2010年12月24日

朝の定期便 2010-12-24(金)クリスマスイヴ

 
>141265(←トップページアクセスカウンタ)/37277(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者144人 / 324ページビュー)。

>今朝の最低気温0.9度(07:01;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。久しぶりに午前中に更新できそうです。

>今日はクリスマスイヴ。子どもたちも全員成人して、我が家にはサンタクロースも来てくれなくなってしまいました。

>昨日の定期便に埋め込んでおいたゼレンカの「ミゼレーレ」はいかがだったでしょうか? 美しさが颯爽としたカッコ良さによってさらに引き立てられている佳作だと思います。

>バルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785)の音楽も紹介できればと思っているのですが、まだ私の推薦曲の動画が見つかっていません(曲名を忘れてしまったので片っ端から聴いて探しています。いずれご紹介できると思います)。

>誰が決めたのか、世の中には暗黙の了解のうちに「いわゆる名曲」というものが大手を振っていて「隠れた名曲」は陽の目を見ずにいるという状況が長く続いています。Youtubeなどの誰もが投稿できる動画サイトにアップされていても、数が多過ぎて全てを聴くわけにはいきません。

>しかし、このような動画サイトは私たちにとって朗報です。誰かが気づいていてくれれば、このように紹介できるからです。逆に「反面教師(裸の王様)」も紹介することができます。

>今日はドイツの建築家、ブルーノ・タウト(1880-1938)の命日です。タウトは荒れ果てていたにもかかわらず桂離宮の美に気づき、著書によって世界に発信します。タウトに教えられて日本人も桂離宮の美に気づき、修復と保存がなされることになりました。

>「誰かが美しいと言ったから美しい」のではなく、自分自身で断言できる人は素晴らしいと思います。ただし、客観的に見ると「美は、その人の器(うつわ)の限界」を指し示しているとも言えるので、私たちの “修業” は器の拡大が目標ということになります。

>音楽の場合は曲だけではなく、演奏も重要です。ショパンの考えるとおり「楽譜は未だ音楽ではなく、演奏されて初めて音楽となる」からです。

>このことは、しばしば「音に出されなければ音楽ではない」と解釈されてしまうのですが、心の中で鳴らすだけでも音楽となり得ます。私は常日頃「バイエル」や、あるいはバイエルの元となったと考えられる「ツェルニー100番」をとても優れた美しい曲集であると主張しています。

>しかし、ネット上にはバイエルを攻撃しているサイトが数多くあることも事実です。それらの主張を良く読んでみると、どうやらご自分の演奏を評価していらっしゃるように思える場合が大半のように思えます。それはそれで全くかまいません。発言や文章は常にその人の限界を表しており、それ以上を望むことは不可能だからです。

>問題は、私たちが他者の意見を考えることなく無批判に受け入れてしまうことです。

>ベートーヴェンは言っています。「優れた芸術は人々の魂をより高みへと引き上げる」

>優れた芸術に触れることこそが私たちの修業に違いありません。


>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 志多阿原観測点の23.4度(12:58)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 志比内観測点のマイナス5.0度(00:12)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点のマイナス1.9度(14:33)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の18.9度(23:52)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日12月23日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 気ままにクラシック

番組詳細

・午後4時00分 ビバ!合唱(再) 世界のクリスマス・ソング特集

番組詳細

・午後4時30分 吹奏楽のひびき(再) アルフレッド・リードで聴くクリスマス

番組詳細

・午後9時00分 バイロイト音楽祭2010 前夜祭「楽劇“ラインの黄金”」

今年もバイロイト音楽祭の放送の季節がやってきました。今夜は「前夜祭と3日間の舞台祭典劇“ニーベルングの指環”」から前夜祭の「楽劇“ラインの黄金”」です。

番組詳細

>12月24日の過去のできごと

1524年 ポルトガルの探検家、ヴァスコ・ダ・ガマ没。
1818年 イギリスの物理学者、ジェームズ・プレスコット・ジュール誕生。
1871年 ヴェルディのオペラ「アイーダ」がカイロで初演。
1906年 アメリカ、マサチューセッツで世界初のラジオ放送。内容はクリスマスの挨拶、ヘンデルの「ラルゴ」(レコード盤)など。
1919年 フランスの画家、ピエール・スーラージュ誕生。
1935年 オーストリアの作曲家、アルバン・ベルク没。
1938年 桂離宮の美を見いだして日本人に再認識させるきっかけを作ったドイツの建築家ブルーノ・タウト没。


ラベル:
posted by tomlin at 11:41| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする