>142366(←トップページアクセスカウンタ)/39951(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者131人 / 254ページビュー)。
>今朝の最低気温5.1度(02:34;さいたま市観測点)、雲の多い晴れ。
>くもりに近い晴れ。午後になって風が強くなってきました。
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 志多阿原観測点の27.1度(11:39)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 下川観測点のマイナス19.5度(07:07)、最低・日最高気温は北海道 十勝地方 上札内観測点のマイナス4.8度(15:34)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の19.9d度(00:04)でした。
>今日のFM番組から
・午前10時00分 名曲の楽しみ(再)私の試聴室
番組詳細
・午後2時00分 クラシックカフェ
ショスタコーヴィチ、ラヴェル(ここまでトランペットはティモフェイ・ドクシツェル)、ヘンリク・ヴィエニャフスキ、ズデニェク・フィビフ(フィビヒ)、ドヴォルザーク、ヴィトルト・ルトスワフスキ、ボフスラフ・マルティヌー。
マルティヌーの交響曲第6番だけを聴きましたが、ほかも面白そうな曲ばかりでした。来週朝の再放送が楽しみ。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション 愛媛県新居浜市公開録音
ソプラノの澤畑恵美さん、テノールの福井敬さん、ピアノの谷池重紬子さんによるリサイタル。
番組詳細
>3月2日の過去のできごと
1824年 チェコの作曲家、ベドルジハ・スメタナ誕生。
1840年 「なぜ夜空は暗いのか」という「オルバースのパラドックス」で知られるドイツの天文学者、ハインリヒ・オルバース没。モーツァルトと同時代に生きた天文学者が、すでにこの疑問に到達していたことが驚きです。
1882年 洋画家の坂本繁二郎誕生。
1895年 フランスの画家、ベルト・モリゾ誕生。
1900年 ドイツの作曲家、クルト・ワイル誕生。
1939年 ツタンカーメン王墓を発掘したイギリスの考古学者、ハワード・カーター没。
1972年 日本画家の鏑木清方没。
1975年 詩人の村野四郎没。
>ISSに接近するスペースシャトルSTS-133(動画後半に下方から接近)を地上から捉えた動画です。
MISSION STS-133 (DISCOVERY)
ラベル:朝