>142148(←トップページアクセスカウンタ)/39465(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者159人 / 326ページビュー)。
>今朝の最低気温1.5度(06:24;さいたま市観測点)、くもり。
>午前のレッスンを終えました。朝からくもりですが、昼近くになって、わずかながら陽射しも出てきたようです。しかし、深夜には雨の予報です。
>昨日は昨日の夜には私自身が電池切れ状態だったのですが、どういうわけか20世紀の邦人作品を聴き始めてしまって、午前4時まで止めることができませんでした。ちょっとした(本当は、ちょっとどころではない)カルチャーショックだったのですが、ひょっとしたら今晩、その理由を作曲工房日記に書くかも知れません。
>穀物価格、中でも小麦価格が急騰しています。穀物の絶対量が少なくなれば、日本のような食料輸入を政策として行なっている国では、お金があっても買えないという事態が生じるかも知れません。
>現に、チュニジアやエジプトで起こった民衆の蜂起の最大の直接の原因は小麦価格の高騰にあると言われています。
>食料品は日本でもじわじわと値上がりが始まっています。備蓄して品不足と価格高騰に対処すべき時が来ているかも知れません。なぜなら、今はまだ幸いなことに日本では小麦製品の値上がりが顕著ではないからです。
>備蓄するとしたら、消費期限の長いパスタやうどん・ひやむぎ・きしめんなどの乾麺が向いています。米を自宅で備蓄するには玄米、または真空包装品に限られるからです。
>パスタを1日1回ひとり一食乾麺で100g食べるとすると、年間36.5kg。4人家族なら146kg必要になります。アマゾンで見つけた最も安いスパゲティが1kgあたり324円(実際には3kg売り)ですから47304円。なぜ、1年分も備蓄するかというと、農産物は季節がこないと収穫できないからです(春蒔き、秋蒔きや北半球と南半球があるので、理論上は年に2回以上の収穫があります)。
>それに、リスクマネージメントには「最悪の事態に備えた者だけが生き残る」という言葉もあります。
>1年でこの値段なら、パンやご飯に比べると安い印象があります。しかし、保管場所には頭を痛めることになるかもしれません。保管するのはパスタだけではないからです。
>乾麺類は、うどんやそうめんなどが400g×20食というものが2680円で販売されていました。ひとり1食あたり120gで計算すると、年間43.8kg。4人家族なら175.2kgとなり、価格は約58700円です。
>これで毎日の2食分の主食が賄えることになります。残り1食はどうしてもお米を食べたいものですが、値段も保存方法も、住んでいる地域によって入手方法も大きく変わると思われますので、皆さんが計算してみてください。また、小麦粉で保管して自分でパンやピザ、お好み焼きなどを焼くということも考えられます。
>副食類は、その都度入手しなければなりませんが、実際に食料危機が起これば家庭菜園などは有効でしょう(作物泥棒が頻発するかも知れません)。
>副食類が手に入りにくい時には、総合ビタミン剤が多少役にたつこともあるかも知れません。これも備蓄リストに入れておくとよいでしょう。
>最大の問題は保管場所でしょう。我が家では災害に備えて家族の飲み水1人1日2リットル×1週間分を常備していますが、2リットルのペットボトル6本入り段ボールケース7個は、かなり邪魔です。
>今日は食料高騰に向けた、ちょっとしたリスクマネージメントのシミュレーションをしてみました。考えるきっかけとしていただければ幸いです。
>実際の計算は、みなさんの実情に合わせて行なってください。上の計算が間違っているぞ、などと言われても「ご指摘ありがとうございます」としか申し上げられません。
>今朝08時45分頃、沖縄本島近海(北緯26.0度、東経128.5度)を震源とするM5.2の地震がありました。
・当該地震情報
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 下地観測点の23.0度(13:09)、最低・日最低気温は長野県 菅平観測点のマイナス24.2度(06:27)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点のマイナス1.0度(24:00)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の17.0度(00:57)でした。
>今日のFM番組から
・午後2時00分 クラシックカフェ
ベートーヴェン、リヒャルト・シュトラウス、クープラン、ラヴェル。
ベートーヴェンはポリーニの弾く「ピアノソナタ第30番 ホ長調 作品109」、ラヴェルはアンヌ・ケフェレックの弾く「クープランの墓」です。リヒャルト・シュトラウスの「ブルレスケ」と「変容」も要チェックです。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション ファジル・サイ ピアノ・リサイタル
ファジル・サイのピアノは独特で興味深いものがあります。ヤナーチェクとプロコ7をどのように弾くのか楽しみです。
ヤナーチェク「1905年10月1日」
ベートーヴェン「ピアノソナタ第17番 ニ短調 “テンペスト”」
プロコフィエフ「ピアノソナタ第7番 変ロ長調」
ムソルグスキー「展覧会の得」
番組詳細
>2月17日の過去のできごと
1653年 イタリアの作曲家、アルカンジェロ・コレルリ誕生。ウラノメトリアにも「コレルリ風に」という曲が収録される予定です。
1925年 ハワード・カーターが王家の谷でツタンカーメン(正確にはトゥトゥ・アンク・アメン)の王墓を発見。
1600年 カトリック教会の教義と異なる、現代の宇宙論に極めて近い考えを主張したためにジョルダーノ・ブルーノが異端として火刑に処される。
1732年 フランスのオルガニスト・作曲家のルイ・マルシャン没。バッハとのオルガン対決のエピソードが有名だが、証拠は残されていないという。
1856年 ドイツの詩人、ハインリヒ・ハイネ没。
1862年 森鴎外誕生。
1904年 プッチーニの歌劇「蝶々夫人」初演。
1962年 ドイツの指揮者、ブルーノ・ワルター没。
1978年 北海道大学演習林内でマイナス41.2度。これは日本の最低気温記録。
>NASAの水星探査機「スターダスト」が、テンペル第1彗星近傍を通過して連続撮影に成功しました。
「スターダスト」がテンペル彗星をフライバイ観測
>今日の天体画像
スターダストによるテンペルIの近接観測画像です。
Comet Tempel 1 from Stardust-NeXT Spacecraft
ラベル:朝