>139758(←トップページアクセスカウンタ)/34205(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者118人 / 311PV)。
>今朝の最低気温11.9度(05:55;さいたま市観測点)、快晴。
>おはようございます。快晴の朝を迎えています。我が家の植物たちが今になって新芽を伸ばして生長しています。今朝も道路側に大きくはみ出して伸びてしまった枝や蔓(つる)を「ごめん!」と言いながら剪定しました。
>今日はガーシュイン102歳の誕生日です。ガーシュインは自分の勉強不足(ただ単に人から習っていなかっただけ)というコンプレックスを持っていて、パリを訪れた時にラヴェルやストラヴィンスキーに弟子入りを願い出ます。ラヴェルもストラヴィンスキーも、ガーシュインの力を見抜いており、ストラヴィンスキーは逆にガーシュインに弟子入りさせてほしい(音楽を収入に結びつけるための方法を教えて欲しい)と頼んだという逸話が残されています。結局、音楽に限らず、私たちは自ら学ぶ力に着目しなければなりません。
>昨夜、夕食後にカミさんと何気なくテレビのクイズ番組を見ていました。私立の小中学校の入試問題が中心で、知識よりも、日頃の観察眼や注意力を問う良問ぞろいでした。
>回答者はチームごとにまとまっていて、誰か一人が正解すればOKという形式です。女性モデルチームの順番が回ってきた時、犬の散歩をする女の子の絵が示され、とおり過ぎた時の後ろ姿を4者択一で答える問題がありました。小学生でも答えられる簡単な問題でしたが、正解率は非常に低いものでした。それは、彼女たちの本当の力でしょうか。
>その時私が感じたのは、彼女たちの能力ではなく、ひょっとしたら面倒なことは全て誰かがやってくれているのではないのか、という疑問でした。それは彼女たちが発した「え、どこが違うの、どこが違うの?」という依存心からしか発せられることがないだろう言葉を聞いたからです。それらの言葉は、本来は他人ではなく自らに対して発せられるべきものです。彼女たちがたったひとり無人島で生き抜かなければならなくなったとしたら、高い観察能力と判断力を身につけるかもしれません(それまで生き伸びるのが大変ですが)。
>こどもの世話をすることと、必要以上の世話をすることによってこどもの能力をスポイルすることは紙一重の差です。
>私たち自身についても、同じことが言えます。自ら観察しましょう。見いだすべきことは「世界の成り立ちを知るために有用な情報」です。着眼点がそれらに定まれば、私たちは何をすればよいのか、何が正しいのか徐々に理解できることでしょう。
>またまた偉そうなことを書いてしまいましたが、詰まるところ自分自身向けの確認です。
>気象情報
台風12号(マラカス)は、北海道はるか東で温帯低気圧となりましたが、中心気圧968hPAという強烈な力を維持しています。
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 北大東観測点の31.5度(13:31)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点のマイナス1.4度(03:45)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点(13:23)と福島県鷲倉観測点(15:11)の9.2度、最高・日最低気温は沖縄県 所野観測点の26.2度(17:57)でした。ついに氷点下の観測点が現れました。
>観測史上1位の値 更新状況
・昨日9月25日
>今日のFM番組から
・午前8時15分 吹奏楽のひびき リクエスト特集
番組詳細
午前9時00分 名演奏ライブラリー 小粋なマエストロ プレートル
私はジョルジュ・プレートルを単に「小粋な」という形容で済ませられない気がします。フランス作品を中心に。
番組詳細
・午後2時00分 サンデークラシックワイド バーンスタイン没後20周年特集
これだけまとめてバーンスタインの演奏を聴く機会も少ないかも知れません。作曲家としてのバーンスタインも取り上げられます。クラリネットソナタは、このジャンルの佳作と言えるでしょう。「交響曲第2番 “不安の時代”」もあります。
番組詳細
・午後6時00分 現代の音楽 第20回芥川作曲賞選考演奏会から(2)
番組詳細
>9月26日の過去のできごと
1791年 「メデューズ号の筏(いかだ)」で知られる。フランスの画家、テオドール・ジェリコー誕生。
1868年 ドイツの数学者、アウグスト・フェルディナント・メビウス没。
1877年 フランスのピアニスト、アルフレッド・コルトー誕生。
1889年 ドイツの哲学者、マルティン・ハイデッガー誕生。
1891年 ドイツ生まれのフランスの指揮者、シャルル・ミュンシュ誕生。
1898年 アメリカの作曲家、ジョージ・ガーシュイン誕生。
1904年 「怪談」などで知られるアイルランド生まれの小説家・日本研究家ラフカディオ・ハーン(国籍取得後の日本名:小泉八雲)没。若い頃、松江時代の彼の旧居を訪れたことがあります。そこで「知られざる日本の面影」が執筆されました。読後すぐだったので、感慨深いものがありました。
1911年 作曲家で指揮者の尾高尚忠(おたか・ひさただ)誕生。
1945年 ハンガリーの作曲家、バルトーク・ベーラ没。
1954年 洞爺丸台風(カテゴリー1。最低気圧956hPa)のために青函連絡船の洞爺丸が転覆。実際にはそれ以外の艦船も転覆・沈没した。全ての事故を合わせた最終的な死者数は1430人にのぼった。(ウィキペディアで「洞爺丸」を調べると詳細が分かります。貴重な教訓としてお読みください)
1954年 フルート奏者の工藤重典誕生。
1958年 狩野川台風(カテゴリー5に分類されるスーパータイフーン。最低中心気圧877hPa)が静岡県に最接近、狩野川が氾濫。
1959年 伊勢湾台風(カテゴリー5に分類されるスーパータイフーン。最低中心気圧895hPa)が潮岬に上陸、東海地方を中心に5000人以上の死者・行方不明者という大災害となった。今年でちょうど50年。
2003年 2003年十勝沖地震(M8.0)発生。死者・行方不明者2名。
ラベル:朝