2010年11月19日

朝の定期便 2010-11-19(金)

 
>140705(←トップページアクセスカウンタ)/36192(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者139人 / 370ページビュー)。

>今朝の最低気温2.7度(06:12;さいたま市観測点:今季最低)、快晴。

>おはようございます。早朝は今季最低気温となって冷え込みましたが、良く晴れて日向は暖かです。

>昨日、ウラノメトリアをお使いいただいている広島のピアノの先生が、発表会で「遠い昔(3α-86)」を弾いてくれた小3の男の子の様子を知らせてくださいました。

>小3で、この曲を気に入ってくれて(それも、今までで一番だそうです)、繊細さを要求される打鍵を克服し、複雑な音並びや和声進行を暗譜して堂々と弾き切ったそうです。

>もちろん、その男の子が一番頑張ったわけですが、本当のすごさは先生にあるのかも知れません。私は作曲者であるのに、メールを読みながら小3の生徒にこの曲をうまく指導できるかどうか、なんだか怪しい気持ちになってしまいました。まだまだ勉強も修業も足りません。

>なお、ウラノメトリアブログにある「遠い昔」の音源は決定稿の時に演奏したものではないので、楽譜と数音異なるところがあります。

「遠い昔」(ウラノメトリアブログ/演奏:野村茎一)

>今日午前2時53分頃、硫黄島近海( 北緯25.9度、東経140.5度)を震源とするM5.4の地震がありました。

当該地震情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 石垣島観測点の27.1度(12:36)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点(06:03)と北海道 十勝地方 陸別観測点(05:39)のマイナス8.9度、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の2.1度(18:12)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の22.3度(10:46)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 気ままにクラシック(再)

番組詳細にはガブリエリ作曲と表記してありますが、「ピアノとフォルテのソナタ」の作曲者はジョヴァンニ・ガブリエリ(1554?-1612)。彼の伯父(叔父かも)のアンドレア・ガブリエリ(1510頃-1586)も音楽史上重要な作曲家で、普通はどちらもフルネームで表記されます。ヨーゼフ・シュトラウス/ヨハン・シュトラウス I/ヨハン・シュトラウス II/リヒャルト・シュトラウスやフローラン・シュミット/フランツ・シュミットはフルネームで表記するのにNHKの妙なルールです。

番組詳細

午後4時00分 ビバ!合唱(再) ジャズの魅力をもつ合唱曲集

番組詳細

・午後4時30分 吹奏楽のひびき(再) 木村吉宏と語る大栗裕の世界

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 第1686回N響定期公演(指揮:マルクス・シュテンツ)

マーラー「交響曲第2番 ハ短調 “復活”」

番組詳細

>11月19日の過去のできごと

1493年 クリストファー・コロンブスがヨーロッパ人としては初めてプエルトリコに上陸。
1630年 ドイツ・バロック3Sの一人、ヨハン・ヘルマン・シャイン没。
1665年 フランスの画家、ニコラ・プッサン没。
1805年 スエズ運河を建設することになるフェルディナン・レセップス誕生。まだハイドンが存命中であったこの時代に生まれて、果たして私だったらスエズ運河建設を可能と判断できたかと考えるとレセップスの思考に驚きます。
1828年 オーストリアの作曲家、フランツ・シューベルト没。
1863年 エイブラハム・リンカーンによる有名なゲティスバーグ演説が行われる。
1949年 ベルギーの画家、ジェームズ・アンソール没。
1969年 アポロ12号の乗組員2人(チャールズ・コンラッドとアラン・ビーン)が嵐の大洋に上陸。月面に立った3、および4人目となった。


>天の川銀河の中心から広がる、なぞの巨大泡構造

NASAのガンマ線天文衛星「フェルミ」が、今までに知られていなかった私たちの天の川銀河の、思いもよらなかった巨大な構造を発見したというニュースです。これはびっくりです。

ニュース記事
 

 
ラベル:
posted by tomlin at 12:04| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする