>146441(←トップページアクセスカウンタ)/ 48002(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者114人 / 417ページビュー)。
>今朝の最低気温18.5度(03:38;さいたま市観測点)、雨。
>おはようございます。雨降る秋の朝となりました。9時でも19.1度。肌寒いくらいです。
>昨日、朝の定期便が正しく表示されないというトラブルが報告されました。もし、右側にカレンダーが表示されているならば、あるいは他の日の定期便が表示可能ならば、カレンダーの9月19日をクリックしてみてください。
>それでも駄目な時は、以下のURLをコピペしてみてください。
http://tomlinregular.seesaa.net/archives/20110919-1.html
>今日22時39分には下弦。
>気象庁地震情報
・各地の震度に関する情報
>気象情報
ずっと迷走しながら停滞していた強い台風第15号(ロウキー)が本州方面に向けて動き始めました。気象予報士の方が、進路によっては上陸の可能性もありますと話していました。雨災害が心配されます。
・台風第15号(ロウキー)
・台風第16号(ソンカー)
・台風第15号と第16号の位置関係
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は群馬県 伊勢崎観測点の33.7度(13:19)、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点の3.6度(23:53)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯(すかゆ)観測点の11.9度(10:00)、最高・日最低気温は鹿児島県 与論島(よろんじま)観測点(19:17)、東京都 父島観測点(03:22)の26.7度でした。
>観測史上1位の値 更新状況
・昨日9月19日
>今日のFM番組から
・午後2時00分 クラシックカフェ
ピアソラとヒナステラ。演奏は全てクラシックのオーケストラや弦楽四重奏団などです。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック
番組詳細
>9月20日の過去のできごと
1460年 ルネッサンス期ネーデルランドの作曲家、ジル・バンショワ没。
1519年 マゼラン一行が5隻の艦船で世界一周航海に出航。
1830年 文政13年8月4日、吉田 松陰誕生。
1908年 スペインの作曲家でヴァイオリニストのパブロ・デ・サラサーテ没。
1922年 アメリカのピアニスト、ウィリアム・カペル誕生。未来を嘱望されながらも飛行機事故のために1953年に31歳で没。2009年9月20日の定期便に動画があります。
1948年 編集者・ジャーナリストの花森安治が「暮らしの手帖」の前身である「美しい暮らしの手帖」を創刊。戦争の荒廃の中での、未来への高い志を感じます。
1957年 フィンランドの作曲家、ジャン・シベリウス没。
1957年 糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1960年 集中豪雨による増水・落盤で福岡県田川郡川崎町の上尊鉱業豊州炭鉱が水没、67人が死亡。このような事故は、決して忘れず未来に生かさなければなりません。
1988年 俳人の中村汀女没。
2006年 スイスの指揮者、アルミン・ジョルダン没。
ラベル:朝