>142270(←トップページアクセスカウンタ)/39756(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者136人 / 301ページビュー)。
>今朝の最低気温5.2度(06:41;さいたま市観測点)、くもり。
>モリアキ翁の朝食と昼食、その他の家事とレッスン2コマを終えました。まだまだ達人の領域には程遠いのですが、モリアキ翁が元気なうちに達人になっておいしいものを食べてもらわなくちゃです。
>今日は七十二候の “霞始靆”(かすみ はじめて たなびく;太陽黄経 335度)。
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 波照間観測点の24.3度(13:52)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 歌登観測点のマイナス19.3度(06:17)、最低・日最高気温は北海道 十勝地方 糠平観測点のマイナス1.1度(12:59)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の19.6度(05:16)でした。
>今日のFM番組から
・午後2時00分 クラシックカフェ
管楽器を主体とした音楽特集。
最初と最後にルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの休日」と「トランペット吹きの子守歌」が配置され、その間にプーランクの「六重奏曲」、モーツァルトの「ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調」、ヒンデミットの「“今日のニュース”から“序曲”」、「(吹奏楽のための)交響曲変ロ調」(ちなみに番組詳細の「交響曲 変ロ長調」は誤り)、メシアンの「われら死者の復活を待ち望む」、イベールの「フルート協奏曲」が入ります。
高校生の時、「われら死者の復活を待ち望む」と「クロノクロミー」でメシアンを覚え、その後「アーメンの幻影」を聴いて彼が特別な感覚の持ち主であると気づきました。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック マーラー没後100年特集(8)
「交響曲第9番 ニ長調」
ミヒャエル・ギーレン指揮 / 北ドイツ放送交響楽団
長大な交響曲で、傑作と言われる作品であるにもかかわらず、私は最初から最後まで通して聴いたことがありません。何度か聴く機会があったのですが、全て途中で挫折してしまいました。挑戦しがいのある曲ということでしょう。レッスンの関係で今夜は無理ですが「目標」ということで。
番組詳細
>2月24日の過去のできごと
1607年 クラウディオ・モンテヴェルディの最初のオペラ「オルフェオ」がマントヴェで初演。「トッカータ」は歴史的傑作。
1664年 世界で最初に商用蒸気機関を完成させたイギリスの発明家、トーマス・ニューコメン誕生。ニューコメンの最初の商用蒸気機関は熱効率が低かったものの、ジェームズ・ワットの蒸気機関より57年も早いものでした。
1771年 ピアノ練習曲集「クラーマー=ビューロー(後にハンス・フォン・ビューローによって校訂された)」によって知られるドイツのピアニストで作曲家のヨハン・バプティスト・クラーマー誕生。
1810年 水素を発見したイギリスの化学者・物理学者のヘンリー・キャベンディッシュ没。
1922年 ピアニスト、ピアノ教育家の安川加壽子誕生。
1923年 マイケルソンとともに有名な「マイケルソン・モーリーの実験」(光速度の厳密な測定、あるいはエーテルのドリフト検出の試み)を行なったアメリカの物理学者、エドワード・モーリー没。この実験が「光速度一定の法則」を導き出した。
1945年 仏教学者で探検家の河口慧海(かわぐち・えかい)没。
2002年 109歳で没するまで創作活動を続けたピアニストで作曲家のレオ・オルンスタイン没。
ラベル:朝