2011年09月04日

朝の定期便 2011-09-04(日)

 
>146149(←トップページアクセスカウンタ)/ 47313(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者119人 / 308ページビュー)。

>今朝の最低気温25.3度(07:49;さいたま市観測点)、くもり時々日差しと雨。

>おはようございます。台風12号の影響が残っていて、不安定な空模様です。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報
今朝05時53分頃、作曲工房のある蕨市の隣市であるさいたま市を震源とするM4.7、最大震度3の地震がありました。震源が100kmと深かったために大きな揺れとはなりませんでしたが、こんなに近い震源は珍しいので、グーグルマップで震源を特定してみました。緯度経度とも秒単位では分かりませんでしたから大雑把ではありますが、さいたま市西区三橋3丁目付近でした。カミさんの実家から、そう遠くない場所です。こんなことがあっという間に分かってしまうようになった(得られる情報量が急激に増大している)ので、慎重に生きないと人生がますます足りなくなってきます。

>気象情報

台風第12号(タラス)は、山陰沖に抜けて暴風圏もなくなりましたが、いまだに大型で、九州から東北まで広い範囲に影響を与えています。南鳥島近海には台風に発達する可能性のある「熱帯低気圧a」もあります。

台風第12号(タラス)

熱帯低気圧a

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は新潟県 巻観測点の37.5度(12:20)、最低・日最低気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点の16.3度(04:52)、最低・日最高気温は熊本県 阿蘇山観測点の19.8度(09:53)、最高・日最低気温は新潟県 中条観測点の29.3度(14:00)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日9月3日

>今日のFM番組から

・午前8時15分 吹奏楽のひびき めんそーれ沖縄

番組詳細

・名演奏ライブラリー ドイツの名指揮者 カール・ミュンヒンガー

久しぶりに聴いたミュンヒンガーですが、いま思えば、若い頃に私の頭の中で鳴っていたバッハは彼の演奏だったのかも知れません。なぜか今日のプログラムにはバッハがひとつもなかったので、下に動画をひとつリンクしておきました。

番組詳細

・午前11時00分 東京JAZZ2011

午後11時まで続きます。東京国際フォーラムから生中継。

>9月4日の過去のできごと

476年 西ローマ帝国が滅亡。文字で書けば、たったこれだけのことですが、現場では多くの人の人生を左右する大変な出来事が起こっていたに違いありません。
1824年 オーストリアの作曲家、アントン・ブルックナー誕生。
1907年 ノルウェーの作曲家、エドヴァルド・グリーグ没。
1913年 建築家の丹下健三誕生。
1965年 フランスの神学者・哲学者・医師・オルガニストのアルベルト・シュヴァイツァー没。バッハ研究でも知られている。
2002年 モーリス・ラヴェルの弟子であったピアニストのヴラド・ペルルミュテール没。

>カールミュンヒンガーによるバッハの「音楽の捧げもの」から「6声のフーガ」。名演だと思いますが、いかがでしょうか。

Bach - Musical Offering, 6 Part Fugue - Munchinger

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:31| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。