2011年06月05日

朝の定期便 2011-06-05(日)蕨市・市長&市議会議員選挙

 
>144258(←トップページアクセスカウンタ)/43914(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者人 / ページビュー)。

>今朝の最低気温17.6度(04:40;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。晴れと書きましたが、空はほとんど真っ白です。ただし、薄日が差していて太陽光発電も余剰電力が生じています。

>万全に生きるなどということはほとんど無理だと思いますが、それでもできることは、やっておきたいと願ったりします(ほとんど幻想ですが)。

>昨日書いた「(まだ痛くない)虫歯の治療」もそうですが、今日の選挙に自信を持って候補者を選ぶために、候補者ひとりひとりのマニフェストを読むとか(全員は無理でした)、これから予想される小麦の値上げに対応する平時備蓄の計画を立てる、家の中の不用品を選別して処分するとか、原発事故が最悪の結果となった時の家族の行動指針を考えるとか、その時に身ひとつで避難しても後悔しないように「物に対する執着を全部捨て去る覚悟をする」とか、数えればきりがないほどです。

>元阿久根市長の竹原信一氏のブログには「明日は死ぬつもりで、今できる事をひとつだけ」と書いてあります。武士ですね。結局、この覚悟で生きられるように修業するしかありません。

>ドアを開ける時も、水道のカラン(蛇口)から水を出す時も、息をするときも、深く考えれば全て修業かも知れません。修業の機会は無限にあるのに無駄にしているのかも。

>今日明日中にファゴットソナタの残りの第2、第3楽章の浄書を終わらせて「ウラノメトリア2ベータ」の作業を再開させたいと思っています。お待ち頂いている皆さん、今しばらくのご辛抱を(子どもたちの進歩はウラノメトリアを待ってくれません。レッスンにも支障をきたしておられるかも知れません。良いものを作ります)。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 伊原間(いばるま)観測点の31.1度(15:38)、最低・日最低気温は岩手県 藪川観測点の3.6度(02:20)、最低・日最高気温は北海道 胆振地方 白老観測点の11.2度(20:00)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の26.3度(05:09)でした。

>今日のFM番組から

・吹奏楽のひびき 最新の邦人作品から バンド維新2011

吹奏楽や合唱の世界では、新曲の発表が大変な熱気で愛好家たちに待ち望まれています。過去に遡れば、ベートーヴェンの時代も、イタリアオペラ全盛期もそうでした。聴衆との乖離を「レベルの高さの証」とするような一部の現代音楽の世界に少々違和感を感じます。バッハやベートーヴェンがレベルが低いのでしょうか。人々に好まれ、しかもレベルが高い作品こそ時代を超えて生き残れるのだと思います。

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー ヘルマン・プライの歌唱

私が若かった頃は、フィッシャー・ディスカウとヘルマンプライがバリトンの双璧でした。

番組詳細

・午後2時00分 サンデークラシックワイド J.S.バッハの音楽

私が行なっている音楽史のレッスンの最後を飾るのがバッハです。なぜ最後なのかというと、バッハを研究してもバッハの姿がなかなか浮かび上がってこないからです。モーツァルト晩年の作品、ベートーヴェンの生涯を貫くバッハの影響、(途中を飛ばして)バルトークやシェーンベルク、ウェーベルンらの作曲法を理解してからバッハに取り組むと、あーら不思議! バッハが何を成し遂げた作曲家であるのかが、はっきりと浮かび上がってきます。信じられないくらいスラスラとバッハが成し遂げた偉業が分かってきます。つまり、天才たちが気づいたバッハの本質は、バッハの作品ではなく彼らの音楽の中に見いだしやすい形で隠れているのです。バッハばかり研究している一部の、いわゆる“バッハ研究家”の書物は、私には茫洋としてよく分からなかったりします。

番組詳細

・午後6時00分 現代の音楽 演奏家に聞く リコーダー・鈴木俊哉

番組詳細

・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 東京フィル 第793回サントリー定期シリーズから(指揮:チョン・ミョンフン)

ブルックナー「交響曲第8番 ハ短調(ノヴァーク版)」
ベートーヴェン「プロメテウスの創造物 “序曲”」

番組詳細

・午後9時00分 ビバ!合唱 動物たちの合唱曲

番組詳細

>6月5日の過去のできごと

1625年 イギリス・ルネッサンス期の作曲家、オーランド・ギボンズ没。
1718年 イギリスの家具職人・デザイナーのトーマス・チッペンデール誕生。ピアノの「チッペンデールモデル」の由来。
1826年 ドイツの作曲家カルル・マリア・フォン・ウェーバー没。
1910年 アメリカの小説家、O.ヘンリー没。
1919年 指揮者の渡邉暁雄誕生。この方のバトンテクニックには大変影響を受けました。
1930年 ブルガリアの画家、ジュール・パスキン没。
1941年 アルゼンチンの天才的ピアニスト、マルタ・アルゲリッチ誕生。
1977年 実用的なパーソナルコンピュータとして最初に成功したApple II発売。
1982年 詩人の西脇順三郎没。
1987年 ダダイスト詩人、高橋新吉没。「皿」という詩を、ぜひ縦書きの書物で(ネット上では横書きなので作者の真意が伝わりません)読んでみてください。近所の図書館で「ダダイスト新吉の詩(うた)」で検索。

>昨日のニュースですが、福島原発1号機で4000ミリシーベルトの放射線量が確認されたということです。これは4シーベルト。すでに人が作業できる数値からかけ離れています。

1号機内で4000ミリ・シーベルト
 

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:28| 埼玉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする