紹介してくださっています。
1926年 アメリカのジャズ・サックス奏者ジョン・コルトレーン誕生。
1939年 オーストリアの精神分析学者ジークムント・フロイト没。
1987年 オーストリア=ハンガリー二重帝国出身のピアニスト、ルイス・ケントナー没。
1992年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世が、地動説を唱えたことを罪に問うガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオ・ガリレイに謝罪。
2006年 イギリスの作曲家、マルコム・アーノルド没。

blockquote>

 
posted by tomlin at 12:25| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

朝の定期便 2010-09-22(水)

 
>139688(←トップページアクセスカウンタ)/34047(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者129人 / 430PV)。

>今朝の最低気温22.8度(05:59;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。快晴、それも猛暑を感じさせる朝でした。

>今日は満月ではありませんが、中秋の名月。天気が悪そうです。

>もっと早く更新できるはずでしたが、ニュース記事を読んでいたら次々に関連記事をたどって行って気がついたら1時間も経過していました。ネットの落とし穴。

>ニュース記事とは関係がないのですが「どうして誰もドラえもんに驚かないの?」という疑問が書かれているのを見つけました。鋭い疑問です。

>もし、実際にどこかの町にドラえもんが現れたら、たちまちトップニュースとして世界中に配信されることでしょう。「スーパーロボットは誰が作ったのか」「時間旅行が可能であることとの証明か?」「他の星の文明の成果か」などのニュースが流れ、ドラえもんに使われている未知の技術を解明するために国際的なプロジェクトチームが組まれて研究が行われるでしょう。ドラえもんを巡って軍事的優位に立つための国家間の争いが起こるかも知れません。

>ウサギや亀が話をしても、その説明の必要がないのがおとぎ話や童話です。なぜ話ができるのかを、技術的な解説を含めてそれらしく説明していればSFです。魔法のような特別な力のせいにすればファンタジーです。そのような架空の説明を必要とするような設定を行わないのが通常の文学です。

>これらさまざまなタイプの話のうち、どれを読めるかによってその人のことが少しだけ分かります。この世では起こり得ないことが書かれているだけで読む気がしなくなる人は現実的な考えと価値観を持つ人でしょう。それを思考実験として楽しめる人は論理的な考え方の人と癒えるかも知れません(論理的に考えると荒唐無稽だから読むことに意味がないという人もいるはずです)。魔法のような力に惹かれる人は、たまには現実逃避をしたいという人かも知れません。

>ドラえもんは「ドラえもん世界」を描いているので、今のままがよいと思います。しかし、冒頭の疑問は鋭い感覚です。ほとんど全ての虚構(創作された仮の現実)には見方を返れば矛盾することが見つかるはずです。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などパラドックスがいくつも出てきますが、それが物語の面白さを損なっているとは思えません。

>まあ、そんなことを思った次第です。

>気象情報

気象庁は、今日から明日にかけて東日本や西日本で強い雨がする恐れがあるとして警戒を呼びかけています。台風12号の進路も気になるところです。

台風第12号 (マラカス)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は愛媛県 御荘(みしょう)観測点の35.8度(14:37)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 中頓別(なかとんべつ)観測点の6.9度(23:58)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯(すかゆ)観測点の16.6度(03:14)、最高・日最低気温は愛媛県 新居浜観測点の28.2度(03:33)でした。

>今日のFM番組から

・午前10時00分 名曲のたのしみ(再)ハイドン その音楽と生涯(45)

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

フランス関連の作曲家の特集です。サン=サーンス、ラモー、ビゼー、ラヴェル、ストラヴィンスキー。ビゼーのピアノ曲「演奏会用半音階的変奏曲」は、未聴曲です。楽しみ。
ストラヴィンスキーはロシア人ですが、1914年にスイスに移住する数年前から、1939年にアメリカ亡命までの間、作品の多くをパリで発表しています。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション ピーター・ウィスペルウェイ リサイタル

ピーター・ウィスペルウェイは1962年生まれのオランダのチェリスト。私は寡聞にして知りませんでした。
このコンサート評を見つけたのでリンクしておきます。

ピーター・ウィスペルウェイ チェロ・リサイタル(10月23日トッパンホール)

番組詳細

>9月22日の過去のできごと

1791年 イギリスの化学者・物理学者のマイケル・ファラデー誕生。
1869年 ワーグナーの楽劇『ラインの黄金』がミュンヘン宮廷歌劇場で初演。
1918年 ユダヤ系ポーランド人でメキシコに帰化したヴァイオリニスト、ヘンリク・シェリング誕生。
1959年 オーストリアの作曲家、ヨーゼフ・マティアス・ハウアー没。12音技法の開拓者。


ラベル:
posted by tomlin at 12:31| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

朝の定期便 2010-09-21(火)

 
>139665(←トップページアクセスカウンタ)/33998(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者103人 / 266PV)。

>今朝の最低気温21.3度(05:32;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。穏やかな秋の朝を迎えています。

>昨日は、モリアキ翁を囲んでささやかながら盛大に敬老の日を祝いました。大きな桶に握り寿司の盛り合わせを用意したものの、モリアキ翁は「稲荷寿司」がやたら気に入って、おいしいおいしいとそればかり食べていました。我々ももっと年寄り目線でものを考えなくては。

>今朝、昼食にリクエストはあるかどうか尋ねたら「ボクはすき屋の牛丼が食べたいね」。よっしゃ、すき屋だってどこだって食べに行こう。

追加更新しました。

>今日これまでの最高気温34.0度(14:53)、晴れ。

>17時03分 月の距離が最遠(1.057、40万6158km、視直径29.5')。

>明日は中秋の名月ですが、天気が心配されます。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>気象衛星画像も分かりますが、マリアナ諸島付近に台風に発達しそうな熱帯低気圧があります。←午後3時に台風第12号 (マラカス)となりました。

台風第12号 (マラカス)

>昨日の最高・日最高気温は高知県 中村観測点の34.6度(14:29)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点の2.0度(05:12)、最低・日最高気温は北海道 根室地方 羅臼観測点の15.5度(12:04)、最高・日最低気温は鹿児島県 沖永良部観測点の27.5度(06:24)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ベートーヴェンとシューベルト。二人は人生の長さこそ違いますが、ほぼ同時代を生きた作曲家です。ベートーヴェン(1771-1827)、シューベルト(1797-1928)。シューベルトが音楽教育を受けたのは主に子ども時代であり、師がサリエリであったことも重なって、記譜法は古典派の流儀に基づく古い習慣にしたがっていたりします。シューベルトの原典版を読む時には注意が必要です。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ベストオブクラシック 野原みどり ピアノ・リサイタル 山形公開録音

野原みどりさんは、1992年のロン・ティボー国際ピアノコンクールの優勝者。プログラムはフォーレ、ラヴェル、フランク、シューベルト。

番組詳細

>9月21日の過去のできごと

1812年 モーツァルトのオペラ「魔笛」の台本を手がけた俳優で劇場支配人のエマヌエル・シカネーダー没。
1860年 ドイツの哲学者、アルトゥル・ショーペンハウアー没。
1874年 イギリスの作曲家、グスターヴ・ホルスト誕生。
1912年 ハンガリーのピアニストで、バルトークに学んだシャーンドル・ジェルジ誕生。
1938年 作曲家でピアニストの高橋悠治誕生。
1943年 天文学者の海部宣男誕生。
1999年 台湾でM7.6の強い地震が発生、死者2415人、負傷者11306人、行方不明者29人。

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:04| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

朝(午後)の定期便 2010-09-20(月)敬老の日

 
>139648(←トップページアクセスカウンタ)/33967(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者151人 / 328PV)。

>今朝の最低気温23.2度(03:15)、今日これまでの最高気温28.3度(14:53;さいたま市観測点)、くもり→晴れ。

>遅くなりました。昨夜、といいますか未明4時過ぎに就寝したので寝坊してしまいました。反省しきり。

>今日は敬老の日。我が家でも今日の夕食はモリアキ翁を囲んでお寿司でささやかなお祝いをします。年が明ければ92歳。元気に自伝を書き綴っている我が家のヒーローです。達成可能と考えている目標は95歳、理想は100歳です。合い言葉は「任せておじいちゃん、頑張れ野村ファミリー!」。

>ツイッターに「健康なうちに愛をもって働きなさい」とあるのを読んで、おもわず十数秒見つめて、それからおもむろに頷いてしまいました。

>その数行前には「自分の仕事を真摯(しんし)に行いなさい」とありました。むむむ・・・。というわけで今日の千賀子先生のレッスンは、いつもよりさらに「愛を持って真摯に」やれたかも知れません(・・かも、です)。

>気象情報

台風第11号 (ファナピ)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は大分県 犬飼観測点の34.0度(13:19)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点の4.2度(23:52)、最低・日最高気温は北海道 根室地方 羅臼観測点の15.6度(13:05)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の28.0度(03:00)でした。

>今日のFM番組から

・午前7時20分 気ままにクラシック(本放送)オンエア終了(再放送は金曜日午後2時)

番組詳細

今日は特別番組編成のため、レギュラークラシック番組は休止となります。

>9月20日の過去のできごと

1460年 ルネッサンス期ネーデルランドの作曲家、ジル・バンショワ没。
1519年 マゼラン一行が5隻の艦船で世界一周航海に出航。
1908年 スペインの作曲家でヴァイオリニストのパブロ・デ・サラサーテ没。
1922年 アメリカのピアニスト、ウィリアム・カペル誕生。未来を嘱望されながらも飛行機事故のために1953年に31歳で没。下に動画。
1948年 編集者・ジャーナリストの花森安治が「暮らしの手帖」の前身である「美しい暮らしの手帖」を創刊。戦争の荒廃の中での、未来への高い志を感じます。
1957年 フィンランドの作曲家、ジャン・シベリウス没。
1957年 糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1960年 集中豪雨による増水・落盤で福岡県田川郡川崎町の上尊鉱業豊州炭鉱が水没、67人が死亡。このような事故は、決して忘れず未来に生かさなければなりません。
1988年 俳人の中村汀女没。
2006年 スイスの指揮者、アルミン・ジョルダン没。

>ウィリアム・カペルの演奏動画です。時代が古いので音質は良くありません。ショパンのソナタ第3番の演奏は現代の演奏レベルからみても秀逸であると感じます。

ショパン「ピアノソナタ第3番第4楽章」



ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」から第1楽章



ドビュッシー「ベルガマスク組曲」からプレリュード



 
ラベル: 敬老の日
posted by tomlin at 17:13| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

朝の定期便 2010-09-19(日)

 
>139633(←トップページアクセスカウンタ)/33911(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者124人 / 298PV)。

>今朝の最低気温20.7度(04:23;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。秋の朝を迎えています。少し前まで「秋は来るのだろうか」と心配していたなんて嘘のように秋がやってきました。今日、運動会・体育祭という小中学校も多いことでしょう。

>昨夜の作曲工房日記で句点が抜け、意味が通らない文章になっていました。上村松園の第15回帝展出品作「母子」への作品評の訂正部分を全文転載します。

「芸術において新しさというものは一つの強みではあるが直ちにそれが価値になるかどうかは疑問である。帝展のなかにも時代とともに滅びる新しさが多い。それというのが表面の新しさを追うからで、新しさというものそれを不易のものとして初めて価値があるのである」

 見事に芸術の深化についての本質を突いた言葉であると思います。これを読んで、日本画の伝統の重みをひしひしと感じます。今までも書いてきたことですが、20世紀中葉からの20年間ほどは、現代音楽界が才能を潰しあってきた暗黒時代でした。高校時代、毎週放送される「現代の音楽」をカセットテープに欠かさず録音していました。なぜなら一度聴いただけでは何も分からなかったからです。その週は、そのテープを分からないまま、とにかく聴きこんでいました。それらは全て処分してしまったのですが(惜しいことをした!)、処分前に、いくつかのテープを聴きなおしたことがあります。録音から時間も経過しており、私自身も成長していたので、当時は聴こえなかったことが聴こえてきました。武満徹さんの「ムナーリ・バイ・ムナーリ」(打楽器独奏曲;演奏:ツトムヤマシタ)を聴いた時のことです。「あ・・。これは裸の王様だ」と直感しました。「ムナーリ・・」は音楽の衣装をまとっていなかったのです。ライブ録音だったので聴く人たちの咳や微妙な雑音から、会場を包み込む聴衆の皮膚感覚まで伝わってきたのです。「駄目な人には音楽の衣装が聴こえてこない」という暗黙のプロパガンダに怯える人々が必死に分かっているフリをしようと演じている感覚です。なにしろ作曲者も演奏者も超一流と目されている人たちです。現代音楽をわざわざ聴きに出かける音楽インテリゲンチャとしては、その音楽を楽しみ、陶酔しなければなりません(少なくとも悟られないようにフリだけでも)。そんなことが伝わってくる録音でした。

 もし武満徹さんが生きておられたら、この文章を読んでもお怒りになったりしないことでしょう。
「そう、あれは実験作品だったんだよ。だから拍手ではなくて正直な批評が欲しかったんだ」
 そんな感じではないでしょうか。よい聴衆とはそれができる人のことです。実験作品とは、作曲者にも判断しかねる要素を持つ作品です。そういう作品が世に出て優れた批評家に正しく評価されることによって作曲家は成長します。それを「世に問う」というのではないでしょうか。
 私が「ムナーリ・・」を実験作品と直感したのは、同じ年に書かれた同じ作曲者と演奏者による打楽器協奏曲「カシオペア」(指揮は小澤征爾?)に感銘を受けたからでしょう。最初に聴いたのは高校生になったばかりの頃で、当時はどちらの曲も理解不能でした。しかし、後年、その違いがよく分かるようになり「ムナーリ・・」の実験性に気づいたのだと思います。
 芸術において「新しさ」は常に必要です。芸術の本質をより深く表現する手段として、誰も気づかなかった新しい技法に到達することはとても大切なことですが、作曲者にとっても確信できないことがあります。そのために批評があるのに、それがきちんと機能してこなかったのが、その時代だったのではないでしょうか。
 批評の場として最も重要なのが作曲コンクールです。なぜなら受賞作品の傾向が次の応募作を生み出してしまうからです。優れたコンクールは次世代をリードする芸術家を輩出します。しかし、この半世紀、音楽愛好家とは乖離(かいり)した、狭い「現代音楽界」の仲間内で完結してしまっているように思えてなりません(全てがではなく、あくまで傾向です)。念のため、申し添えますが、現代音楽が人気とりをしたり聴衆に迎合する必要は全くありません。しかし、本当に優れた音楽は人々を陶冶して聴衆を育てていくことでしょう。また、本当に優れた音楽は難しい内容を可能な限り分かりやすく表現するはずです。これは、優れた曲では演奏の技術の難しさと音楽性が両立することと同じです。
 
 かなり批評めいたことを書きました。カチンと来た方。ガンガン反論してくださって結構です。私はあなたの意見には反論しません。それどころか、その反論を大切に掲示しつづけます。削除されても、私が再掲載します。ずっとずっと掲載し続けます。だから、それを了解なさってから投稿してください。投稿したあなたも、読者も、その文章から多くを学ぶことになるでしょう。

 真の前衛音楽なくして音楽の進歩があろうはずがありません。だから、私は基本的には前衛音楽支持の立場です。実験音楽も必要です。しかし、それを無批判に受け入れる姿勢は音楽の進歩を妨げます。私が反対するのは「裸の王様的前衛音楽の世界」です。


>気象情報

一時は“非常に強い”カテゴリーにまで成長した台風第11号 (ファナピ)も、勢力を多少おとして“強い”台風となって、台湾目前にいます。先島諸島では、家屋などに被害が出た模様です。

台風第11号 (ファナピ)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は広島県 加計観測点の33.8度(14:13)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 声問観測点の8.6度(22:39)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点の14.3度(11:57)、最高・日最低気温は鹿児島県 古仁屋観測点の28.0度(06:24)でした。

>今日のFM番組から

・午前8時00分 第77回NHK全国学校音楽コンクール 関東甲信越ブロックコンクール

番組詳細

・午後2時00分 ベストオブクラシック サンデークラシックワイド 海外オペラアワー 

シューマンの歌劇“ゲノヴェーヴァ” ほか。
解説は評論家の国土潤一さん。前にも書きましたが、カミさんの高校時代の同級生。彼自身声楽家なのでナレーションもいい声です。

番組詳細

現代の音楽 第20回芥川作曲賞選考演奏会から(1)

番組詳細

・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 関西フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

番組詳細

・午後9時00分 ビバ!合唱 バルト3国の合唱音楽

余談ですが、リトアニア3国は北からアイウエオ順で並んでいるので、そのように覚えておくと便利です。エストニア・ラトビア・リトアニア。木星のガリレオ衛星も同様です。木星に近い順にイオ・エウロパ・ガニメデ・カリスト。イオの内側を回る第5衛星アマルテアを加えてもアイウエオ順です。

番組詳細

>9月19日の過去のできごと

1648年 パスカルと義兄ペリエが、南仏ピュエ・ド・ドーム山頂での水銀柱の実験(高度により水銀柱の高さが異なる)により大気圧の存在を証明。
1902年 俳人・歌人の正岡子規没。
1912年 ドイツの指揮者、クルト・ザンデルリンク誕生。
1926年 宇宙物理学者の小柴昌俊誕生。
1935年 コンスタンチン・E・ツィオルコフスキー没(9月17日参照)。
1972年 フランスのピアニスト、ロベール・カサドシュ没。

 
ラベル:
posted by tomlin at 12:24| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

朝の定期便 2010-09-18(土)

 
>139614(←トップページアクセスカウンタ)/33868(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者113人 / 355PV)。

>今朝の最低気温19.9度(05:48;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。気持ちまで晴れやかになるような快晴の朝です。おまけに早朝のかぜは涼風でした。

>父が市の主催する敬老会に出席するので、会場まで送ってきたのですが、あちらこちらの木々や草花に新芽が吹いていました。全体が新芽というわけではありませんから新緑とは言えませんが、彼らも夏の疲れが癒えて、活力を取り戻したのでしょう。

>今日は七十二候の“玄鳥去”(つばめ さる;太陽黄経175度)。

>京都の森田ピアノ工房の森田裕之さんからメールを頂きました。なんと、彼はピアノの修復作業から引退しておらず、ブリュートナー2台とグロトリアン2台に加えて、新たにプレイエルの修復を完了したそうです。弾きに行きたい!
ところで、10月9日(土)にびわ湖ホールにあるエラール(エクストラGまである90鍵仕様)を見つけた寺嶋陸也さんが演奏会を開かれるということです。少々遠いのですが、作曲工房関係者をご招待いただけるということです(招待券のみ。往復交通費はご自分で)。この際、ツアーを組んで「森田グロトリアンとブリュートナー、プレイエル(計5台)を試弾して、寺嶋陸也さんの弾くエラールを聴く会」が敢行できれば最高です。招待券ご希望の方はメールフォームなどからご連絡ください。ただし残念なことに、その日、私は母の納骨があって行けそうもありません。なんという不運でしょう。なお、今から「作曲工房関係者」を名乗ることも可です。ROMの方もどうぞ。

>メールの返信が一部遅れています。了解するだけで済みそうなものは、とりあえずディスプレイに向かって「はい、はい」と返事しております。重要なメールは、早めに返信いたします。実を言うと私は時々、メールに向かって返信しようとすると「ノーアイディア」状態になってしまって、ディスプレイを眺めるばかりで返信できない時があります(みなさんにはないですか?)。それが結構簡単な返信だったりするので、自分でびっくり。

>あまり長く返信がない時にはメールがフィルタリングされて「迷惑フォルダ」で迷子になっている可能性があります。そういう時は、ご面倒でももう一度別アドレスからメールしてください。ウラノメトリアストアには3つのアドレスが表示されています。

>気象情報

 台風第11号 (ファナピ)は、勢力を強めて「非常に強い」というカテゴリーに成長しています。

台風第11号 (ファナピ)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は広島県 広島観測点の33.0度(13:45)、最低・日最低気温は長野県 菅平観測点の8.9度(04:40)、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の15.6度(18:31)、最高・日最低気温は沖縄県 所野観測点の27.9度(07:49)でした。

>今日のFM番組から

・午後7時20分 名曲リサイタル

前半はソプラノの鵜木絵里さん、後半がピアノの辻本智美さん。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ ハイドン その音楽と生涯(45)

「交響曲第97番 ハ長調」と「交響曲第98番 変ロ長調」。アーノンクール/コンセルトヘボー。

番組詳細

>9月18日の過去のできごと

1783年 スイス生まれの数学者・物理学者・天文学者のレオンハルト・オイラー没。数学史上傑出した数学者のひとり。
1819年 地球の自転を実験的に証明したフーコー振り子で知られるフランスの物理学者、レオン・フーコー没。
1896年 地上で初めて光速度を測定したことで知られるフランスの物理学者、アルマン・フィゾー没。
1928年 ドイツの硬式飛行船LZ-127「グラーフ・ツェッペリン」初飛行。全長236.6メートル、体積10万5000立方メートルという巨大さでした。ツェッペリンといい、アポロ計画といい、現代とは異なる夢と豊かさを感じるのですが、皆さんはどのように思われるでしょうか。
1951年 物理学者の朝永振一郎の父で、哲学者の朝永三十郎没。
1974年 チェロ奏者、指揮者の斉藤秀雄没。門下に著名な音楽家が名を連ね、サイトウキネン・オーケストラやサイトウ・キネン・フェスティバルなど、彼の名を冠したイベントが行われています。
1981年 フランスで死刑廃止法案可決。

 
ラベル:朝(午後)
posted by tomlin at 10:39| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

朝(午後)の定期便 2010-09-17(金)ウラノメトリア3β頒布開始

 
>139600(←トップページアクセスカウンタ)/33840(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者116人 / 352PV)。

>今朝の最低気温18.4度(00:47;さいたま市観測点)、くもり→晴れ。

>おはようございます。今朝も涼しい朝でした。午後になって気温が上がりましたが、それでも作曲工房の外気温度計は28度どまりです。

>毎日、定期便の更新が遅くなってしまって申し訳ありません。朝は父モリアキ翁とゆったりと朝食を食べ、昼もゆっくりと一緒に食事を楽しんでいます。彼はまだまだ元気ですが、それでもあと何回食事を楽しめるのかと考えると、とても大事な時間に思えてきます。「おいしいなあ」と言って食べてくれると、こちらが幸せな気分になります。年が明ければ92歳。目標は100歳。

>というわけで、これからもしばしば定期便の更新が遅れると思いますが、よろしくお付き合いください。

>気象情報

台風第11号 (ファナピ)は、“強い” カテゴリーに成長して先島諸島、台湾方面に進路を変えて進んでいます。

台風第11号 (ファナピ)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は広島県 広島観測点の33.1度(14:43)、最低・日最低気温は岩手県 藪川観測点の6.5度(04:58)、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の13.1度(24:00)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の27.0度(06:30)でした。

>富士山頂が今季初めて氷点下となりました。

アメダス富士山頂観測点

>今日のFM番組から

・午後2時00分 気ままにクラシック(再)

番組詳細

・午後4時00分 ビバ!合唱 合唱とギターのコラボレーション(再)

番組詳細

・午後4時30分 吹奏楽のひびき(再)

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ベルリン・フィル特集(4)指揮;クラウディオ・アバド

シューベルト、シェーンベルク、ブラームス、ドヴォルザーク。
シェーンベルク作品は演奏機会の少ない「グレの歌」からの1曲です。「グレの歌」はストラヴィンスキーの「春の祭典(1913)」より早く(1911年)、5管編成の巨大なオーケストラを用いた長大な作品です。オーケストラの他に語り手1、ソプラノ1、メゾソプラノ1、テノール2、バス・バリトン1、3群の男声四部合唱、混成八部合唱が必要です。

番組詳細

>明日9月17日の過去のできごと

1762年 イタリアの作曲家、フランチェスコ・ジェミニアーニ没。
1826年 ドイツの数学者、ベルンハルト・リーマン誕生。
1857年 宇宙飛行理論の先駆者、コンスタンチン・E・ツィオルコフスキー(ロシア)誕生。流線型の金属製飛行機の論文を書いたのは19世紀末の1891年。ライト兄弟の有人動力飛行が実現する10年以上前。大気圏外における推進理論と飛行、宇宙服・船外活動、人工衛星、宇宙ステーション、軌道エレベータなどを発想し、実現の可能性を理論的に推論した最初の地球人。
1867年 俳人・家人の正岡子規誕生。
1928年 ピアニストの園田高弘誕生。
1931年 小説家の曾野綾子誕生。
1945年 枕崎台風(194516号)上陸。上陸時の中心気圧は916.3hPa(正式統計開始前の数値なので参考値扱い)という猛烈なものだった。死者2473人、行方不明者1283人、負傷者2452人。
2005年 アメリカの作曲家、アルフレッド・リード没。

ラベル:
posted by tomlin at 15:38| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

朝(午後)の定期便 2010-09-16(木)

 
>139581(←トップページアクセスカウンタ)/33799(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者121人 / 326PV)。

>今朝の最低気温19.0度(09:03;さいたま市観測点)、強い雨→くもり。

>またまた遅くなりました。父の補聴器が不調になっていつもの店に行ったらお休み・・。というわけで走り回って事無きを得ました。

>早朝は強い雨が降っていましたが。いまは小康状態。朝からほとんど気温が上がっていません。20度あたりを推移しているようです。

>昨日、予告されていた熱帯低気圧が台風11号になりました。天気図で見ると沖縄・九州方面に向かって進んでいるようですが、予想進路は少し複雑です。詳細は下の気象情報で。

>日本各地で大雨が観測されています。気象情報にご注意ください。

>気象情報

台風第11号 (ファナピ)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 伊是名観測点の33.2度(10:38)、最低・日最低気温は岩手県 区界観測点の6.3度(05:28)、最低・日最高気温は栃木県 日光観測点の15.0度(00:56)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の27.3度(23:51)でした。

>今日のFM番組から

今朝06時00分から「バロックの森」でクリストフ・グラウプナー(1683-1760)の特集があったようです。私のチェックが甘く、効き逃しました。みなさんにも聴くチャンスを逃(のが)させてしまったかも知れません。彼は、当時バッハの能力を認めた数少ない音楽家の一人でした。つまり、世間の評判ではなく、グラウプナー自身の判断によるものでしょう。ライプツィヒの市参事会は、聖トーマス教会の音楽監督にまずテレマンを指名し、あっさり断られて、次にグラウプナーを指名しましたが、当時のグラウプナーの主君が拒否、とうとう「二流でもやむを得ない」とバッハを指名したと言われています。ライプツィヒの市参事会が世間の評判で音楽家の能力を測っていたことがこのことから見受けられます(それは現代も同じことですが)。しかし、グラウプナーの指名はよい選択であったかも知れません。今日はそれを確かめるチャンスであったのに、私は夢の中でした。残念。

・午後2時00分 クラシックカフェ

ベートーヴェン、ジョン・コリリアーノ(0938- :アメリカ)、メンデルスゾーン。
ベートーヴェン作品は「ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58」と「交響曲第5番 ハ短調 作品67」。第5の演奏はグスターボ・ドゥダメル指揮のシモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラです。「運命の主題」が有名になってしまったために、逆に知られていない交響曲のひとつです。スコアを追いながら全楽章を聴くと、その精密さと前進する駆動力に驚くはずです。第3交響曲とは異なる意味でベートーヴェンの交響曲の頂点をなす1曲です。
ジョン・コリリアーノはアメリカの現代作曲家で、私にとって未聴作曲家です。「ファンタジア・オン・アン・オスティナート(1985)」という曲で、ピアニストはエレーヌ・グリモーです。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ベストオブクラシック ベルリン・フィル特集(3)指揮;マリス・ヤンソンス

ヴェルディ「レクイエム」ほか。

番組詳細

>9月16日の過去のできごと

1786年 水銀温度計の発明者で、華氏目盛りに名を残すポーランド出身の物理学者、ガブリエル・ファーレンハイト没。華氏はファーレンハイトの中国語表記「華倫海特」から。
1884年 画家の竹久夢二誕生。
1886年 フランス出身の彫刻家・画家・詩人のジャン・アルプ誕生。
1887年 フランスの音楽教育家で指揮者のナディア・ブーランジェ誕生。ウィキペディアの彼女のページの最後にある「教え子たち」のリストを参照のこと。
ナディア・ブーランジェ
1896年 19世紀ブラジルを代表するオペラ作曲家、アントーニョ・カルロス・ゴメス没。
1911年 日本画家の菱田春草没。
1948年 アイオン台風(194821)が関東地方に上陸、各地に大きな被害。死者512名、行方不明326名、負傷者1956名。住家の全・半壊・流出18017戸。
1977年 ギリシャ系アメリカ人のソプラノ歌手、マリア・カラス没。
1978年 イランでM7.7の地震発生、死者2万5000人。
1980年 スイスの心理学者、ジャン・ピアジェ没。
1987年 オゾン層を破壊する物質を全面撤廃するモントリオール議定書が採択される。
 
ラベル:
posted by tomlin at 11:33| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

朝(午後)の定期便 2010-09-15(水)

 
>139563(←トップページアクセスカウンタ)/33764(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者120人 / 347PV)。

>今朝の最低気温19.1度(07:44;さいたま市観測点)、くもり→少し晴れ。

>遅くなりました。今朝は初めて最低気温が10度台にまで下がり、涼しい朝でした。正午を過ぎても、まだ24度台です。

>ウラノメトリアストアのページをリニューアルしました。野村茎一作曲工房トップページ左フレームに入り口(ウラノメトリア)があります。

野村茎一作曲工房トップページ

>14時50分に上弦。

>気象情報

台風に発達する可能性のある熱帯低気圧情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は埼玉県 鳩山観測点の34.1度(13:52)、最低・日最低気温は北海道 根室地方 厚床観測点の5.8度(04:42)、最低・日最高気温は島県 鷲倉観測点の17.1度(11:12)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の27.4度(11:04)でした。

>今日のFM番組から

・午前10時00分 名曲のたのしみ(再) ハイドン その音楽と生涯(44)オンエア終了

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

メンデルスゾーン、シューマン、ドヴォルザーク、スメタナ。

番組詳細

・午後7時00分 ベストオブクラシック 第1680回N響定期公演

チャイコフスキー「幻想序曲 “ハムレット” 作品67a」
サン=サーンス「チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33」(Vc;アルバン・ゲルハルト)
ブラームス「交響曲第1番 ハ短調 作品68」

番組詳細

>9月15日の過去のできごと

1830年 イギリスで世界最初の鉄道開通。開通式典で世界最初の鉄道死亡事故が発生。
1835年 チャールズ・ダーウィンがビーグル号の航海途上でガラパゴス諸島に到達。
1876年 ドイツ出身の指揮者、ブルーノワルター誕生。
1943年 作曲家の池辺晋一郎誕生。
1945年 オーストリアの作曲家、アントン・ヴェーベルン没。
1980年 アメリカのジャズ・ピアニスト、ビル・エヴァンス没。
1990年 写真家の土門拳没。

 
ラベル:
posted by tomlin at 14:29| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

朝の定期便 2010-09-14(火)

 
>139544(←トップページアクセスカウンタ)/33720(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者139人 / 363PV)。

>今朝の最低気温23.7度(06:12;さいたま市観測点)、雲の多い晴れ。

>おはようございます。涼しくなり始めて、弱っていた木々の緑が勢いを盛り返してきています。子どものころの真夏の緑色。

>ウラノメトリア3βの頒布開始は19日(日)からとなります。ご希望の方で、初めての方はメールフォームから、2度目以降の方はどのメールアドレスからでもお知らせください。頒価は2100円です。

>昨日13日14時48分頃、青森県東方沖 ( 北緯41.5度、東経142.1度、深さ60km)を震源とする皮下的強い地震がありました。北海道函館市泊町、青森県では八戸市湊町、野辺地町田狭沢、青森南部町平など7観測点、岩手県では二戸市浄法寺町で最大震度4が観測されました。

当該地震情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は静岡県 清水観測点の36.9度(14:15)、最低・日最低気温は北海道 根室地方 厚床(あっとこ)観測点の7.3度(23:47)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の16.0度(11:55)、最高・日最低気温は東京都 八重見ヶ原観測点の28.0度(24:00)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ケルビーニ(1760-1842)、ゴセック(1734-1829)、モーツァルト(1756-1791)。古典派の作曲家というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンだけが有名ですが、今日登場するケルビーニやゴセックのほかにもバッハの息子たち、シュターミッツ父子、グルック、ミヒャエル・ハイドン、ベートーヴェンの師でもあるアルブレヒツベルガー、フンメル、ディッタース・フォン・ディッタースドルフ、パイジェルロ、ボッケリーニ、チマローザ、クレメンティ、ヴィオッティ、ドヴィエンヌ、ドゥシーク(デュセックとも)、ダンツィ、シャルル・シモン・カテル、ディアベリ、フェルナンド・ソルらがいます。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ベルリン・フィル特集(2)指揮;クリスティアン・ティーレマン

ブラームスの合唱曲3曲と、シェーンベルクの「交響詩 “ペレアスとメリザンド” 」。シェーンベルクの「ペレ・メリ」は、彼の初期の作品で無調ではありません。オペラを書こうと思っていたところ、ドビュッシーに先を越されてしまったので交響詩になったと言われています。4管編成の大規模オーケストラのための作品です。

番組詳細

>9月14日の過去のできごと

1321年 イタリアの詩人、ダンテ・アリギエーリ没。
1712年 イタリア出身のフランスの天文学者、ジョヴァンニ・カッシーニ没。
1904年 作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者の橋本國彦誕生。門下に矢代秋雄、芥川也寸志、團伊玖磨、黛敏郎らそうそうたる音楽家が名を連ねる。
1926年 デンマーク生まれの天文学者でNGCカタログの作成者として知られるジョン・ドレイヤー没。
1981年 作曲家の清瀬保二没。


ラベル:
posted by tomlin at 11:00| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

朝の定期便 2010-09-13(月)

 
>139521(←トップページアクセスカウンタ)/33672(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者127人 / 370PV)。

>今朝の最低気温23.6度(06:11;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。涼しい朝を迎えています。植え込みの植物たちも精気を取り戻して、アジサイには今ごろになって若葉が育ってきています。土に適度な湿り気があったので、今朝は水やりを控えました。

>今日はシェーンベルク134歳の誕生日。そろそろ一般の音楽愛好家の間でも彼が正しく評価されてもよい頃です。“正しい評価”とは自分の中で過大評価しているところと、過小評価しているところを見直すことです。そのためには先入観(大部分が書物などにある他人の意見だったりします)を捨てて、無になってシェーンベルクの音楽を聴くことから始めなければなりません。本来は全ての作曲家について行われるべきでしょうが、私たちの人生はそれほど長くありません。まずは、当音楽コラムで推奨している音楽史を築いた10人の作曲家についてあなた自身による再評価を始めてみてはいかがでしょうか。音楽観が大きく変わることは間違いありません。

>昨日のフルートソナタ再演に多くの方においでいただき、ありがとうございました。前田有文子さん、坂本景子さんの冷静、かつ “熱い” 演奏でステージは成功のうちに終えることができました。演奏してくださったお二人と、応援してくださった皆さんに深く深く感謝いたします。

>日頃、私のピアノ曲ばかりに接していらっしゃる方々にとっては意外かも知れませんが、公開の場で演奏される曲の多くは室内楽です。主要作品の多くが旋律楽器のためのアンサンブル、または独奏曲(ただし、ほぼ対等なピアノパートを持ちます)。人は“ないものねだり”をしたがるらしく、私は、一本の旋律で人々をノックアウトしてしまうメロディー・メーカーに憧れています。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は和歌山県 新宮観測点の37.4度(12:48)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点の6.4度(05:10)、最低・日最高気温は岩手県 区界観測点の17.5度(12:18)、最高・日最低気温は大阪府 大阪観測点の28.2度(04:48)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日9月12日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ロッシーニ(1792-1868)とオッフェンバック(1819-1880)。
ロッシーニは当時、ファン層は異なるもののベートーヴェンよりも人気のある作曲家でした。わずか37歳でオペラの作曲から手を引き、後には料理研究家として腕を振るったということです。今でもロッシーニの名を冠した料理やソースがあると、テレビの料理番組で料理研究家の方が話しておられました。
オッフェンバックは、ドイツに生まれてフランスに帰化した作曲家。私は、この2人の作曲家について自分でも意外なほど何も知りません。いくつもの曲を知っているし、経歴は音楽史の書物を読めば分かりますが、私はロッシーニやオッフェンバックの書法や管弦楽法に則って曲を書くようにと言われても全くイメージが浮かびません。私にとって音楽史的に透明な(つまり“見えない”)作曲家の一群のなかの2人です。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ベルリン・フィル特集(1)指揮;トン・コープマン

バッハとハイドン。主なプログラムはハイドン「交響曲第98番 変ロ長調」、バッハ「マニフィカト ニ長調 BWV243」。


番組詳細

>番外 午後7時30分NHK総合テレビ クローズアップ現代「ダークマター 見えない暗黒物質を探せ」

番組詳細


>9月13日の過去のできごと

1819年 ピアニストで作曲家のクララ・シューマン誕生。
1874年 オーストリアの作曲家、アルノルト・シェーンベルク誕生。
1894年 フランスの作曲家、アレクシ=エマニュエル・シャブリエ没。
1941年 建築家の安藤忠雄誕生。
1975年 版画家の棟方志功没。
1977年 イギリス生まれの指揮者、レオポルド・ストコフスキー没。
1988年 ピアニストの辻井伸行誕生。
ラベル:
posted by tomlin at 11:24| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

朝の定期便 2010-09-12(日)武蔵野音楽大学同窓会演奏会

 
>139503(←トップページアクセスカウンタ)/33580(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者122人 / 545PV)。

>今朝の最低気温24.3度(05:17;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。昨日に引き続き暑さが戻ってきています。

>今日はフルートソナタ再演。いまからワクワクしています。私は演奏会開演時(午後1時)から聴く予定です。ホールで見かけたら声をかけてください。

>ご心配をおかけしていますが、体調不良は、いきなりの夏バテのようです。回復したわけではありませんが、ビョーキでないと分かればもう大丈夫。ゆっくりと動きます。

>昨夜は久しぶりに「夜の不定期便」を書いたのですが、アップロード直線にブラウザが「予期せず終了しました」とアラートが表示されて消えてしまいました。昨日打ち上げられた「みちびき」の準天頂軌道を説明した動画などを埋め込んだり、作曲工房日記とは異なる「フルートソナタ」のエピソードを書いたのですが、再度書き込む気力がありませんでした。PCも寿命のようですが、まだだましだまし使わなければなりません。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は三重県 粥見観測点の37.2度(14:00)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点の8.7度(23:53)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の16.9度(11:26)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の28.3度(24:00)でした。

>今日のFM番組から

・午前8時15分 吹奏楽のひびき 下野竜也の語る吹奏楽

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー ウィーンの名ピアニスト グルダ

フリードリヒ・グルダ(1930-2000)については、この定期便でも何度も書いてきました。普通のクラシックピアニストとは一味違うグルダの演奏をどうぞ。

番組詳細

・午後2時00分 サンデークラシックワイド 海外オペラアワー

フィリップ・ジョルダン指揮によるワーグナーの楽劇 “ワルキューレ” 全3幕です。

番組詳細

・午後6時00分 現代の音楽 音の現在(いま)〜クリストファー・ラウス

クリストファー・ラウス(1949- )は、アメリカの作曲家で、前衛作曲家ではないようです。

番組詳細

・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 東フィル 第790回オーチャード定期演奏会から(指揮;ミシェル・プラッソン)

ビゼー、ラヴェル、ベルリオーズ。

番組詳細

>9月12日の過去のできごと

1764年 フランスの作曲家で「機能和声学」の基礎を築いたジャン・フィリップ・ラモー没。
1910年 マーラーの交響曲第8番が作曲者自身の指揮で初演。
1944年 ロシアのヴァイオリニストで指揮者のウラディーミル・スピヴァコフ誕生。
1959年 ブザンソン国際指揮者コンクールで、小澤征爾が優勝。
2007年 2007年スマトラ島沖地震。M8.5、死者17名。

 
posted by tomlin at 10:33| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

朝の定期便 2010-09-11(土)

 
>139485(←トップページアクセスカウンタ)/33580(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者人)。

>今朝の最低気温22.3度(05:06;さいたま市観測点)、快晴。

>またまたおそくなりました。朝は涼しかったのに、気温は30度を超えました。

>明日はリリア・音楽ホールで「フルートソナタ(2007)」のステージがあるというのに体調不良です。よりによって、こんなに大事な時にと悔しい思いですが、ウラノメトリア3βの入稿を終えて気が緩んだのかも知れません。体調管理は音楽家の実力を測る尺度のひとつ。こんなことでは失格だぞとむりん。

>明日までに回復して、なんとしてもコンサートには行く覚悟。いま、おでこに“冷えピタ”を貼って定期便更新中。効きすぎて寒〜い。

>今日は、ナナちゃん、茜ちゃん、なつみちゃん、みのりちゃんたちが出演するコンサートがあるのですが、それには行けそうもありません。みんな、ゴメン! ゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメン!

>気象情報

台風第10号 (ムーランティ)は、華中で熱帯低気圧となりました。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は都府 京田辺観測点の35.5度(14:48)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 上川観測点の7.3度(04:44)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の19.7度(14:58)、最高・日最低気温は沖縄県 下地観測点の27.8度(06:33)でした。

>今日のFM番組から

・午後7時20分 名曲リサイタル

前半はヴァイオリンの南紫音さん(プロコの「ヴァイオリンソナタ第2番」、ショスタコの「24のプレリュード」から)、後半はピアノの松本和将さん(シューマン、ブラームス、ショパン)。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ ハイドン その音楽と生涯(44)

「交響曲第96番 ニ長調」ほか。

番組詳細

>9月11日の過去のできごと

1712年 イタリアの天文学者、ジョヴァンニ・カッシーニ没。
1733年 フランスの作曲家、フランソア・クープラン没。
1825年 プラハ生まれでウィーンで活躍した音楽評論家のエドゥアルド・ハンスリック誕生(親ブラームス、反ワーグナー派)。
1854年 フォッサマグナの発見やナウマン象で知られるドイツの知識学者ハインリッヒ・エドムント・ナウマン誕生。
1862年 アメリカの小説家、O.ヘンリー誕生。
1907年 ソビエトのピアニスト、レフ・オポーリン誕生。
1935年 エストニア生まれの作曲家、アルヴォ・ペルト誕生。
2001年 アメリカで同時多発テロ発生。

 
ラベル:
posted by tomlin at 12:05| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする