>144702(←トップページアクセスカウンタ)/44552(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者183人 / 380ページビュー)。
>今朝の最低気温24.4度(06:53;さいたま市観測点)、雨→くもり。
>おはようございます。雨上がりの朝を迎えています。今は曇っていますが、これから晴れて暑くなるという予報です。
>20時48分には下弦。
>今日は我が家の「雑草ガーデン」についてお話しましょう。
>昨年亡くなった母は草木が大好きでしたが、我が家には庭と呼べるような土地がほとんどなく、家の周囲の植え込みとプランターで花を育てていました。
>その世話を、母の体調がすぐれなくなった一昨年の暮れあたりから私が引き継いだわけです。門外漢の頓珍漢なので、とりあえず欠かさず水やりをしました。ネットで調べると冬は毎日水やりをしてはならないことも、それは植物によっても異なることがわかり、すこしずつ勉強していきました。
>けっこう面倒だったのがシクラメンでしたが、これは半年間も花を咲かせることに成功しました(なんだか嬉しい)。
>そんな中で「虫目で歩けば」という本を読む機会があり、植物を育てると虫の生態系も一緒にでき上がることに気づきました。虫は好きではありませんが「虫目で歩けば」の影響で急に小さな虫たちが愛らしく見えてきました。
>そんな折り「雑草の種は植えても思い通りには育たない」という話をラジオで聞いたのを思い出して、雑草を抜くのをやめました。理由は3つ。ひとつは、雑草を食べる虫たちがいて、彼らのお陰で植え込みの虫の勢力バランスが保たれていると感じたこと。2つめは、なぜ園芸品種と雑草を分けて考える必要があるのか、ということ。3つめは雑草の生え方が、地球の生命の起源を宇宙に満ちた彗星や小惑星とする「パンスペルミア説」が雑草にもそのまま当てはまるからでした。
>カビで説明するとわかりやすいのですが、カビの胞子は空気中にたくさん浮遊しています。だから、カビの生育条件にかなったところでだけカビが発生します。雑草の種も同じです。風が吹けばたくさんの種が空を飛んでいきますが、条件が合わない限り育ちません。
>地球も、たまたま生物の生育に適した環境を持っていたので、宇宙から降り注ぐ彗星などによってもたらされた生命の種が繁殖した、というのがフレッド・ホイル博士のパンスペルミア説です。発表当時は「トンデモ理論」として顧みられることのなかったものですが、自然界を観察していると、これこそ本当なのではないかという気がしてきます。
>いくら雑草を抜かないと言っても、雑草ガーデンのバランスを保つために生育がはやくて、すぐに日陰を作ってしまうタイプの植物は適当に剪定します。増えすぎた雑草も間引きします。
>よく見ると、たくさんの小さな虫たち(ほとんどの虫はミリ単位)が雑草ガーデンに住み着くようになりました。本当にたくさんの種類がいます。まさに虫メガネとはよく言ったものだと思うのですが、ルーペが教えてくれるミニミニ世界です。自然界のデザインは本当にファンタスティックだと感じます。
>「虫目で歩けば」は、まず本で読むべきだと思いますが、待ちきれない人はブログもあります。著者の日記ですから、チュートリアルなしでいきなりマニアックな世界へダイブする感じです。小さな虫たち関する知見を得ることは難しいことを前もって理解してからどうぞ。
・ブログ 鈴木海花の「虫目で歩けば」
>ちなみに本の書評はこちら。
・虫目で歩けば ━ 蟲愛づる姫君のむかしから、女子だって虫が好きでした。
>気象庁地震情報
今朝、6時51分頃に岩手県沖( 北緯39.9度、東経142.5度、宮古の東北東50km付近)を震源とするM6.7、最大震度5弱(青森県・岩手県)の強い地震がありました。ちょうどラジオを聞いていたので詳細な情報を待っていたのですが、震源やマグニチュードの発表が通常よりもかなり遅く、その間に津波注意報が発令されたりして不安な数分間を過ごしました。当地(埼玉県南部)では、遠くの強い地震を感じさせる揺れかた(長めのユラユラ)でした。
・各地の震度に関する情報
>気象情報
台風第4号 (ハイマー)は、間もなく華南到達。
・台風第4号 (ハイマー)
昨日、フィリピン東海上にあった熱帯低気圧が台風第5号 (メアリー)となりました。進路予想の先には先島諸島があります。大型、要警戒。
・台風第5号 (メアリー)
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は群馬県 館林観測点の36.5度(15:02)、最低・日最低気温は長野県 野辺山観測点の8.2度(04:46)、最低・日最高気温は北海道 宗谷地方 礼文観測点の14.3度(00:05)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の28.0度(05:13)でした。
>観測史上1位の値 更新状況
・昨日6月22日
>今日のFM番組から
・午後2時00分 クラシックカフェ
フランス近代。ヴァンサン・ダンディ(1851-1931)、アンリ・トマジ(1901-1971)、ジャン・フランセ(1912-1997)、ドビュッシー。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック 若手指揮者特集(4)トマーシュ・ネトピル指揮 / プラハ放送交響楽団演奏会
ウェーベルン「オーケストラのためのパッサカリア 作品1」
バーンスタイン「セレナード」(Vn:フランティシェク・ノヴォトニー)
リヒャルト・シュトラウス「交響詩 “ツァラトゥストラはこう語った” 作品30 」
バルトーク「舞踏組曲」
番組詳細
>6月23日の過去のできごと
1281年 元軍が九州に再来襲(弘安の役)。県立高校教諭時代(6年間だけやってました)、歴史に詳しい先生が「元軍は、勢いで日本まで攻め込んでしまった」と話していましたが、いまはそれがよく分かります。
1824年 ドイツの作曲家、カルル・ライネッケ誕生。
1891年 磁束のSI単位“ウェーバー”に名を残すドイツの物理学者、ヴィルヘルム・ヴェーバー没。
1891年 洋画家の岸田劉生誕生。
1908年 小説家の国木田独歩没。
1928年 心理学者の河合隼雄(かわい・はやお)誕生。最初、私はフロイト派だったのですが(フロイトしか知らなかったので)、河合隼雄さんの著書に出会ってユング派に鞍替えしてしまいました。
1943年 アメリカの指揮者、ジェームズ・レヴァイン誕生。
1944年 北海道、有珠山ちかくの畑地が噴火、その後昭和新山(現在の標高398m)が誕生。当時、その地の郵便局長だった三松正夫という人が昭和新山形成の詳細な記録を残しました。小学校6年生の時、私はたまたま機会を得てその本を非常に興味深く読みました。
1956年 ロシアの作曲家、レインゴリト・グリエール没。
ラベル:朝