2011年03月22日

朝の定期便 2011-03-22(火)

 
>142766(←トップページアクセスカウンタ)/40846(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者158人 / 550ページビュー)。

>今朝の最低気温5.7度(08:15;さいたま市観測点)、雨。

>朝から雨となっています。

>今日の作曲工房周辺(第4グループ)の計画停電は18時20分から22時までとなっているため、夜のレッスンは他の曜日へ振り替えます。

>今後、停電グループを25の区域に分けて、より細かい停電計画に移行するというニュースがありました。停電区域が少し減るかも知れません。

>全国の雨に含まれる放射性ヨウ素とセシウムの実測値です。正確な数値を把握して積極的に予防策を取るために役立ててください。

全国の雨の放射能濃度一覧

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 志多阿原観測点の28.4度(14:16)、最低・日最低気温は北海道 網走・北見・紋別地方 留辺蘂(るべしべ)観測点のマイナス9.8度(23:28)、最低・日最高気温は北海道 後志地方 真狩(まっかり)観測点のマイナス0.5度(11:26)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点(07:06)、同 石垣島観測点(06:48)の22.5度でした。

>今日のFM番組から

・午前7時20分 クラシックカフェ

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

イギリス近代特集。ディーリアスの「春一番のカッコウを聞いて」から始まります。メインプログラムはエルガーの「交響曲第1番 変イ長調 作品55」。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション エマ・カークビー&ロンドン・バロック

番組詳細

>3月22日の過去のできごと

1602年 イタリアの画家、版画家のアゴスティーノ・カラッチ没。
1688年 フランスの作曲家、ジャン=バティスト・リュリ没。
1811年 兵学者の佐久間象山誕生。
1832年 ドイツの文豪、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ没。彼の肩書きは詩人、劇作家、小説家、哲学者、自然科学者、法律家と数多くあり、レオナルドと並ぶ万能の天才でした。真偽のほどは明らかではありませんが、昔読んだ書物に推定IQ230とありました。
1877年 作曲家の中山晋平誕生。
1920年 「猿橋賞」で知られる地球科学者、猿橋勝子誕生。
1929年 前衛芸術家の草間彌生(くさま・やよい)誕生。
1951年 オランダの指揮者、ウィレム・メンゲルベルク没。20世紀前半における重要な指揮者のひとり。アムステルダム・コンセルトヘボウ(1895-1945)、ニューヨーク・フィルハーモニック(1921-1930)、ロンドン響(LSO;1930-31)。
1996年 チェコスロバキア出身のアメリカの作曲家のヴァーツラフ・ネリベル没。
1997年 へール・ボップ彗星地球に最接近。晴れると、毎晩のように眺めていたものです。
1997年 新幹線500系が運用開始。
2002年 スイスの指揮者、ヴァイオリニストのルドルフ・バウムガルトナー没。
2005年 建築家、都市計画家の丹下健三没。東京オリンピック開催に際して建設された代々木第1体育館を始め、東京カテドラル聖マリア大聖堂、東京都庁舎などを手がけた日本の建築の第一人者。

 
ラベル:
posted by tomlin at 12:52| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。