2011年07月07日

朝の定期便 2011-07-07(木)新暦七夕

 
>145040(←トップページアクセスカウンタ)/45118(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者177人 / 370ページビュー)。

>今朝の最低気温22.6度(04:36;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。深夜から明け方にかけて弱い雨が降ったので雨上がりの朝を迎えています。

>今日は新暦七夕。今年の伝統的七夕は8月6日です。新暦七夕は梅雨と重なってしまうので、伝統的七夕の時に夜空を仰ぎましょう。

>19時42分には二十四節気の“小暑”(しょうしょ;太陽黄経105度)、七十二候では“温風至”(あつかぜ いたる)。

>22時53分には月の距離が最近(0.961、36万9567km、視直径32.3')。

>気象庁地震情報

今日、日本時間04時03分頃、南太平洋(南緯29.4度、西経175.7度)を震源とするM7.8の強い地震がありました。ニュージーランド領ケルマデック諸島で約1mの津波が観測されています。被害はまだ伝えられていません。

当該地震情報

今日、日付が変わったばかりの00時15分頃、茨城県沖(北緯36.4度、東経141.8度)を震源とするM5.8の地震がありました。最大震度は福島、茨城、栃木で3でしたが、広い範囲で揺れを感じる地震でした。

当該地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は群馬県 館林観測点の34.8度(13:35)、最低・日最低気温は長野県 開田高原観測点の8.3度(04:48)、最低・日最高気温は北海道 日高地方 えりも岬観測点の17.9度(20:41)、最高・日最低気温は沖縄県 南大東観測点の28.2度(02:20)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

降水量の通年1位更新と、7月の1位更新があります。

昨日7月6日(火)

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ベートーヴェンとルイジ・ケルビーニ(1760-1842)。ケルビーニはベートーヴェンが高く評価していたと言われる作曲家です。
中学生の時、今日最初プログラムである「序曲“コリオラン”」を聴いてとてもすばらしい曲だと思いました。有名な「エグモント序曲」よりもずっといいと感じました。当時の私はベートーヴェンマニアで、夢は一生の間にベートーヴェン作品を全て聴き尽くすことでした(今でも実現していません)。
ヴァイオリン協奏曲ニ長調は、ベートーヴェンの作品中のみならず、ヴァイオリン界における歴史的名作です。ベートーヴェンは翌年、この曲をピアノ協奏曲として書き直していますが、ヴァイオリンのために発想された曲だけにピアノ協奏曲としては番号付きの5曲には及ばない印象です(とても好きだという人もいますから、ご自分の耳で確認してください)。
ケルビーニの「弦楽四重奏曲」は1曲も記憶にありませんから、聴いたことがないと思います。ちょっと楽しみです。
最後の「ピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110」は、それに続く第32番 作品111と並ぶベートーヴェン・ピアノソナタの傑作です。だからと言って、今日この曲を聴いてもそのように思えないかも知れません。この曲は、それ以前のベートーヴェンのピアノソナタを聴き尽くしてきた人たちへのベートーヴェンからのプレゼントだからです。
数学が順を追って理解していく必要があるように、音楽にも理解の順序というものがあります。誰か音楽の道案内をしてくれる人に出会うことがあれば、あなたは想像もしなかったような世界へ到達できることでしょう。書物も役立ちますが、読者全員に同じことを伝えてしまう点が残念です。しかし、1曲1曲を自分自身に正直に聴き込んでいけば道は開けるかも知れません。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ベートーベン交響曲全集(4)

今夜は第6番、第7番。少し前まで第6番のほうが圧倒的に有名でしたが「のだめカンタービレ」効果で、第7番のほうが人気曲となり、演奏回数も増えました。ベートーヴェンは一切何もしていないのに、です。まだまだ人々に気づかれていない名曲がたくさん眠っているに違いありません。
とはいえ、私の評価では第6番のほうが発想といい、完成度の高さといい上です。第6番では、ひとつひとつの主題が丁寧に発想されており、その扱いも緻密です。第6番はベートーヴェン交響曲の頂点の一つと言えるでしょう(頂点だらけですが)。スコアを持つべき1曲であり、時間を費やしてオーケストレーションの研究をする価値があります。
第7番は中学生の時に聴きまくりました。その頃は、朝、目覚めると第4楽章をうたい、ホルンのお気に入りの旋律が確保の時には弦になってしまうので、頭の中では2回ともホルンで鳴らし、第3楽章を歌いながら登校し、授業中は第2楽章で退屈をまぎらわすという生活を送っていました。しかし、それも第5番、第6番の凄さに気づくまでの数ヶ月間のことでした。

番組詳細

>7月7日の過去のできごと

1770年 浮世絵師、鈴木春信没。
1816年 太陽黒点の研究で知られるスイスの天文学者、ルドルフ・ウォルフ誕生。
1860年 オーストリアの作曲家、グスタフ・マーラー誕生。
1887年 ロシア出身の画家、マルク・シャガール誕生。
1898年 ウクライナの画家、ニコライ・ヤロシェンコ没。知られていませんが、印象に残る絵です。
1930年 イギリスの小説家で「シャーロック・ホームズ」シリーズで知られるアーサー・コナン・ドイル没。
1962年 消しゴム版画家でコラムニストのナンシー関誕生。彼女の「記憶スケッチアカデミー(全2巻)」は、作曲工房のレッスンテキストのひとつです。
1974年 七夕豪雨。死者146名、不明者1名、負傷者196名、住宅全壊657棟、住宅半壊1331棟の被害。
1982年 児童文学作家の坪田譲治没。
2006年 ピンクフロイド結成時の中心的ミュージシャンであったシド・バレット没。

>今日の天体画像

月のティコクレーター中央山脈の夜明けです。画像をクリックすると詳細画像モードになります。再度クリックで拡大します。

Sunrise at Tycho


 
ラベル:
posted by tomlin at 10:47| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする