2011年03月10日

朝の定期便 2011-03-10(木)

 
>142503(←トップページアクセスカウンタ)/40214(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者126人 / 277ページビュー)。

>今朝の最低気温0.3度(05:10;さいたま市観測点)、快晴、かぜ。

>真冬のような透明な青空が広がっています。

>昨日の三陸沖地震の余震が続いています。津波注意報が発令されるほどの規模のものもあります。まとめてどうぞ。

気象庁地震情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 志多阿原観測点の22.4度(13:58)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス18.8度(06:04)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点のマイナス8.7度(11:42)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の16.5度(04:38)でした。

>富士山はかなり気温が下がっています。

アメダス富士山頂観測点

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

テレマン、ロドリーゴ、ボッケリーニ、カステルヌオーヴォ・テデスコ、ミシェル・カミロ(1954- ;ドミニカ共和国出身)。
ミシェル・カミロという人を知らなかったのですが、ラテン・ジャズ系のジャズピアニストということです。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック フランスのオーケストラ(4)

チョン・ミョンフン指揮 / フランス放送フィルハーモニー管弦楽団演奏会

主にラヴェル。ダフニスとクロエの第1、第2組曲とも放送されます。

番組詳細

>3月10日の過去のできごと

1628年 動脈と静脈が毛細血管によって繋がっていることを最初に確認したイタリアの解剖学者、マルチェロ・マルピーギ誕生。舌の味蕾、マルピーギ層、マルピーギ管(昆虫)などの発見。
1832年 イタリアの作曲家、ムツィオ・クレメンティ没。
1844年 スペインのヴァイオリニスト・作曲家、パブロ・デ・サラサーテ誕生。
1870年 チェコの作曲家、イグナーツ・モシェレス没。
1892年 スイス生まれの作曲家、アルテュール・オネゲル誕生。
1910年 デンマーク生まれの作曲家、ピアニストのカルル・ライネッケ没。
1930年 童謡詩人、金子みすゞ没。
1934年 中国のピアニスト、フー・ツォン誕生。
1945年 東京大空襲。死者は10万人以上と言われています。
1960年 画家・美術家の瑛九没。
1965年 富士山頂の気象レーダー稼働開始。
1985年 青函トンネル本坑貫通
2007年 川柳作家の時実新子没。

ラベル:
posted by tomlin at 12:40| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。