2010年11月01日

朝の定期便 2010-11-31(月)

 
>140386(←トップページアクセスカウンタ)/35515(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の訪問者120人 / 362ページビュー)。

>今朝の最低気温14.1度(05:02;さいたま市観測点)、雨上がり。

>おはようございます。7時台まで雨が降っていましたが、今はくもり空。

>昨日は「M3ハイ(?)」だったのか、疲れていたのに元気で、就寝が未明4時になってしまいました。目覚めたのは8時過ぎ。さすがにグッタリしています。

>今日から、この10日間できなかった本来の作曲の仕事に戻ります。それもハイペース(フェイズ3の意識で、まとまった時間集中し続ける)で作業を進めないと“後悔の2010年”となってしまいます。後は体力と精神力と人間力。

>モーツァルトが生涯に残したスコア(それも神のような完璧さで)は23000枚に及びます。対して彼より20年も長生きしている私は(不完全さに満ちあふれた楽譜を)数千枚残しているに過ぎません。「量より質」という言葉はモーツァルトには通用しません。彼は質においても量においても全て(全作曲家の全作品)を凌駕しています。

>それは生き方の問題であって、才能や知識(一見そのように見えるけれども)によるものではありません。土肥先生の言う「志と覚悟」がジンジンと心に刺さります。

>おうし座流星群が活動中ですが、天気が悪くて観られそうにありません(天気だけではなく、月や街灯のない暗い空が必要です)。

おうし座流星群の情報

>103P/ハートレー彗星も4等級(肉眼光度)に増光中ですが、天気が悪くては・・・。双眼鏡なら街中でも確認可能でしょう(もちろん天気次第ですが)。

ハートレー彗星の位置

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の28.4度(13:23)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 占冠(しむかっぷ)観測点のマイナス5.0度(06:24)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の8.4度(13:57)、最高・日最低気温も東京都 父島観測点の25.8度(22:56)でした。

>今日のFM番組から

・午前7時20分 気ままにクラシック(本放送)オン・エア終了

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

フランス音楽。
ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」、ラヴェル「バレエ音楽 “マ・メール・ロア”」、「ボレロ」、ベルリオーズ「幻想交響曲」。
作曲工房の「音楽コラム」をお読みいただいている方なら「牧神〜」が現代音楽の始まりとなった(ブーレーズの定義)ことは耳タコならぬ、眼タコであることでしょう。つまり、この曲に関してはスコアを用意して過去と何が異なっていたのかを見いだしていく必要があります。書物は多少の参考にはなりますが、そこに記されているのは「著者の限界」であって、私たちが求めているものではない可能性があることもお忘れなく。このミッションは何年かかろうとも決して、諦めてはなりません。過去との差異(視点や美的感覚に対する)を知るためには過去についても熟知する必要がありますから、私たちはのんびりと過ごしているとあっという間に人生が終わってしまいます。
「牧神〜」のスコアを熟知するようになってから「幻想交響曲」のスコアを開くと、逆の意味でびっくりすることでしょう。「驚愕」言ったほうがふさわしいかも知れません。信じられないくらい単純で、声部の絡まりはピアノの連弾曲程度です。ド素人のスコアに見えますが(たぶん書いた当時は本当に素人だったことでしょう)、これであの名曲が鳴り響くのです。オーケストレーションは奥が深い。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 海外の現代音楽(1)ドナウエッシンゲン現代音楽祭2009を中心に

楽器編成に「テープの声」とあるだけで、もうどうでもよくなってしまうのですが「ひょっとすると凄い天才が現れるかも」という期待とともについつい聴いてしまうのが、現代の「現代音楽」です。時代の波に現れて選別を終えたクラシック音楽と同列に考えてはいけません。現代音楽は私たちの評価を待っているのです。

番組詳細

>11月1日の過去のできごと

1604年 ウィリアム・シェイクスピアの「オセロ」がロンドンで初演。
1611年 同じく「テンペスト」がロンドンで初演。
1755年 ポルトガルのリスボンで大地震。推定モーメント・マグニチュード8.5。推定死者数55000〜65000人。この地震は、政治にも、思想・哲学にも多大な影響を与え、また地震学誕生のきっかけともなった。
リスボン地震
1880年 大陸移動説を提唱したドイツの気象学者、アルフレート・ウェーゲナー誕生。
1886年 詩人の萩原朔太郎誕生。
1902年 ドイツの指揮者、オイゲン・ヨッフム誕生。
1936年 作曲家の服部克久誕生。
1952年 アメリカによって世界最初の水爆実験実施(マーシャル諸島、エニウェトク環礁)
1974年 気象庁のアメダス(AMeDAS , Automated Meteorological Data Acquisition System)運用開始。
1983年 ハイドンの作品に付されるホーボーケン番号(Hb)で知られる音楽学者のアントニー・ヴァン・ホーボーケン没。

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:49| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする