2011年10月31日

朝の定期便 2011-10-31(月)10月尽

 
>147172(←トップページアクセスカウンタ)/ 49444(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者106人 / 302ページビュー)。

>今朝の最低気温12.7度(06:10;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。雨も上がって、晴れてきました。

>今朝は早起きしてしまいました(と言っても6時30分ですが)。おかげで「気ままにクラシック」の本放送も最初から聴けて、積年の?が解けました。

>バッハのフルートソナタ第2番 変ホ長調(第2楽章が有名なシシリアーナの曲)が、名曲だと言われている割には私には凡庸としか思えなかったのでした(中2の時に吹きました)。

>それが、今ではバッハ以外の作曲の可能性が高いとされているそうです。カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ説もあるそうですが、それにも異を唱えたいと思います。

>作曲家には、それぞれインスピレーションの敷居があって、それを超えないと楽譜に書き留める気が起きないものです。私はバッハの旋律に「パッヘルベルの敷居」のようなものを感じています。微妙な感覚なので、言葉で説明するのは難しいのですが、バッハの旋律作法には特別なものを感じるのです。

>それに対してシシリアーナは、あまりに凡庸です(主題そのものは美しいと思います)。

>私も別人作曲説に賛成です。

>ちょっとマニアックな情報なのですが、10月の終わりから11月中旬にかけて、毎年「おうし座流星群」が出現します。南群と北群があるらしいのですが、出現数が少なすぎてさっぱり分かりません。

>ところが、おうし群は「火球」と呼ばれるマイナス6等級以上の明るさの大流星を飛ばすことで知られているのです(滅多に出ませんが)。

>私自身は乙女群で火球を見たことがあるのですが、一瞬、地上が照らされるような明るさに驚きました。眠れぬ夜には、星空をぼんやり眺めてみてはどうでしょうか。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 北大東観測点(14:10)、南大東観測点(11:32)の28.6度、最低・日最低気温は北海道 宗谷地方 沼川観測点のマイナス2.6度(06:25)、最低・日最高気温は群馬県 田代観測点の9.3度(15:00)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点(17:40)、東京都 父島観測点(04:12)の24.7度でした。

>今日のFM番組から

・午前7時20分 気ままにクラシック(本放送)

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

シューベルト、ショパン、シューマン。メインプログラムはシューマンの「ピアノ協奏曲 イ短調 作品47」。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ルノー・カプソン ヴァイオリン・リサイタル

ルノー・カプソンは、1976年生まれのフランスのヴァイオリニスト。ウィキペディアでは「ルノー・カピュソン」となっていました。現在の使用楽器は、スイス・イタリア銀行がカピュソンのために購入したグァルネリ・デル・ジェス「パネット」で、この楽器はアイザック・スターンが半世紀にわたって使用した楽器ということです。
プログラムはベートーヴェンのソナタ2曲(第2番、第5番)とフォーレの第1番。そしてラベルのツィガーヌ、タイスの瞑想曲。

番組詳細

>10月31日の過去のできごと

1632年 オランダの画家、ヨハネス・フェルメール誕生。
1883年 フランスの画家・詩人、マリー・ローランサン誕生。
1892年 コナン・ドイルが「シャーロック・ホームズの冒険」を刊行。こんな昔に書かれた物語なのに今でも(文学作品よりはエンターテインメントとして)人々に熱中して読み継がれているとは凄いことです。
1926年 本物の魔術師とまで言われた奇術師、ハリー・フーディーニ没。
1990年 作家の幸田文(こうだ・あや)没。幸田露伴の娘、青木玉の母、青木奈緒の祖母。
1992年 ローマ教皇庁によってガリレオ・ガリレイの破門が解かれる。
1993年 イタリアの映画監督、フェデリコ・フェリーニ没。

ラベル:
posted by tomlin at 10:47| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

朝の定期便&夜の不定期便合併合 2011-10-30(日)

 
>147163(←トップページアクセスカウンタ)/ 49432(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者117人 / 328ページビュー)。

>今朝の最低気温11.2度(01:17;さいたま市観測点)、晴れ→くもり→小雨。

>遅くなりました。今日はM3 2011 秋に参加してきました。今日お会いした皆さん、ありがとうございました。

>歳のせいか、荷物が重く感じられてバテました。一休みして元気になったので更新です。

>気象庁地震情報

今日12時24分頃、石垣島北西沖(北緯25.3度、東経123.0度)を震源とするM5.6の地震がありました。詳細は下記リンクからどうぞ。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東観測点の29.1度(11:35)、最低・日最低気温は長野県 野辺山観測点のマイナス2.6度(05:02)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の11.0度(11:01)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の24.9度(14:22)でした。

>今日のFM番組から

・午前8時15分 吹奏楽のひびき リクエスト集

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー フルートの名手 ジェームズ・ゴールウェイを聴く

番組詳細

・午後2時00分 サンデークラシックワイド 特選アラカルト クラシックリクエスト

番組詳細

・午後6時00分 現代の音楽 森川栄子 ソプラノ・リサイタル(1)

番組詳細

・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 東京フィル 第801回オーチャード定期から(指揮:ダン・エッティンガー)

ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30」(PF:清水和音)
チャイコフスキー「交響曲第4番 ヘ短調 作品36」

番組詳細

>10月30日の過去のできごと

1932年 フランスの映画監督、ルイ・マル誕生。代表作「死刑台のエレベーター」。
1933年 日本画家の平福百穂(ひらふく・ひゃくすい)没。
1937年 フランスの映画監督、クロード・ルルーシュ誕生。個人的には1976年の短編映画「ランデヴー」に衝撃を受けました。
1839年 フランスの画家、アルフレッド・シスレー誕生。
1861年 フランスの彫刻家、アントワーヌ・ブールデル誕生。弟子にはジャコメッティやマイヨールがいます。
1896年 イタリアの指揮者アントニーノ・ヴォットー誕生。
1871年 フランスの詩人・小説家、ポール・ヴァレリー誕生。
1910年 国際赤十字創設者のアンリ・デュナン(スイス)没。
1953年 日本の音楽教育に大きな功績を残したロシア生まれのピアニストで指揮者のレオニード・クロイツァー、東京で没。
1961年 ソビエトが世界最大の水爆実験(50メガトン)を実施。
1976年 ヴァイオリニストの三上亮誕生。現札幌交響楽団コンサートマスター。
1977年 天文関係の随筆で知られる英文学者、天文民俗学者の野尻抱影没。
1977年 ハワイのアメリカ海兵隊員の宴会の席でトライアスロンが考案される。

ラベル: M3
posted by tomlin at 20:47| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

朝の定期便 2011-10-29(土)

 
>147133(←トップページアクセスカウンタ)/ 49391(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者170人 / 260ページビュー)。

>今朝の最低気温8.1度(05:51;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。快晴の朝が続いています。

>明日10月30日、音楽系展示即売会である「M3 2011 秋」に参加します。参加サークル名はDMMDです。

>開場は午前11:00、終了は午後4:00の予定です。入場券の代わりにプログラムをお買い求めいただいて、入り口で提示してください。プログラムが売り切れると、入場自由(つまり入場無料)になります。毎年午後1時頃。

>ただし、その頃にはメジャーな出展サークルの作品はたいてい売り切れています。DMMDは売り切れたことがないので安心(むしろ、それは心配しなくてはならない?)。

>会場は東京モノレールの「流通センター」駅前にある「東京流通センター」です。浜松駅から東京モノレールで10分、330円。

東京流通センター・アクセス

>会場内の案内です。DMMDのブースは第1展示場「き」14番のbです(「き」は、「あ」から「す」まである列の名前)。

会場配置図

>頒布予定楽譜

ウラノメトリア第1巻(残部僅少のため2冊のみ)、第2巻α指導者用(残部僅少のため3冊のみ)、第2巻α「for children」、第2巻β、第3巻α、第3巻β、第3巻γ(各巻2100円)。その他、ピアノピース等を少部数など。

>21時43分。木星が衝(太陽−地球−木星が直列すること。地球から木星がもっとも良く見える位置にきます)。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東観測点の29.0度(13:44)、最低・日最低気温は岩手県 藪川観測点のマイナス3.2度(01:27)、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の10.5度(12:58)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の24.7度(02:03)でした。

>今日のFM番組から

・午後7時20分 名曲リサイタル

前半がソプラノの野々下由香里さん(チェンバロ伴奏:野澤知子さん)、後半はヴィオラ・ダ・ガンバの福沢宏さん(チェンバロ伴奏:山縣万里さん)。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ 私の試聴室

チャイコフスキー「交響曲 第6番 ロ短調 作品74 “悲愴”」(カラヤン / ベルリン・フィル)
ラフマニノフ「組曲 第1番 ト短調 作品5から 第2曲 “夜も愛も” 第4曲“復活祭”」(Pf:リーリャ・ジルベルシュタイン&マルタ・アルゲリッチ)

番組詳細

>10月29日の過去のできごと

1783年 フランスの数学者・哲学者のジャン・ル・ロン・ダランベール没。
1829年 モーツァルトの姉、アンナ・マリア・モーツァルト没。
1945年 作曲家の成田為三没。
1951年 二重星カタログで知られるアメリカの天文学者ロバート・グラント・エイトケン没。
1963年 アメリカのピアニスト、ウィリアム・カペルが飛行機事故で31歳の若さで没。
1976年 秋田県酒田市で「酒田大火」発生。22.5ha、1767棟を焼失。
1986年 作曲家の清水脩没。

>またまたTPPに関する動画です。TPPはアメリカだけに利益をもたらす「騙しに近い巧妙な制度」と言ってよいでしょう。アメリカの隣国であるカナダもメキシコも不参加を表明している(TPPにおけるアメリカの思惑がよく分かる位置にあるから)のに、「乗り遅れてはいけない」と思い込んでいる推進派の政治家たちは早く目を覚まして欲しいものです。

アーサー・ビナードの分析が鋭すぎる


 
posted by tomlin at 11:49| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

(夕暮れですが)朝の定期便 2011-10-28(金)

 
>147126(←トップページアクセスカウンタ)/ 49379(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者137人 / 314ページビュー)。

>今朝の最低気温6.6度(05:40;さいたま市観測点:今季最低)、快晴。

>遅くなりました。ようやくPCの前に座ることができましたが(うわ、メールがいっぱい。コマーシャルのようなものが9割方ですが)、そろそろ夕食の支度をしなければなりません。大急ぎで更新です。

>今日は一日快晴でしたが、最高気温はさいたま市観測点で19.3度という涼しさでした。

>気象庁地震情報

28日未明、03時07分頃、三陸沖(北緯37.8度、東経144.3度)を震源とするM5.4の地震がありました。震源が陸から離れていたために、陸上観測点の最大震度は1でした。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 石垣島観測点の28.1度(13:54)、最低・日最低気温は長野県 開田高原観測点のマイナス4.4度(06:06)、最低・日最高気温は北海道 宗谷地方 宗谷岬観測点(12:06)、北海道 釧路地方 阿寒湖畔観測点(13:11)の7.4度、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の23.9度(00:48)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 きままにクラシック

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック タリス・スコラーズ

タリス・スコラーズは、イギリスのア・カペラ声楽アンサンブルです。おもにルネッサンス期の音楽をレパートリーとしており、日本にも多くのファンがいます。

番組詳細

>10月28日の過去のできごと

1707年 宝永4年10月4日、 宝永地震発生。東海道・紀伊半島・四国に被害がおよび、2万人以上が死亡。
宝永地震(ウィキペディア)
1755年 フランスの作曲家、ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ没。
1768年 フランスのフルート奏者、作曲家のミシェル・ブラヴェ没。
1846年 フランス料理研究家で、フランス料理近代化の礎を築いたジョルジュ・オーギュスト・エスコフィエ誕生。
1891年 日本史上最大の直下型地震である濃尾地震発生。死者7273名。
濃尾地震(ウィキペディア)
1893年 チャイコフスキーの交響曲第6番ロ短調 作品74“悲愴”初演。当時ロシアで使われていたユリウス暦では10月16日。
1953年 作曲家の大澤壽人(おおさわ・ひさと)没。


ラベル:
posted by tomlin at 17:29| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

朝の定期便 2011-10-27(木)

 
>147103(←トップページアクセスカウンタ)/ 49327(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者112人 / 318ページビュー)。

>今朝の最低気温7.3度(06:17;さいたま市観測点:今季最低)、快晴。

>おはようございます。日本列島は寒気に覆われて、軒並み今季最低気温を記録しています。

>今日は不世出のオルガニスト、ヘルムート・ヴァルヒャの104回目の誕生日です。ヴァルヒャの弾くパッヘルベルの「シャコンヌ ヘ短調」は世界音楽遺産クラスの宝だと思います。

>11月19日(土)に開かれる「野村茎一の世界」のチケットが残り僅かとなっています。本当にありがとうございます。

>無名作曲家を標榜する私ですが、実は私の音楽を知る方々からは強い支持をいただいており、今回も全国各地から泊まりがけでお見えになってくださるというお話も少なからず伝え聞いております(コンサートでは、ぜひ声をおかけください。ご挨拶させていただきたいと思います)。

>つまり、大ホールは埋められないカルト的「小ホール作曲家」という位置づけです。これは今の私にとっては素晴らしいことです。現代では、有名になるということは顔と名前が知られるようになることで、その音楽が理解されるとは限らないからです。

>それでも有名になったほうが有利なのですが(それに比例して理解者も増えるから)、今回は理解してくださる方だけに集まっていただけるという夢のような場が現れる可能性が高いと言えるでしょう。

>チケットが、蕨文化センターくるるには残っていることが分かっています。もし、チケットがまだという方がいらっしゃいましたら、くるるに電話して受付取置き当日精算で予約なさるのも良いかと思います。(急にお友達を誘ってきたというような場合に備えて、若干の当日券は確保したいと考えています)

>くるる 048-446-8311

>私自身も、あと数枚だけ手持ちのチケットがあります。ツイッター(@tomlinzzz)、フェイスブック(野村茎一)でも、メール(tomlinあっとinfoseek.jp あっとを@に変えてください。)でも、演奏会の公式HP(http://blog.goo.ne.jp/nomurakeiichi_no_sekai/)にあるアドレスでも、どれでも都合のよい方法でお申し込みください。


>04時56分には新月。01時35分には小惑星ジュノーが合(ごう)となりますから、今日の朝は、ジュノー-太陽-月-地球が直列したことになります。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 旧東(きゅうとう)観測点(06:56)、観測点(09:56)の27.8度、最低・日最低気温は長野県 野辺山観測点のマイナス3.2度(23:57)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯(すかゆ)観測点の2.1度(23:59)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の24.1度(19.35:)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月26日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ブラームス、リヒャルト・シュトラウス、フォーレ、ラヴェル。メインプログラムはフォーレの「レクイエム」か? 判断は皆さんで。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション ヤナーチェク弦楽四重奏団演奏会

カルテットの名門、ヤナーチェク弦楽四重奏団の演奏会。

ヤナーチェク「弦楽四重奏曲 第2番“ないしょの手紙”」
タン・ドゥン「琵琶と弦楽四重奏のための協奏曲」(琵琶:シャオ・ロン)
スメタナ「弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調“わが生活から”」ほか

ヤナーチェクの第1番は「恋文」とも訳されたりします。そういえば、第1番のタイトルは「クロイツェル・ソナタ」で。歌曲集には「消えた男の日記」もあります。素敵なタイトルをつける作曲家です。
タン・ドゥン(1957年- )は、世界的な名声を得ている中国の現代作曲家です。映画「Hero」の作曲家といえば、多くの人が耳にしていることに気づくことでしょう。今夜の曲は未聴曲です。ちょうど、レッスンと重なっているので聴けないかも。
スメタナの「わが生活から」も、弦楽四重奏曲のレパートリーではよく知られた曲です。

番組詳細

>10月27日の過去のできごと

1466年 ネーデルランド(オランダ)出身の人文学者、デジデリウス・エラスムス誕生。
1728年 イギリスの海軍士官で海洋探検家のジェームズ・クック誕生。
1782年 イタリアのヴァイオリニスト・作曲家のニコロ・パガニーニ誕生。
1901年 ドビュッシーの「夜想曲」初演。
1907年 ドイツのオルガン・チェンバロ奏者、ヘルムート・ヴァルヒャ誕生。
1923年 アメリカの画家、ロイ・リキテンスタイン誕生。
1949年 パリ発ニューヨーク行きのエールフランス機がアゾレス諸島付近で墜落。ヴァイオリニストのジネット・ヌヴーが死亡。
1976年 マーラーの未完の交響曲第10番を補筆完成させたことで知られるデリック・クック没。
1977年 日本画家、前田青邨没。
1981年 天文学者、広瀬秀雄没。大学時代、1年間広瀬先生の講義を受けたことは一生の思い出です。
1991年 ポーランドの作曲家、アンジェイ・パヌフニク没。
2004年 フランスのピアニスト、クロード・エルフェ没。

 
 
ラベル:
posted by tomlin at 11:36| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

朝の定期便 2011-10-25(火)

 
>147060(←トップページアクセスカウンタ)/ 49(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者141人 / 645ページビュー)。

>今朝の最低気温17.8度(05:17;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。暖かいくもりの朝を迎えています。

>9時前ころに、2回ほど断続的な停電がありました。電力不足が原因ということはないと思いますが、Faxもエアコンも換気システムもなど、もろもろが再起動したりリセットモードになってしまったりと、停電回復後に一度に色々な機械音・電子音が聞こえてきました。こんなところにも現代の脆弱さを感じます。

>ウラノメトリア・ブログのウラノメトリア2βのページに、視聴できる音源を22曲分用意しました。お聴ききいただければ光栄です。ページが開いたら、オレンジ色で表示された曲名が視聴可能曲です。人気曲がリンクされていないので、録音を急ぎます。

ウラノメトリア2β目次

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 波照間(はてるま)観測点(11:28)、沖縄県 所野(ところの)観測点(14:12)の29.5度、最低・日最低気温は北海道 留萌地方 天塩観測点の1.4度(05:34)、最低・日最高気温は北海道 十勝地方 ぬかびら源泉郷観測点の9.9度(12:03)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原(したあばる)観測点の25.3度(06:38)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月24日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

年の終わりを感じさせる2つの大曲、ヘンデルの「メサイア」とベートーヴェンの「第九」です、

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 若き名手たちによる室内楽の極み

ブラームス「弦楽六重奏曲 変ロ長調 作品18」、「弦楽六重奏曲 ト長調 作曲36」、「ハンガリー舞曲 第5番」。

番組詳細

>10月25日の過去のできごと

1647年 イタリアの物理学者でガリレオ・ガリレイの弟子でもあったエヴァンジェリスタ・トリチェリ没。
1811年 フランスの数学者、エヴァリスト・ガロア誕生。
1825年 ウィーンの作曲家、ヨハン・シュトラウス2世誕生。
1838年 フランスの作曲家、ジョルジュ・ビゼー誕生。
1880年  『君が代』のフランツ・エッケルトによる編曲が完成し、試演。君が代の作曲者が、原案、奥好義(おく・よしいさ:1858-1933)、原案を元に曲をまとめた林 廣守(はやし ひろもり:1831-1896)、編曲(和声づけとオーケストレーション)がフランツ・エッケルト(1852-1916:プロイセン)によることは、あまり知られていません。
1881年 スペインの画家、パブロ・ピカソ誕生。
1895年 ドイツ出身でイギリスで活躍したピアニスト・指揮者のチャールズ・ハレ没。ハレ管弦楽団の創設者。ハレ管といえばジョン・バルビローリ。若いころ、バルビローリ / ハレ管の演奏が大好きでした(今もですが)。
1909年 写真家の土門拳誕生。
1911年 画家の香月泰男(かづき・やすお)誕生。
1941年 フランスの画家、ロベール・ドローネー没。画家のソニア・ドローネーは妻。
1965年 ドイツの指揮者、ハンス・クナッパーツブッシュ没。
1971年 ヴァイオリニスト、五嶋みどり誕生。
1977年 小説家、稲垣足穂(いながき・たるほ)没。
2001年 作曲家、松平頼則没。

>クリストファー・バズビー博士の動画がまとめられたサイトです。とても勉強になります。ぜひブックマークして何度も見てください。全て日本語字幕がついています。

Cristopher Busby Foundation for Children of Fukushima
 
ラベル:
posted by tomlin at 09:52| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

朝の定期便 2011-10-24(月)

 
>147040(←トップページアクセスカウンタ)/ 49208(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者169人 / 383ページビュー)。

>今朝の最低気温19.0度(07:40;さいたま市観測点)、くもり、風。

>おはようございます。どんよりとした曇り空です。当地では、これから気温が徐々に下がっていくという予報です。

>03時30分には二十四節気の “霜降”(そうこう:太陽黄経210度)、七十二候では “霜始降”(しも はじめて ふる)。

>大気圏再突入の際の機体の燃え残り落下が心配されていたドイツのX線観測衛星ROSATは、JST(日本標準時)で10月23日10時50分頃、インド洋に落下した模様です。設計段階で、大気圏で燃え尽きるようにできないものでしょうか。あるいは、最後に専用ブースターを噴射して地球離脱軌道に載せて人工惑星にしてしまうとか(重量増で無理かも)。

>気象庁地震情報

海外で2日続けてM7クラスの地震が発生しました。

10月22日02時57分(JST)頃、南太平洋のケルマデック諸島(南緯28.9度、西経176.0度)を震源とするM7.4の地震。

当該地震情報

10月23日19時41分(JST)頃、トルコ東部(北緯38.9度、東経43.3度)を震源とするM7.4(気象庁速報値、USGSは当初7.3,後に7.2に修正)の地震。

当該地震情報

トルコ地震では大きな被害が伝えられています。マスメディアよりもツイッターの情報が最も早く伝えられ、発生後1時間で現地の画像までがアップされていました。トルコは日本とつながりの深い国で、国民の多くが親日家であると伝えられています。日本から一刻も早く災害救助隊が派遣されることを望みます。

日本各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点(11:30)、沖縄県 南大東(12:19)の29.0度、最低・日最低気温は北海道 留萌地方 天塩観測点の4.6度(23:10)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点の11.3度(09:51)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の26.3度(01:20)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月23日

>今日のFM番組から

・午前7時20分 気ままにクラシック(本放送)

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

バッハ、ローベルト・フックス(1847-1927)、シューベルト、フランク、ドビュッシー、ラヴェル。
バッハは、2曲のチェンバロ協奏曲をシュタットフェルトのピアノで。また、無伴奏ヴァイオリンパルティータの「シャコンヌ」もエレーヌ・グリモーのピアノで。フックスは、ロマン派の多くの作曲家を育てたことで知られる作曲家。マーラー、ヴォルフ、シベリウス、ツェムリンスキーなど。ドビュッシーは2曲の歌曲と「小組曲」のオケ版、「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」。ラヴェルは「クープランの墓」の作曲者自身によるオケ版。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック

番組詳細

>10月24日の過去のできごと

1601年 デンマークの天文学者ティコ・ブラーエ没。最後の言葉は「自分が無駄に生きたことにならないように」。
1632年 初めて顕微鏡で微生物を観察して「微生物学の父」といわれるアントニ・ファン・レーウェンフック(オランダ)誕生。
1725年 イタリアの作曲家、アレッサンドロ・スカルラッティ没。ドメニコ・スカルラッティの父。
1799年 モーツァルトと同時代の作曲家、カール・ディタース・フォン・ディッタースドルフ没。
1925年 イタリアの作曲家、ルチアーノ・ベリオ誕生。「フォーク・ソングズ」(1968)は隠れた名曲。
1929年 “暗黒の木曜日”。ニューヨーク株式市場が大暴落、世界恐慌の始まり。
1948年 オーストリアの作曲家、フランツ・レハール没。
1960年 ソ連のバイコヌール宇宙基地で発射台上の大陸間弾道ミサイルR-16が爆発。約120人が死亡。燃料にヒドラジンが使われていたため、毒ガスが発生して被害が拡大。ヒドラジンは、現在でも惑星探査機などに使われています。
実際の事故を記録した動画へのリンク
Катастрофа на Байкануре. Гибель 126 человек
1974年 ソビエト時代のヴァイオリニスト、ダヴィッド・オイストラフ没。
2003年 超音速旅客機コンコルドが全機退役。

>現在冥王星に向かって飛行を続けているNASAの惑星探査機「New Horizons」が2007年に木星を通過した時に撮影した画像。迫力に圧倒されます。クリックすると画像だけが開き、さらにもう一度のクリックで拡大します。ちなみに、New Horizonsは2015年に冥王星に到達、通過します。月軌道通過まで9時間(アポロは軌道投入の必要もあって3日間)、木星通過まで13ヶ月(ボイジャー1号は18ヶ月、2号は23ヶ月弱)という史上最速の探査機です。2011年3月18日には天王星軌道を通過しました。

Jupiter's Clouds from New Horizons

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:32| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

朝の定期便 2011-10-23(日)

 
>147019(←トップページアクセスカウンタ)/ 49176(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者148人 / 302ページビュー)。

>今朝の最低気温18.5度(06:40;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。くもりの朝を迎えています。

>2β頒布開始に合わせて、ウラノメトリア・ストアを更新しました。メインサイトが開いたら、左側リストの「ウラノメトリア」をクリックしてお入りください。

野村茎一作曲工房

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東観測点の30.2度(12:30)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 阿寒湖畔観測点(:)、北海道 十勝地方 ぬかびら源泉郷観測点(06:03)のマイナス0.8度、最低・日最高気温は北海道 十勝地方 帯広泉観測点(23:59)、同 糠内観測点(24:00)の11.4度、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の26.3度(23:49)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月22日

>今日のFM番組から

・午前8時15分 吹奏楽のひびき 最近の邦人作品から 第14回 “響宴”

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー 夭折の名指揮者 カンテルリ

グィード・カンテッリ(1920-1956)は、36歳で飛行機事故によって夭折してしまったのですが、トスカニーニから絶賛されて、将来を嘱望された指揮者でした。諸石幸生さんによると、彼の事故の一報はトスカニーニには知らされなかったそうです。

番組詳細

・午後2時00分 サンデークラシックワイド 特選アラカルト アジアオーケストラウィーク2011

アジアオーケストラウィーク2011は、文化庁が主催する公演です。今年は韓国の大邱市立交響楽団、ニュージーランドのクライストチャーチ交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団が出演しました。
今日聴いてみたいのはフィンランドの作曲家、エイノユハニ・ラウタヴァーラの「交響曲第7番 “光の天使”」です。16時過ぎころでしょうか。

番組詳細

・午後6時00分 現代の音楽 国際作曲委嘱シリーズ ジュリアン・ユー(2)

ジュリアン・ユーの第2回目です。先週聴けなかったので、今週こそ。

番組詳細

・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 名古屋フィルハーモニー交響楽団(指揮:川瀬賢太郎)

伊藤康英「管弦楽のための交響詩“ぐるりよざ”」
マーラー「亡き子をしのぶ歌」(コントラルト:マリア・フォシュストローム)
ニールセン「交響曲第4番 “不滅”」

番組詳細

・午後9時00分 ビバ!合唱 世界の名指揮者(7)ギュンナー・エリクソン

番組詳細

>10月23日の過去のできごと

1946年 「シートン動物記」で知られるアメリカの博物学者、アーネスト・トンプソン・シートン没。
1963年 コンピュータ・セキュリティの世界的なスペシャリスト、下村務誕生。2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩博士の子息。
1964年 東京オリンピックで女子バレーボール金メダル。
1973年 第1次オイルショック。原油価格の30パーセント引き上げ通告(エクソンとシェル)。
1996年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が「ダーウィンの進化論はカトリックの教えと矛盾しない」と表明。
2004年 17時56分新潟県中越地震発生。M6.8、最大震度7。(2007年7月16日には、同じM6.8規模の中越沖地震が発生している)

>ナショナルジオグラフィックのニュース。もし、これからもこの傾向が続くのだとしたら大変なことになる可能性も。

世界中で風が弱まっている
 
 
ラベル:
posted by tomlin at 11:02| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

朝の定期便 2011-10-22(土)

 
>147006(←トップページアクセスカウンタ)/ 49143(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者186人 / 376ページビュー)。

>今朝の最低気温15.5度(03:30;さいたま市観測点)、雨。

>おはようございます。早朝の強い雨で6時前に起きてしまいました(眠い〜)。午後9時現在、雨は(たぶん一時的に)上がっています。

>オリオン座流星群が極大を迎える頃なのですが、天気が悪くて今年は無理そうです。

>15時28分、水星が遠日点を通過します(0.467天文単位)。地球−太陽間の平均距離が1天文単位です。ちなみに水星の平均近日点は0.3075天文単位。こんなに大きな差が出るのは、軌道離心率が0.2以上もあるからです。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は鹿児島県 天城観測点の30.0度(12:33)、最低・日最低気温は北海道 網走・北見・紋別地方 滝上観測点のマイナス4.1度(06:00)、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の10.9度(24:00)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の26.0度(03:45)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

西日本の観測点で、降水量の記録を更新しています。

昨日10月21日

>今日のFM番組から

・午後7時20分 名曲リサイタル

前半がピアノの後藤正孝さん、後半はテノールの水口聡さん。後藤正孝さんは、今日生誕200年を迎えたリスト、水口聡さんは、プログラム全曲を異なる12人の作曲家で構成しています。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ ラフマニノフ その音楽と生涯(4)

第2番、3番に比べて演奏機会の少ない「ピアノ協奏曲第1番 ヘ短調 作品1」が取り上げられます。

番組詳細

>10月22日の過去のできごと

1894年 推定マグニチュード7.0〜7.3、推定震度7相当と言われる庄内地震(山形県)発生。死者739人、負傷者8403人。
1811年 ハンガリー生まれの作曲家、フランツ・リスト誕生。
1859年 ドイツの作曲家、ルイ・シュポーア没。
1887年 俳人の長谷川かな女誕生。
1906年 フランスの画家、ポール・セザンヌ没。
1908年 イタリアの彫刻家、ジャコモ・マンズー誕生。
1937年 アメリカの指揮者、フランク・ダムロッシュ没。
1937年 詩人の中原中也没。
1970年 フランスのピアニスト、サンソン・フランソワ没。
1973年 スペインのチェロ奏者、パブロ・カザルス没。
1975年 イギリスの歴史学者、アーノルド・トインビー没。
1979年 フランスの著名な音楽教育家、ナディア・ブーランジェ没。

>淡々と過去の事故事例を羅列しているだけですが、非常に説得力があります。

東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2 橋本努

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝の定期便 2011-10-22(土)

 
>147006(←トップページアクセスカウンタ)/ 49143(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者186人 / 376ページビュー)。

>今朝の最低気温15.5度(03:30;さいたま市観測点)、雨。

>おはようございます。早朝の強い雨で6時前に起きてしまいました(眠い〜)。午後9時現在、雨は(たぶん一時的に)上がっています。

>オリオン座流星群が極大を迎える頃なのですが、天気が悪くて今年は無理そうです。

>15時28分、水星が遠日点を通過します(0.467天文単位)。地球−太陽間の平均距離が1天文単位です。ちなみに水星の平均近日点は0.3075天文単位。こんなに大きな差が出るのは、軌道離心率が0.2以上もあるからです。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は鹿児島県 天城観測点の30.0度(12:33)、最低・日最低気温は北海道 網走・北見・紋別地方 滝上観測点のマイナス4.1度(06:00)、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の10.9度(24:00)、最高・日最低気温は沖縄県 北大東観測点の26.0度(03:45)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

西日本の観測点で、降水量の記録を更新しています。

昨日10月21日

>今日のFM番組から

・午後7時20分 名曲リサイタル

前半がピアノの後藤正孝さん、後半はテノールの水口聡さん。後藤正孝さんはリスト、水口聡さんは、プログラム全曲を異なる12人の作曲家で構成しています。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ ラフマニノフ その音楽と生涯(4)

第2番、3番に比べて演奏機会の少ない「ピアノ協奏曲第1番 ヘ短調 作品1」が取り上げられます。

番組詳細

>10月22日の過去のできごと

1894年 推定マグニチュード7.0〜7.3、推定震度7相当と言われる庄内地震(山形県)発生。死者739人、負傷者8403人。
1811年 ハンガリー生まれの作曲家、フランツ・リスト誕生。
1859年 ドイツの作曲家、ルイ・シュポーア没。
1887年 俳人の長谷川かな女誕生。
1906年 フランスの画家、ポール・セザンヌ没。
1908年 イタリアの彫刻家、ジャコモ・マンズー誕生。
1937年 アメリカの指揮者、フランク・ダムロッシュ没。
1937年 詩人の中原中也没。
1970年 フランスのピアニスト、サンソン・フランソワ没。
1973年 スペインのチェロ奏者、パブロ・カザルス没。
1975年 イギリスの歴史学者、アーノルド・トインビー没。
1979年 フランスの著名な音楽教育家、ナディア・ブーランジェ没。

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

朝の定期便 2011-10-21(金)ウラノメトリア第2巻β改訂新板 頒布開始

 
>146989(←トップページアクセスカウンタ)/ 49117(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者182人 / 362ページビュー)。

>今朝の最低気温14.7度(00:30;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。明るいくもり空ですが、これから天気はますます下り坂という予報です。

>03時08分、秋の土用(太陽黄経207度)。

お知らせ

>ウラノメトリア第2巻β改訂新版の頒布を本日より開始いたします。頒価は2100円。5冊以上で送料無料ですが、メール便ならば送料は2冊まで80円で済みます。

>ピアノメソードであるウラノメトリアについて、今日は、ある程度詳しく書かせていただきます。

>私の本来の仕事は職業演奏家の皆さんにレパートリーを提供することです。ですから、日頃は技術的にも難易度の高い曲を書いています。しかし、その難易度の高さとは「単なる難しさ」ではありません。

>ショパンは、技工を見せびらかす難曲に対して「単なるアクロバット」と断言し、そのように書き残しています。また、次の言葉は今でも通用するのではないかと思います。

>「ピアノを習うために今まで個々見られてきた、夥しい数の無益で退屈な訓練は、この楽器の練習には何の役にも立たぬものである。言ってみれば散歩する[客間に登場する]ために逆立ちして歩くのを習うようなものだ。(以下略)」(弟子から見たショパン:音楽之友社刊より)

>「幻想即興曲」は決して易しい曲ではありませんが、パフォーマンスレシオ(演奏効果と技巧の比)で考えると、非常に易しい曲なのです。他の作曲家には、苦労して練習しても、あまり効果的に聴こえない曲がいくらでもあります。

>ショパンは、効果的な奏法に裏付けられた納得できる難しさを「巨匠の難しさ」と名付けています。つまり、練習することに充実感があり、かつ音楽的表現に必要な最小限度の技術で弾けるように工夫しているのです。これを「ピアニスティック」と言います。

>しばしば「テクニカル」や「ブリランテ」という言葉が「ピアニスティック」と誤用・混用されるのですが、作曲技法で言えば、ピアニスティックとは鍵盤の物理構造と人の手指の機能の摺り合わせができていることを指します。

>それはショパンの次のような言葉からも分かります。

>(前略)これほど鍵盤が手の造りに即しているとは、これを作った人は天才なのであって、ただただ舌を巻く他はない(後略)。

>実際には、鍵盤の構造と人の手指の関係に気づいたショパンのほうが天才的であると思えるのですが、「ショパンエチュード」が、その集大成であることは間違いありません。

>ショパンエチュードのことを「もはや練習曲とは言えない」などと評する人がいますが、それは過去の練習曲を肯定した言い方であって、私の考えでは、ようやく「ショパンエチュード」で練習曲のあるべき姿が示されたと言えるのだと思います。

>それに気づいたモシュコフスキなどの作曲家が、ピアニスティックという観点から優れたエチュードを書くようになったことからも見て取れるのではないでしょうか。

>さて、ここでウラノメトリアに戻ります。

>現在、初心者のためのピアノメソードが、どれを選べばよいのか迷ってしまうほど出版されています。これは、決定版がないということの証左でもあります。

>ショパンは生前「ショパン・メソード」を計画していました。その最後の到達点である「ショパン・エチュード」は完成させたものの、そこへ至るためのメソードは草稿を残すのみで世を去ってしまいました。

>これは非常に残念なことです。なぜなら、現在出版されているピアノ入門メソードの大半が、入門部分で終わっていて、到達点を示していないからです。多くはツェルニーなどに移行することを考えているのでしょうが、前説には「現代の子どもたちには新しい音楽が必要」などと書かれていたりして論理的矛盾を感じたりします。

>ツェルニーは非常に優れたエチュード集で、ツェルニー自身もペリオーデについて詳細な解説を遺しています。にも関わらず、ピアノの世界ではそれらが無視されてツェルニーを技巧的練習曲として扱っているのはなんとも解せない話です。

>その原因の一つが、入門メソードの「到達点の未設定」という部分にあるのではないかと考えています。

>「子どもたちの興味を惹く(裏返せば、単なる迎合ともとれます)」などいうような利点を述べるメソードは、将来子どもたちの美的内面を、人類が築きあげてきた美しい音楽的伝統に導けるのかどうか不安になります。

>ウラノメトリアは、音楽的正統と、それが21世紀に至る今日まで脈々とつながっていることを示すことを基本方針に、入門からショパンエチュードまでを一本の道で繋ぐメソードとして計画されました。

>つまり「ショパン・メソード」の遺志を継ぐことです。

>私のような作曲家にどこまでできるのかは分かりませんが、今ではライフワークとして採算度外視で自費出版を続けています。

>印刷部数が100部、多くとも200部と少ないので単価が高くなってしまうことは本当に申し訳なく思っています。千部単位で印刷できるようになれば、もっと安く提供できると思うのですが、今のところ、ウラノメトリアの力を知っている方にしか買っていただけないので、なかなか実現しません。

>しかし、ウラノメトリアが本物であれば、いつかは必ず皆さんの理解が得られると信じて、今後も作曲に励む所存です。

>ウラノメトリアは技術レベルに応じて第1巻から第6巻まで続きます。そして、さらに各巻には目的別のシリーズがあります。

>α(アルファ)は、メソードで、第1巻から第6巻まで各曲に通し番号が付きます。β(ベータ)はコンサート・レパートリー集で、メソードの曲の少なさを補ったり、発表会などで使うためのものです。

>今回刊行された第2巻βは、技術レベルとしてはバイエル後半からツェルニー100番前半程度の曲集です。実際に子どもから大人までのレッスンで使って、熱烈なファンがついた曲だけを選んであります(決して迎合したつもりはありません)。

>中には第2巻のレベルを超える曲も入っていますが、そういう曲に出会った時には、第3巻や第4巻に進んでから戻ってきて弾いてください。妙な言い方ですが、そういう曲が必要な子どももいるのです(憧れて、とにかく弾いてしまう子、あるいはいつかその曲を弾くことが目標となる子など)。

>今日は、ウラノメトリアを使ったことがないピアノの先生、あるいは学習中のみなさんのために書きました。ウラノメトリアは、書店・楽器店などではお求めになれません。ご注文お待ちしています。下記アドレスまで、必要冊数を明記の上お申し込みください。

tomlinあっとinfoseek.jp
tomlinzzzあっとgmail.com

※「あっと」を@に変えてください。

>万が一、一週間経っても返信がない時には、お手数ですが再度メールしていただくか、下記の予備アドレスにご連絡ください。

composer2002あっとexcite.co.jp



>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 那覇観測点の30.6度(13:01)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点(05:08)、北海道 釧路地方 標茶(しべちゃ)観測点(05:33)のマイナス3.4度、最低・日最高気温は福島県 鷲倉観測点の9.1度(15:37)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.9度(24:00)でした。

>今日のFM番組から

・午前9時20分 ビバ!合唱(再) 作曲家ファイル(6)メンデルスゾーン

番組詳細

・午後2時00分 気ままにクラシック(再)

番組詳細

・午後7時00分 ベストオブクラシック 第1710回 N響定期公演(指揮:アンドレ・プレヴィン)

オリヴィエ・メシアン「トゥーランガリラ交響曲」

オリヴィエ・メシアンは、言うまでもなく20世紀音楽を語る上で外すことのできない作曲家です。「音価と強度のモード」は、その後のセリー音楽の第2の出発点(トータル・セリエズムの原点)となった記念碑的な楽曲で、また「移調の限られた旋法」は、その後広く使われています(私は特に第2旋法を重用(ちょうよう)しています)。しかし、その反面、作品は極めて感覚的に聴こえ、その響きは神秘的でさえあります。オンド・マルトノを効果的に用いた数少ない作曲家でもあります。楽器を効果的に用いるというのは、管弦楽法の基本であり、しかし最も難しいことでもあります。たくさんの著名な作曲家を育てたことでも知られます。

番組詳細


>10月21日の過去のできごと

1520年 マゼランが南米大陸とフエゴ島の間に太平洋と大西洋を結ぶマゼラン海峡を発見。今でも難所とされる航行困難な海峡で、500年も前のことだと思うと当時の操船技術に驚きます。
1833年 スウェーデンの化学者でノーベル賞の提唱者、アルフレッド・ノーベル誕生。
1895年 化学者(理学博士)で作曲家の箕作 秋吉(みつくり・しゅうきち)誕生。
1912年 ハンガリー出身の指揮者、ゲオルク・ショルティ誕生。
1921年 イギリスの作曲家、マルコム・アーノルド誕生。
1960年 作曲家の千住明誕生。
1971年 小説家、志賀直哉没。
1983年 国際度量衡総会で、メートルの定義を現行の光速を基準にした定義に変更。
1984年 フランスの映画監督、フランソワ・トリュフォー没。
2004年 詩人の川崎洋没。
posted by tomlin at 11:42| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

朝の定期便 2011-10-20(木)

 
>146967(←トップページアクセスカウンタ)/ 49091(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者177人 / 419ページビュー)。

>今朝の最低気温13.3度(00:41;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。曇りの朝を迎えています。昨日は肌寒い一日でしたが、今朝もかなり涼しく感じました。

>今日はイギリスの物理学者、ポール・ディラックの27回目の命日です。ディラックは量子力学の黎明期に、大きな貢献をした人です。

>有名になることを極度に嫌った人で(飛び抜けた才能から考えて、それは無理というものですが)、ノーベル賞受賞の知らせを受けた時には断ろうとしました。ところが、師であるアーネスト・ラザフォード(原子核などの発見者)から「君は受賞を断ったほうがもっと有名になる」と言われて渋々賞を受けたという逸話があります。

>物理学という言葉を見ただけで蕁麻疹が出る人も、ヴェルナー・ハイゼンベルク、エルヴィン・シュレーディンガー、ポール・ディラックの3人の真実を追究するエキサイティングな姿を知ると、蕁麻疹が治るかも知れません。

>今日39年目の命日を迎えた天文学者、ハロー・シャプレーも興味深い人です。

>彼は銀河系と同じような他の銀河を観測していて、あることに着目しました。それは、銀河を形成するほとんどの星々が銀河のディスク上にあるのに、球状星団は銀河の中心からどの方向にも存在していることでした。つまり、ディスクを直径とするボールのような空間に分布しているのです。

>彼は、そのことから私たちの天の川銀河における球状星団の分布を調べ、その結果から太陽系が銀河系の中心から3万光年も離れた、いわば片田舎にあることを突き止めたのです。

>科学者とは観察する能力に長け、それによって真実に到達する力を持つ人達です。先月稼働を始めたアタカマ砂漠のアルマ望遠鏡プロジェクトに関わる人たちも、私達に大いなる新しい知見をもたらしてくれることでしょう。

>私たちは音楽における真実を追究して、科学者やその他大勢の、新しい世界を垣間見せてくれた人々に恩返ししましょう。まさに「ベートーヴェンの社会分業論」そのものです。

>12時30分には下弦。

>そして(136199)準惑星エリスが衝(しょう:太陽−地球−エリスが直列すること)となります。エリスの発見は2005年。冥王星型の天体で、その公転周期は約560年(561.35年)。冥王星よりもわずかに大きな星です。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の30.2度(11:32)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス3.7度(06:10)、最低・日最高気温は栃木県 那須観測点の10.6度(14:46)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の24.8度(01:35)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

最初の、シューベルト「交響曲第1番 ニ長調 D82」は、作曲者16歳の時の作品で、演奏機会が少ない曲です。楽譜は見たことがありますが、聴くのは初めてです。楽譜を見た限りでは、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンが下敷きになっていることは確かだと思います。シューベルトらしさがどのくらい聴き取れるかが楽しみです。
そして次は、実に対照的なマーラーの交響曲第4番。1時間近い演奏時間ですが、これでもマーラーの交響曲ではもっともコンパクトな交響曲です。最後はマーラーが編曲した「バッハによる組曲」。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 日本人指揮者特集(4)

尾高忠明指揮 / メルボルン交響楽団演奏会

リャードフ「交響詩 “魔の湖” 作品62」
プロコフィエフ「ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26」(Pf:フィリップ・ビアンコーニ)
シューマン「ダヴィッド同盟舞曲集 作品6から第14曲」(アンコール)
ブラームス「交響曲第4番 ホ短調 作品98」

番組詳細


>10月20日の過去のできごと

1733年 「解体新書」翻訳者の一人である蘭学者、杉田玄白誕生。
1819年 ショパンの高弟であったピアニスト・指揮者・作曲家のカール・ミクリ誕生。
1854年 フランスの詩人、アルチュール・ランボー誕生。
1906年 小説家の坂口安吾誕生。
1921年 イギリスの作曲家、マルコム・アーノルド誕生。
1931年 片手で2オクターブを掴むことができる2段鍵盤式の「エマヌエル・モール式ピアノフォルテ」を発明したことで知られるハンガリーの作曲家、エマーヌエル・モール没(ハンガリー式にはモール・エマーヌエルかも知れませんが。そのような表記は一般的には用いられていないようです)。
1936年 ヘレン・ケラーの家庭教師であったアン・サリヴァン没。なお、アンをケラー家に派遣したのはグレアム・ベル。
1942年 ドイツ生まれのアメリカの指揮者、フレデリック・ストック没。
1958年 ユーゴスラビア生まれのピアニスト、イーヴォ・ポゴレリチ誕生。
1972年 銀河系における太陽系の位置を明らかにしたアメリカの天文学者、ハーロー・シャプレー(シャプリーとも)没。
1973年 シドニー・オペラハウスが開場。
1983年 国際度量衡総会で、メートルの定義を現行の光速を基準にした定義に変更。
1984年 イギリスの理論物理学者で量子力学の開拓者の一人であるポール・ディラック没。
2004年 第風23号が高知県土佐清水市付近に上陸。この台風による死者・行方不明者は98人に達した。

>未経験の事故が起こった時、私たちは避難するかどうかの判断をどのように行えばよいのでしょうか。それを考えされられる記事です。

・あの時、福島のある町で起こっていた、25人の真実

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:16| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

朝の定期便 2011-10-19(水)

 
>146947(←トップページアクセスカウンタ)/ 49060(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者151人 / 332ページビュー)。

>今朝の最低気温12.6度(06:00;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。曇りの朝を迎えています。今日は一日くもり空が続き、気温もあまり上がらない予報です。

>岩手、宮城、山形、新潟、富山ほかの各県では、ほとんどの観測点が今季最低気温となっています。関東やその他の地方でも、いくつかの観測点が今季最適音を記録しています。

>カミさんが外で働いて私が主夫をしているので、父、モリアキ翁(92歳)の身の回りと食事の世話は私がやっています。朝食の片付けと掃除を終えると、もう昼食の時間という感じで家事に振り回されていますが、人生にはそういう時期がやってくるものです。

>いま、自由に時間が使える若い皆さんもいつまでも同じ状況が続くとは限りません。家事のスキルを上げておかないと、自分の時間がどんどんなくなるかも。

>私の父は、幸いにもいわゆる介護が必要な状況ではありません。ですから、私は重度の介護をしている方々に比べれば、本当に楽をしていると思います(いつ要介護に変わるかは予断を許しませんが)。

>人にはそれぞれライフサイクルというものがあって、否応なく従わざるを得なくなります。

>いつでも、あなたの “いま” を生きましょう。私の実感です。

>気象庁地震情報

強い地震がないのは良いことですが、あまりに静かなのも気になります。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の28.8度(12:39)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス1.9度(23:58)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点の5.8度(24:00)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.3度(24:00)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ベートーヴェン、シューマン、リスト。メインプログラムはベートーヴェンの「ハンマークラヴィア」とリストの「ピアノソナタ ロ短調」のどちらか。それはあなたの考え次第でしょう。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 日本人指揮者特集(3)

大野和士指揮 / スイス・ロマンド管弦楽団演奏会

バルトーク「ヴァイオリン協奏曲 第2番」(Vn:ニコライ・ズナイダー)
バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006から “ガヴォット”」
プロコフィエフ「交響曲第5番 変ロ長調 作品100」

番組詳細

>10月19日の過去のできごと

紀元前202年 ザマの戦いでローマ軍がカルタゴ軍に勝利して第2次ポエニ戦争終結。
1781年 ヨークタウンの戦いでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争終結。
1745年 「ガリバー旅行記」のジョナサン・スウィフト没。
1812年 ナポレオンのフランス軍がモスクワから撤退(チャイコフスキー「1812年」)。
1882年 イタリアの画家、彫刻家のウンベルト・ボッチョーニ(ボッチオーニとも)誕生。
1892年 フィンランドの作曲家・ピアニストのイルマリ・ハンニカイネン誕生。
1908年 ノルウェーの作曲家、ゲイル・トヴェイト誕生。彼を襲った度重なる災害のために楽譜が失われ、現存する楽曲はわずか15曲。しかし、現在も関係者の努力により放送や録音から復元が続けられているという事実から、その作品が重要であると考えている人が少なからず存在する、知っておくべき作曲家の一人かも知れません。前衛ではなく、ディアトニックスケールを作曲の基本としている作曲家です。
1910年 インド生まれのアメリカの宇宙物理学者チャンドラセカール誕生。
1912年 指揮者・作曲家の山田一雄誕生。
1916年 ロシア(ソビエト時代)のピアニスト、エミール・ギレリス誕生。
1936年 中国の文学者、魯迅没。
1939年 イギリスの物理学者アーネスト・ラザフォード没。
1943年 フランスの彫刻家、カミーユ・クローデル没(ロダンも検索してください)。
1984年 ベルギー生まれのフランスの詩人・画家のアンリ_
ミショー没。
1987年 イギリスのチェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレ病没。
1987年 ブラックマンデー(ニューヨーク株式市場で株価が大暴落)。
2002年 ハリケーン・ウィルマにより、ハリケーンでの観測史上最低気圧882hPaを観測。ちなみに台風では1951年第11号の886hPa。

>若き日の米村傳次郎先生が、簡単につくれるガイガーカウンタについて詳しく説明してくれます。校正作業工程がないので数値で測ることはできませんが、放射線をカウントするので、だいたいの強度は分かります。電源が静電気というのも画期的だと思います。キャンプなどで使うランタンのマントルに放射性物質が使われているということは全く知りませんでした。

家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part1
家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part2
家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part3
家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part4

ラベル:
posted by tomlin at 11:09| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

朝の定期便 2011-10-18(火)

 
>146932(←トップページアクセスカウンタ)/ 49028(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者158人 / 336ページビュー)。

>今朝の最低気温17.8度(04:05;さいたま市観測点)、曇→晴れ。

>おはようございます。曇ったり晴れたりという天気です。しかし、これから徐々に晴れる予兆を感じる空です。

>今日は七十二候の “蟋蟀在戸”(きりぎりす とに あり:太陽黄経205度)。季節はどんどん移っていきます。

>気象庁地震情報

ここしばらく、M5.0以上、最大震度4以上のどちらかの条件を満たす地震が発生していないことが気になります。気にするだけでなく、今日大地震が起こっても「まさか」と思わないだけの備えと心構えを。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の30.5度(11:13)、最低・日最低気温は青森県 酸ケ湯(すかゆ)観測点の0.6度(23:54)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点の11.0度(12:32)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.5度(05:55)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月17日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

今朝は、クラシックカフェのモーツァルトばかりの再放送を聴いてしまいました。ラン・ランの弾くモーツァルトが、思っていた以上にモーツァルトらしかったので、彼に対する印象が少し変わりました。
さて、今日はショパンとリストです。メインプログラムはリストの「ダンテの神曲による交響曲」です。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 日本人指揮者特集(2)

曽我大介指揮 / ジョルジュ・エネスコ・フィルハーモニー管弦楽団演奏会

サン=サーンスを3曲。「糸杉の月桂樹 作品156」「レクイエム 作品54」「交響曲第3番 ハ短調 78」。
「糸杉と月桂樹」はオルガン独奏曲。交響曲第3番の編成を生かした選曲です。

番組詳細

>10月18日の過去のできごと

1706年 ヴェネツィアの作曲家、バルダッサーレ・ガルッピ誕生。
1871年 世界で初めて「プログラム可能な」計算機を考案したイギリスの数学者、チャールズ・バベッジ没。彼の計算機は未完成だったが、1991年に当時の設計、当時の技術で復元・完成され、完全に機能することが証明された。
1889年 イタリア人で電話の発明者、アントニオ・メウッチ没。経済的困窮のために特許を取得できず、栄誉はベルのものとなった。現在ではメウッチが発明者として認められている。
1893年 フランスの作曲家、シャルル・グノー没。
1931年 アメリカの発明家・実業家のトーマス・エジソン没。


>秋場龍一さんというノンフィクションライターの方のブログからの転載です。

おむつと原発。ニッポンとブータン。1%と99%。ぼくたちはどういう国に住んでいるんだろう。

 
ラベル:
posted by tomlin at 10:57| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

(午後ですが)朝の定期便 2011-10-17(月)

 
>146919(←トップページアクセスカウンタ)/ 48991(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者137人 / 316ページビュー)。

>今朝の最低気温15.8度(06:06;さいたま市観測点)、くもり時々晴れ。

>おはようございます。雲の多い天気です。

>昨日2βの入稿を終えたばかりだというのに、今日の午前中には校正用のゲラが出来上がって来ました。担当のお兄さん、仕事が速い!

>急遽、ウラノメトリアの編集を手伝っていただいている玉置さん(HN:たまりんさん)と、緊急編集会議を開いて、無事ゲラ校正を終えました(これで、ゆっくり眠れます)。

>過去に頒布していた私家版(44ページ)とは、内容が大きく異なります。

>ウラノメトリア第2巻β改訂新版(全60ページ)

・本編(33曲)+appendix(1曲)

・頒価2100円

・頒布開始予定 10月30日(日)

ご希望の方で、初めての方は下記メールアドレスから、過去にお買い求めいただいた方は私が返信に使ったアドレスから、巻名と必要刷数を添えてお申し込みください。一週間経っても返信がない場合にはメール事故の可能性がありますので、ご面倒でもサブアドレスからもう一度メールしてください。

メイン・アドレス(あっとを@に変えてください)
tomlinあっとinnfoseek.jp

サブ・アドレス
tomlinzzzあっとgmail.com

lentissimoあっとhotmail.co.jp

>現在頒布可能なウラノメトリアシリーズ

※α(アルファ)はメソード、β(ベータ)はコンサートレパートリ集、γ(ガンマ)は4手連弾曲集です。各巻2100円。

第1巻(残部僅少)
第2巻α指導者用(残部僅少)
第2巻α for children(在庫充分)
第2巻β 新刊
第3巻α
第3巻β
第3巻γ

・第1巻と第2巻アルファ指導者用は、2012年に第2刷を予定しています。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東観測点の30.3度(14:03)、最低・日最低気温は長野県 野辺山観測点の4.4度(19:56)、最低・日最高気温は熊本県 阿蘇山観測点の14.4度(14:12)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.3度(04:25)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月16日

>今日のFM番組から

・午前7時20分 気ままにクラシック(本放送)

番組詳細

・午後2時00分 クラシックカフェ

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック

今日は編曲された作品を集めています。編曲にも細かい分類があり、他の楽器への書き換えはしばしば「トランスクリプション」と言い、オーケストラ作品を声部を減らしてピアノ弾けるように書きなおすことなどは「リダクション」と言います。アレンジというのは、和音の変更があるなど、編曲者の音楽性が加味される場合を指すことが多いようです。
ブラームス、ドヴォルザーク、ムソルグスキーほか。

番組詳細

>10月17日の過去のできごと

1771年 モーツァルトが15歳で作曲したオペラ「アルバのアスカーニョ」初演。
1814年 「ロンドン・ビール洪水事件」。リスクマネージメントの重要性を考えさせられる人災事例です。
1820年 惑星と衛星の距離に関する「ロシュ限界」で知られるフランスの天文学者、エドゥアール・ロシュ誕生。
1837年 モーツァルトの弟子、ベートーヴェンの友人、メンデルスゾーンの師であったハンガリー出身の作曲家、ヨハン・ネポムク・フンメル没。
1849年 ポーランド生まれの作曲家、フレデリック・ショパン没。
1887年 プロイセン(現ロシア、カリーニングラード州)生まれの物理学者、グスタフ・キルヒホフ没。
1907年 グリエルモ・マルコーニがカナダとアイルランドの間で世界初の商用大陸間無線通信業務を開始。
1946年 ロシアのヴァイオリニストで指揮者のヴィクトル・トレチャコフ誕生。
1989年 カリフォルニア州北部のロマ・プリータを震源とする「ロマ・プリータ地震」発生。M6.9。高速道路倒壊などの大きな被害。死者63人。
1985年 ポーランド生まれの指揮者、ジョセフ・ローゼンシュトック没。
1989年 サンフランシスコでロマ・プリータ地震発生。M6.9、死者63名。

>ジャン・ジロー(メビウス)という1938年生まれのフランスのマンガ家の作品をBGM付きのスライドショーで見せてくれる動画です。驚いたことに、日本のアニメの原点がこの人の作品にあることが分かります。宮崎駿さんの古い友人だそうです。視聴するにはニコニコ動画のアカウント登録(無料)が必要です。

メビウス(ジャン・ジロー)作品集。

 
ラベル:
posted by tomlin at 14:56| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

朝の定期便 2011-10-16(日)

 
>146898(←トップページアクセスカウンタ)/ 48934(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者125人 / 299ページビュー)。

>今朝の最低気温19.6度(00:33;さいたま市観測点)、くもり→晴れ。

>おはようございます。雨上がりで曇りの朝でしたが、9時過ぎから晴れて、日差しが出てきました。

>今日は、2βのデータ入稿の「これ以上遅れられない」期限です。女神さまの登場を祈るばかり。

>簡易な更新なので、午後に追加更新があるかも知れません。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東観測点の30.4度(11:47)、最低・日最低気温は北海道 網走・北見・紋別地方 滝上観測点の4.0度(02:44)、最低・日最高気温は北海道 上川地方 占冠(しむかっぷ)観測点の14.0度(15:37)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.2度(02:35)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月1日

>今日のFM番組から

・午前8時15分 吹奏楽のひびき フランツ・リスト 生誕200年

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー イタリアの名ヴァイオリニスト サルヴァトーレ・アッカルド

番組詳細

・午後2時00分 サンデークラシックワイド 海外オペラアワー

ウィリアム・クリスティ指揮によるリュリの歌劇“アティス”ほか

番組詳細

・現代の音楽 国際作曲委嘱シリーズ ジュリアン・ユー

話題のジュリアン・ユーです。

番組詳細

・午後7時20分 シンフォニーコンサート 関西フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

番組詳細

・午後9時00分 ビバ!合唱 作曲家ファイル−(6) メンデルスゾーン

番組詳細

>10月16日の過去のできごと

1553年 ルネッサンス期のドイツの画家、ルーカス・クラナッハ没。
1621年 オランダの作曲家・オルガニストのヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(スヴェーリンクとも)没。
1799年 (寛政11年9月18日)東芝創業者の発明家で、“からくり儀衛門”と呼ばれた田中久重(たなか・ひさしげ)誕生。
1821年 ハンガリーの作曲家、フランツ・ドップラー誕生。
1827年 スイスの画家、アルノルト・ベックリン誕生。
1982年 イタリアのテノール歌手、マリオ・デル=モナコ没。
1986年 ベルギーのヴァイオリニスト、アルテュール・グリュミオー没。
1990年 キューバ出身のピアニスト、ホルヘ・ボレット没。

ラベル:
posted by tomlin at 09:56| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

朝の定期便 2011-10-15(土)

 
>146885(←トップページアクセスカウンタ)/ 48909(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者145人 / 325ページビュー)。

>今朝の最低気温18.8度(09:00;さいたま市観測点)、雨と風。

>おはようございます。朝6時まえに、シャッターを揺らす強い風の音で目覚めました。時折、強い雨が降っています。今日は大荒れの天気となりそうです。

>昨日のウラノメトリア版下制作のPDFエラーで体力を使い果たし、今日はヘロヘロな感じですが、レッスンが続くので気合が入ってきました。

>時間がないので大急ぎで更新します。

>気象庁地震情報

有感地震の発生数が減ってきています。こういう時こそ要注意と言う人もいますから、いつでも大地震に出会った時の心構え(イメージトレーニング)だけは忘れないようにしたいものです。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 伊是名(いぜな)観測点の31.0度(12:25)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 標茶(しべちゃ)観測点のマイナス2.3度(05:30)、最低・日最高気温は岐阜県 六厩(むまや)観測点の13.6度(18:54)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.5度(05:50)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月14日

>今日のFM番組から

・午後6時00分 N響演奏会 第1709回N響定期公演(指揮:アンドレ・プレヴィン)

ブラームス「ドイツ・レクイエム 作品45」

番組詳細

・午後8時00分 ガットのしらべ ナイジェル・ノースのリュート

ジョン・ダウランドほかの作曲家たちの作品です。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ ラフマニノフ その音楽と生涯(3)

番組詳細

>10月15日の過去のできごと

1582年 時のローマ教皇グレゴリオ13世によって、ユリウス暦にかわってグレゴリオ暦(現行の太陽暦)制定。
1844年 ドイツの哲学者、フリードリヒ・ニーチェ誕生。
1880年 ケルン大聖堂竣工。画像をリンクしておきます。
ケルン大聖堂(全景)
ケルン大聖堂(部分)
1900年 チェコの作曲家、ズデニェク・フィビフ(フィビヒとも)没。
1926年 ドイツの指揮者・オルガン奏者、カール・リヒター誕生。
1926年 フランスの哲学者、ミシェル・フーコー誕生。
1963年 核戦争に発展する一歩手前まで事態が進んだキューバ危機発生。
1978年 アメリカの写真家、ユージン・スミス没。
1988年 イギリスの特異な作曲家、カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ没。
2003年 中国が有人宇宙船神舟5号の打ち上げに成功。旧ソビエト、アメリカに次いで世界で3番目、42年ぶり。

>福島第1原発からの放射能の汚染ルートを図示したものです。非常に分かりやすく、把握しやすい図です。

汚染ルートとタイミング

 
ラベル:
posted by tomlin at 11:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

朝の定期便 2011-10-14(金)

 
>146867(←トップページアクセスカウンタ)/ 48871(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者99人 / 250ページビュー)。

>今朝の最低気温13.8度(05:22;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。空に霞がかかったような晴れです。天気はこれから下り坂という予報です。

>昨日中にウラノメトリア2βの全ての楽譜データを入稿したしたのですが、その後、PDFエラーが出て印刷できないことが分かりました。

>1977年の曲なのでデータ化したのも、フィナーレのとても古いバージョンでした。ソフトウェアをバージョンアップするたびに新しいファイル形式に変換しつづけてきたのが問題なのかと思って、最初から打ち直しましたが、それでもエラー。

>新しく打ちなおした時点で、日付が変わり気力・体力ともに大幅ダウン。しかし、作曲することと比べればこんなことは屁でもないと思えるのが作曲家。作曲するというのは、自分でもあり得ないと思うような奇跡の連続だからです。

>このファイルを最初に作成したのは1994年のLC575という68000系のCPUを積んだ古いマシン。OSは「漢字Talk7」だったか? それから現行のiMac27インチモデルまで6台を乗り継いでいます。そのどこかでエラーを拾った可能性もあります。最大の相違はフォントかも知れないと思い(新しく打ちなおしたからそんなはずはないのだけれど、寝不足で、もはや判断力がなくなっているため)全てのフォントをひとつずつ変えてエラーをチェック。

>当然のことながらエラー出まくり。東の空が明るくなる頃には、いよいよ訳が分からなくなってきたので、30年来の助手である「おさるのブレンディ」君に後を任せて寝てしまいました。

>朝起きて、モリアキ翁の朝食を用意。そして食器洗いなどの後片づけを終えて作業場に戻ると、ブレンディ君が問題を発見してくれていました(ブレンディ君は「夜明けに女神さまがやってきて教えてくれた」と言っていました。ラマヌジャンか!)。

>エラーの原因は「拍子記号によるタイの分断」の指示でした。そのチェックボックスからチェックを外すと、魔法のように綺麗なPDFファイルが作成されました。

>もし、同じようなトラブルを抱えたら、以下の操作で解決できるかも知れません。使用ソフトウェアは「Finale2009」です。

1.書類プルダウンメニューから「ファイル別オプション」を選びます。

2.開いたダイアログボックス左側のリストから「タイ」を選びます。

3.そして、下の方にある「記号による分断」で拍子記号、あるいは調号のチェックボックスからチェックを外します。

>ブレンディ君にはドリアン・フレーバーの紅茶(おお怖!)でバナナのご褒美をあげました。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

熱帯低気圧となった台風第20号(バンヤン)が、再度復活するかも知れません。

熱帯低気圧情報a

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 波照間(はてるま)観測点の30.7度(14:11)、最低・日最低気温は北海道 後志(しりべし)地方 喜茂別(きもべつ)観測点(06:19)、岩手県 藪川観測点(24:00)のマイナス0.4度、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯(すかゆ)観測点の12.0度(13:00)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の25.3度(03:14)でした。

>今日のFM番組から

・第80回日本音楽コンクール ピアノ部門・最終予選

番組詳細

・午後2時00分 気ままにクラシック

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック メナヘム・プレスラー ピアノ・リサイタル

ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシー、シューベルト。
メインプログラムは冒頭のベートーヴェン「ピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110」。作品111の第32番と並ぶ、ベートーヴェンの傑作です。

番組詳細

>10月14日の過去のできごと

1568年 ルネッサンス期フランドル楽派の作曲家ジャック・アルカデルト没。
1871年 オーストリア生まれの作曲家で、シェーンベルクの師としても知られるツェムリンスキー誕生。
1872年 (明治5年)新橋-横浜間に日本最初の鉄道開業。江戸時代終焉からわずか5年後。
1900年 フロイトの「夢判断」が出版される。(占いの本ではありません、念のため)
1945年 作曲家の本居長世(もとおり・ながお)没。「古事記伝」などで知られる国学者本居宣長の6代目の子孫。
1947年 実験機ベルX-1が大気圏内・有人・水平飛行で音速を突破。
1949年 ヴァイオリニスト・声楽家の佐藤陽子誕生。
1951年 ルース台風(195115号)が上陸。死者行方不明者943年。
1968年 メキシコオリンピックの陸上男子100m決勝でジム・ハインズが9.9秒を記録。人類で初めて10秒の壁を破る。
1982年 大阪にザ・シンフォニーホール開館。
1985年 ロシアのピアニスト、エミール・ギレリス没。
1990年 アメリカの指揮者、レナード・バーンスタイン没。

>徹夜でエラーと格闘した助手のブレンディ君。

20111014_ブレンディ1.JPG

>エラーの原因を突き止めて自慢気なブレンディ君。

20111014_ブレンディ2.JPG


posted by tomlin at 11:40| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

朝の定期便 2011-10-13(木)

 
>146840(←トップページアクセスカウンタ)/ 4848818(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者109人 / 277ページビュー)。

>今朝の最低気温13.8度(05:51;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。くもりの穏やかな朝を迎えています。

>雑草ガーデンに黄色いバラが一輪咲きました。ほかに花は咲いていないので、とても綺麗です。彼女はとてもよい時に咲きました。

>今日は、七十二候の“菊花開”(きく の はな ひらく:太陽黄経200度)。

>昨夜、ウラノメトリア2βの楽譜版下全曲のデータ・ファイルを印刷会社に送信しました。

>その中で「アンティノウス座」を「アンティノウスの影」と改名しました。アンティノウス座は、今は存在しない星空の廃墟です。

>もうかなり前のことになりますが、建築家の磯崎新さんの「廃墟論」を読んでから、廃墟に興味を持つようになりました。

>少し前にブームになった廃墟サイトは、私が考える廃墟とは異なるイメージです。人が住まなくなって荒れ果てたら廃墟というわけではありません。

>廃墟とは、朽ち果てた後も威厳を失いません。磯崎さんが例に挙げていたのはヒットラーの総統官邸か党本部の新築時の話だと思いますが(うろ覚えでごめんなさい)、建築家が設計図と同時に「廃墟となった時の想像図」も持ってくるのです。

>ヒットラーの取り巻きたちは「縁起でもない」といきりたつのですが、ヒットラーは廃墟になった時でも人々に威厳を感じさせる建物のほうがよいと即座に判断し、部下たちを諫めたそうです(独裁者らしいエピソードです)。

>パルテノン神殿やマチュピチュは、威厳ある美しい廃墟です。昔の「猿の惑星」に出てきた自由の女神の廃墟っぷりは、夢に出てきそうなくらい見事でした。

>星空にも、アンティノウス座のような美しい廃墟がいくつもあります。昔のとおりに星を結びなおすと浮かび上がってきます。それで廃墟を表す言葉として「アンティノウスの影」としてみたのです。

>頒布開始は10月27日頃の予定です。今までで一番の傑作だと自負しています(自負しているだけですが・・)。お楽しみに。頒価は、今まで同様1冊2100円です。たくさんのご注文お待ちしています。売上は、そのまま第4巻の制作費となります。

>第4巻はアルファとベータの編集・制作を同時進行して、役割分担をより明確化しようと考えています(予算の関係で同時刊行は難しいと思います)。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

台風第20号(バンヤン)は熱帯低気圧となりました。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 志多阿原(したあばる)観測点(13:04)、観測点(12:54)の29.9度、最低・日最低気温は北海道 十勝地方 陸別(りくべつ)観測点のマイナス2.5度(05:53)、最低・日最高気温は北海道 上川地方 朱鞠内(しゅまりない)観測点の10.4度(10:51)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の25.6度(07:05)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月12日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ドヴォルザーク、ブラームス、ラフマニノフ、エネスク、リスト。メインプログラムはブラームスとラフマニノフで意見の別れるところですが、私はラフマニノフの「交響的舞曲」を挙げておきます。
ところで、最初にドヴォルザークの「ロマの歌」から3曲が放送されるのですが、その中の有名な「母が教えてくれた歌」(私は昔風に「母の教えたまいし歌」として覚えています)が子ども時代に大好きでした。誰が歌っていたのか分からないのですが、冒頭の部分動機bが駆け上がる部分でリテヌートがかかってピアニッシモになり、ため息をつくように再び降りてくるのです。ラジオから流れていたものだと思うのですが、(何回も機会はありませんでしたが)聴くたびに胸キュンしていたのを覚えています。今では歳をとって擦り切れてしまったのか、ちょっとやそっとではときめかなくなってしまいましたが、レイチェル・カーソンは「子ども時代の感受性を思い出すことの大切さ」を説いています。本当にそうだと思いました。

番組詳細

・午後7時00分 ベストオブクラシック ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会(指揮:クリストフ・エッシェンバッハ)

リスト「ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調」(Pf:ラン・ラン)
シューマン「交響曲第2番 ハ長調 作品61」
ヨハン・シュトラウス「皇帝円舞曲」

東京・サントリーホールから中継

番組詳細

>10月13日の過去のできごと

1874年 小惑星の研究で月のクレーターに名を残す天文学者、平山清次誕生。
1884年 ロンドン郊外のグリニッジ天文台を通る子午線を経度0度と定め、ここの時刻を世界の標準時として採用。
1974年 オーストリアの指揮者、ヨーゼフ・クリップス没。
1981年 作曲家・ヴァイオリニストで、音楽における贋作者として知られるマリウス・カザトシュ没。兄のアンリも贋作者。
1987年 トランジスタの発明者の一人であるアメリカの物理学者W.H.ブラッテン没。



ラベル:
posted by tomlin at 10:57| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

朝の定期便 2011-10-12(水)

 
>146828(←トップページアクセスカウンタ)/ 48793(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者112人 / 257ページビュー)。

>今朝の最低気温15.8度(05:52;さいたま市観測点)、くもり→晴れ。

>おはようございます。早朝はくもっていましたが、徐々に晴れてきています。

>11時06分には満月。

>20時43分には月の距離が最遠(1.057、40万6427km、視直径29.7')。今日は小さな満月となりそうです。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

昨日、フィリピンの東海上で台風第20号(バンヤン)が発生しました。

台風第20号(バンヤン)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 名護(なご)観測点の30.2度(11:58)、最低・日最低気温は北海道 十勝地方 ぬかびら源泉郷観測点のマイナス0.6度(24:00)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯(すかゆ)観測点の9.1度(13:34)、最高・日最低気温は沖縄県 石垣島観測点の25.1度(23:03)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日10月11日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ニールセン、シベリウス、ヴォーン=ウィリアムズ、ホルスト。ついにメインプログラムにヴォーン=ウィリアムズの「交響曲 第5番 ニ長調」がやってきました。日本では、この作曲家が取り上げられないことが不思議でなりません。

番組詳細

・午後7時00分 NHK音楽祭2011 華麗なるピアニストたちの競演(3)河村尚子

マレク・ヤノフスキ / ベルリン放送交響楽団の演奏で、ウェーバー「“魔弾の射手”作品77 序曲」、ベートーヴェン「ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73」、同じく「「交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 “英雄”」。
NHKホールから中継です。

番組詳細

>10月12日の過去のできごと。

1855年 ハンガリー出身のドイツの指揮者、アルトゥル・ニキシュ誕生。
1872年 イギリスの作曲家、レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ誕生。
1935年 イタリアのテノール歌手、ルチアーノ・パヴァロッティ誕生。
1940年 洋画家、長谷川利行没。
1944年 オランダのオルガン奏者、チェンバロ奏者、指揮者のトン・コープマン誕生。
1983年 音楽評論家の堀内敬三没。

ラベル:
posted by tomlin at 10:03| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする