>141407(←トップページアクセスカウンタ)/37510(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者117人 / 272ページビュー)。
>今朝の最低気温マイナス1.5度(07:45;さいたま市観測点)、雲の多い晴れ→快晴。
>おはようございます。今日は私の父、モリアキ翁の92歳の誕生日です。
>父、子どもたちとっては祖父の長寿は、そのまま自分たちの未来の可能性を見るようで、とても嬉しく思います。
>昨夜と今朝の朝食では、父とホキ美術館の話題で盛り上がりました。そもそも野田弘志さん、藤井勉さん、中山忠彦さんらの細密な写実画について教えてくれたのが父だったので、父のほうが写実画(いや美術全般)について父が大先輩であり、師でもあります。
>父は、ホキ美術館に収蔵された画家のうち数人については個別に個展を訪れており、実際に鑑賞した作品数でいうと昨日の「どこでも美術館なんでも探検隊員」よりもずっと多いのかも知れません。
>実は今日、私は年末年始の不摂生がたたってヘトヘトなのですが、アイディアとモチベーションだけは、その曲線の周期変化の極大値に達しています。フルートカルテットには、スケッチやアイディアの構築で、すでに数十時間を費やしており、ひょっとすると今日の一押しで形になるような気さえしています。
>もし、形になったら作曲料で明日「川村記念美術館」のレンブラントに会いに行こう(ほとんどあり得ませんが)と自らの目の前にニンジンをぶら下げています(あ、ニンジンはそこまで好きではありません。慣用句です、念のため。それに今日中の完成は無理っぽいです)。
>定期便を更新したら、さっそく作業にとりかかります。
>今日日本時間3日05時20分頃、南米西部(チリ中部沿岸)(南緯38.3度、西経73.6度)を震源とするM7.2の強い地震がありました。
・当該地震情報
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東島観測点の18.2度(11:06)、最低・日最低気温は北海道 十勝地方 芽室観測点のマイナス17.4度(07:40)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点のマイナス5.2度(08:35)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の14.4度(00:09)でした。
>今日のFM番組から
・午前9時10分 名演奏ライブラリー・スペシャル 2011年メモリアル・イヤーの演奏家たち(3)
今日は没後30年となるカール・リヒター(1926-1981)です。私に音楽は一生を賭けるに足るものだと確信させたのはバッハの晩年の作品群でしたが、それに大きく貢献した演奏家の一人がカール・リヒターであったと思います(ほかにはヘルムート・ヴァルヒャなど)。
番組詳細
・午後0時15分 オーケストラ・エキゾチカ〜アジアのオーケストラの魅力(2)
今日はクァンジュ(広州)交響楽団です。冒頭にユン・イサン(尹伊桑、1917-1995:韓国→ドイツ)の「クァンジュ(光州)よ永遠に」が演奏されます。ユン・イサンは日本で学んだ作曲家ですが、当時の日本での経験からか反日の立場を取るようになりました。その後、政治的な問題で韓国政府から死刑宣告を受けた時、死刑反対に立ち上がったのは日本の音楽家たちでした。記憶だけで書いているので、思い違いなどもあるかも知れません。ぜひ皆さんでこの偉大な作曲家について調べてみてください。ただし、その音楽は晦渋なところがあります。一度聴いただけであきらめないでください。
ほかにメンデルスゾーンとマーラー。
番組詳細
・午後7時00分 第54回 NHKニューイヤー・オペラコンサート(午後9時まで)
番組詳細
>1月3日の過去のできごと
1785年 ヴェネツィアの作曲家、バルダッサーレ・ガルッピ没。
1795年 イギリスの陶芸家、ジョサイア・ウェッジウッド没。
1836年 坂本龍馬誕生。
1852年 6点式アルファベット点字の発明者、ルイ・ブライユ(フランス)没。
1887年 ドイツの画家、アウグスト・マッケ誕生。
1888年 当時世界最大の望遠鏡であるリック天文台の屈折望遠鏡(口径91.44cm)がファーストライト。今でも屈折望遠鏡としては世界第2位(第1位はヤーキス天文台の102cm;1897年)。どちらの望遠鏡も足掛け3世紀にわたって現役のはずです。
1890年 チャイコフスキーのバレエ音楽「眠りの森の美女」初演。
1911年 「OK牧場の決闘」「老人と海」「荒野の七人」「大脱走」などで知られるアメリカの映画監督、ジョン・スタージェス誕生。
>明日未明、3大流星群のひとつである「しぶんぎ座流星群」が見ごろを迎えます。ピークは午前10時ですから、たまたま新月を迎えた未明が絶好の機会でしょう。防寒対策を万全に。
しぶんぎ座流星群が極大
>ユン・イサン「交響曲第2番第2楽章」(一部)
Isang Yun: Symphony No.2 - 2nd mov. (excerpt)