2011年04月28日

朝の定期便 2011-04-28(木)

 
>143510(←トップページアクセスカウンタ)/42399(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者156人 / 364ページビュー)。

>今朝の最低気温17.9度(05:08;さいたま市観測点)、くもり→晴れ→くもり。

>遅くなりました。朝から気温が高く、昼ごろには汗ばむ陽気に。

>今日は朝からレッスン室の模様替え(メジャーアップデート)を行いました。MIDIシステムを廃棄。その機材の引き取りが正午ころだったので、ずっと作業をしていました。明日は筋肉痛かも。

>いま考えると、25〜20年くらい前までは、何から何まで物の値段が高かったと思います。特にアナログシンセが高く、名器「Jupiter8」などは100万円くらいでした。

>シーケンサーもヤマハのQX-1はも50万円くらいだったと思います。高くて買えないので下位モデルのQX-3(15万5000円くらい?)を使っていましたが、使い倒して2台目を買うハメに。

>私はマスターキーボードKX-88に「ジュピター8」の音源モジュール(アナログ8音ポリフォニック)である「super jupiter」とコントローラを繋いでシステムの核としていました。プログラマブルミキサー(8ch、AKAI)も高価でした。録音は1/2インチオープンリール、8トラックMTRで、録音テープ1本が1万円でした。

>このシステムに複数のデジタルシンセモジュールや、ピアノモジュール、エフェクター、クリーン・パワー・ディストリビューター、リズムマシンなどが加わって、あっという間に400万円くらいつぎ込んでしまうという、そんな時代でした(昔のほうが金持ちだった?)。

>自分のオーケストラを持つなんてモーツァルトやシューベルトにもできなかったことですから、とても熱中したものでした。

>ところが、いまは1台のPCで、それらのほとんどのことをこなせます。しかし、機材が高価であった時代のほうが“熱かった”とも思います。

>人生の残り時間を考えると、作曲に全力を投じるべきと思い、ピアノと楽譜制作環境をベストに保って後は何もいらないと決断。早速実行。次の仕事に取りかかります。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は香川県 高松観測点の29.7度(11:26)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス1.8度(04:33)、最低・日最高気温は北海道 宗谷地方 宗谷岬観測点の5.8度(10:30)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の24.0度(24:00)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日4月27日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

メインプログラムはブルックナーの「交響曲第4番 変ホ長調 “ロマンティック”」。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック アンドレ・プレヴィンとN響の仲間たち

モーツァルトとバーバー。今夜は、アンドレ・プレヴィンがピアニストに戻ります。

番組詳細

>4月28日の過去のできごと

1898年 洋画家の佐伯祐三誕生。
1900年 オールトの雲の存在を提唱したことで知られるオランダの天文学者、ヤン・オールト誕生。
1906年 指揮者のパウル・ザッハー誕生。バルトークの「弦チェレ」をはじめ、多くの重要な作品の作曲を委嘱したことで知られています。
1906年 「不完全性定理」で知られるオーストリア(オーストリア=ハンガリー二重帝国)生まれの数学者クルト・ゲーデル誕生。
1911年 洋画家、版画家、写真家の瑛九(えいきゅう)誕生。
1928年 モノクロニズムを代表するフランスの画家、イヴ・クライン誕生。私は子ども時代、彼の「大地」という作品に大きな衝撃を受けました。
1947年 ノルウェーの人類学者ヘイエルダールらの実証イカダである「コンティキ号」がペルーのカヤオ港を出航。
1948年 日本で「夏時刻法」公布。4年という短い期間だけサマータイムが実施されました。私は個人的に今年から時差1時間のサマータイムにしてみようかと思っています。
1964年 日本がOECDに加盟。
1992年 アイルランド出身の画家、フランシス・ベーコン没。哲学者のフランシス・ベーコンの子孫。
2010年 ウラノメトリア第3巻アルファ、刊行。



ラベル:
posted by tomlin at 15:52| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする