2011年06月03日

朝の定期便 2011-06-03(金)

 
>144224(←トップページアクセスカウンタ)/43847(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者161人 / 326ページビュー)。

>今朝の最低気温13.8度(05:12;さいたま市観測点)、雲量による天気の定義では曇り、しかし、陽射しがあって晴れと感じる空。

>おはようございます。晴れを予感させるまぶしい曇り空です。今日は気温が上がって夏日となる予報です。

>楽譜作成ソフトウェアが、しばしば「予期せぬ終了」をしてしまうPC環境の中で、11月19日の「野村茎一の世界(仮題)」のための楽譜が着々とできあがっています。昨日、ファゴットソナタの第5楽章をほぼ書き終えたので、残るは第2、第3楽章です。傑作の予感があります。

>このままいけば、一週間後にはウラノメトリア2βの作業に戻れるかも知れません。夏頃には2β刊行ができればよいのですが(希望)。

>気象庁地震情報

つい先ほど09時10分頃、福島県沖(北緯37.3度、東経143.7度)を震源とするM5.9の地震がありました。最大震度は福島市、白川市などで3でした。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県波照間観測点の29.5度(12:26)、最低・日最低気温は北海道 網走・北見・紋別地方 興部(おこしべ)観測点のマイナス1.6度(03:56)、最低・日最高気温は北海道 宗谷地方 浜鬼志別観測点の8.9度(24:00)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の25.2度(01:53)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日6月2日

>今日のFM番組から

・午前9時20分 ビバ!合唱(再) リクエスト特集

番組詳細

・午後2時00分 気ままにクラシック(再)

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 第1704回NHK交響楽団定期公演(指揮:ウラディーミル・アシュケナージ)

プロコフィエフ「組曲“3つのオレンジへの恋”作品33a」
   同   「ピアノ協奏曲第2番 ト短調 作品16」(Pf:アレクサンダー・ガヴリリュク)
シベリウス  「交響詩 “大洋の女神” 作品73」
   同   「交響曲第7番 ハ長調 作品105」

プロコフィエフのピアノ協奏曲といえば第3番が有名ですが、私は今夜演奏される第2番が圧倒的に素晴らしいと思っています。プロコフィエフには6曲のピアノ協奏曲がありますが、第6番は未完のため、彼のピアノ協奏曲全集でも聴けるのは5曲です。あまり聴く機会のない第4番は左手のピアニスト、パウル・ヴィトゲンシュタインの委嘱によるもので、第5番は全5楽章からなる協奏曲。
第2番は1913年、作曲者22歳の時に書き上げたものですが、ロシア革命の混乱のなかでスコアを紛失してしまいました。しかし1923年に記憶を頼りに復元し、現在に至っています。曲を聴けば分かりますが、この総譜を記憶で復元するとは驚きです。
シベリウスの交響曲は第1番、第2番が有名ですが、それ以後の交響曲も名曲ぞろいです。第7番は、シベリウスの交響曲の中でも“変わり種”です。形式的にも単一楽章で、長さも20分程度。フィンランドの夜の森を思わせるような静謐な雰囲気が独特な音楽世界を醸し出す曲です。

番組詳細

>6月3日の過去のできごと

1875年 フランスの作曲家、ジョルジュ・ビゼー没。
1877年 フランスの画家、ラウル・デュフィ誕生。
1877年 ケッヘル番号で知られるオーストリアの植物学者・鉱物学者・音楽学者のルードヴィヒ・フォン・ケッヘル没。
1899年 ウィンナ・ワルツで知られるヨハン・シュトラウス(息子)没。
1924年 チェコ出身の小説家、フランツ・カフカ没。
1947年 フランシス・プーランクのオペラ『ティレジアスの乳房』初演。
1948年 カリフォルニア州にパロマ山天文台完成。主鏡508cmの大望遠鏡は長い間世界最大の座にありました。この望遠鏡による天体写真集は、ハッブル宇宙望遠鏡の画像が公開されるまでは、もっともファンタスティックなものでした。
1967年 ベルギー出身の指揮者、アンドレ・クリュイタンス没。
1991年 雲仙普賢岳で大規模な火砕流が発生、43人死亡。

>天文ファンもびっくりの素晴らしい製品が登場しました。カメラ用三脚にセットして一眼レフカメラを乗せるだけで、天体を長時間追尾できるというGPSユニットです。今までは、天体を追尾しながら写真撮影するためには、赤道儀を用意して極望遠鏡で天の北極に回転軸を合わせる必要がありました。今回はGPSと傾きを検出するセンサーなどを内蔵して、全てを自動化したことです。これなら、空の暗いところで晴天に恵まれれば、初心者でもそれなりの天体写真が撮影できることになります。予想実売価格は2万円程度ということです。値段も安くてびっくり。

「赤道儀なしで天体追尾撮影」の仕組みは? ペンタックスの一眼レフ用GPSユニット

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:13| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする