>141633(←トップページアクセスカウンタ)/38046(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者128人 / 237ページビュー)。
>今朝の最低気温マイナス2.0度(07:09;さいたま市観測点)、たぶん晴れ。
>おはようございます。
>今日は朝寝坊して大失敗でした。だから朝の天気も知りません。目覚めたのが9時58分だったからです。10時から “ひろママ” のレッスンなのに!
>パニックでゲシュタルト崩壊を起こして、きゃあ〜!きゃあ〜!と枕を抱えて少しのあいだ部屋を走り回ってから、ようやく最短の手順が頭に浮かんで10分後にレッスンを開始。
>ゴメンナサイゴメンナサイ。
>朝5時過ぎまで作曲していました。早く寝なくてはと思ったのですがインスピレーションには勝てませんでした。
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 旧東観測点の21.4度(11:33)、最低・日最低気温は北海道 十勝地方 糠内観測点のマイナス25.2度(06:53)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点のマイナス9.6度(12:23)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の14.3度(23:32)でした。
>富士山頂観測点は、とうとうマイナス30度を下回りました。
富士山頂観測点1月15日
>今日のFM番組から
・午前8時15分 吹奏楽のひびき 広島ウインドオーケストラ定期演奏会ライヴ(1)
番組詳細
・午前9時00分 名演奏ライブラリー 巨匠ヨッフムの名演
オイゲン・ヨッフム(1902-1987)はドイツの指揮者。若い頃にはヨッフムの演奏はLPやFMで聴く機会が数多くありました。直接関係はないのですが、私の中ではオイゲン・ヨッフムとオランダの指揮者ウィレム・ヴァン・オッテルローが並列に記憶されていて、指揮者を思い出す時に「あの演奏はヨッフムだったか、それともオッテルローだったか・・・?」とこんがらがってしまうことがありました。もう昔のことです。
番組詳細
・午後2時00分 サンデークラシックワイド 海外オペラアワー
ヤニク・ネゼ・セガン指揮 / メトロポリタン歌劇場の歌劇“ドン・カルロ”ほか
ヤニク・ネゼ・セガンは、ロッテルダム・フィルの音楽監督。ユンディ・リが来日してプロコフィエフの2番を演奏するというので、作曲工房一門で聴きに行ったことがあります(2008年6月、みなとみらいホール)。メイン・プログラムのショスタコーヴィチ5番では、思い入れたっぷりの熱演を聴かせてくれました。
ヴェルディの「歌劇 “ドン・カルロ”」は1867年に初演された全5幕のグランド・オペラ。上演には多くのキャストや大規模な準備が必要で、傑作と言われながらも採算面から上演の機会が少ない曲でもあります。
番組詳細
・午後6時00分 現代の音楽 武満徹80歳バースデー・コンサートから
ドビュッシーの「聖セバスチャンの殉教」があります。
番組詳細
・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 大阪センチュリー交響楽団定期演奏会(指揮:小泉和裕)
モーツァルトとルトスワフスキ。
番組詳細
・午後9時00分 ビバ!合唱 世界の名指揮者(1)エリック・エリクソン
番組詳細
>1月16日の過去のできごと
1853年 ギター教則本で知られるイタリア出身の作曲家・ギタリストのマッテオ・カルカッシ没。
1891年 フランスの作曲家、レオ・ドリーブ没。
1901年 スイス出身の画家、アルノルト・ベックリン没。下記URLは代表作の「死の島」(1883年)。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Arnold_Böcklin_006.jpg
1938年 バルトークの「2台のピアノと打楽器のためのソナタ」初演。
1957年 イタリアの指揮者、アルトゥーロ・トスカニーニ没。
1986年 洋画家の梅原龍三郎没。
1992年 大和路を取り続けた写真家、入江泰吉(いりえ・やすよし)没。
2003年 写真家の秋山庄太郎没。
ラベル:朝