2012年01月02日

朝の定期便 2012-01-02(月)

 
>148173(←トップページアクセスカウンタ)/ 51353(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者114人 / 278ページビュー)。

>今朝の最低気温マイナス2.2度(02:06;さいたま市観測点)、くもり→晴れ。

>おはようございます。早朝は曇っていましたが、9時過ぎから徐々に晴れてきました。

>野村太陽光発電所の2011年運転実績がまとまりました。

・交流変換後発電量 4693kwh これは最も発電量の多かった2001年の5213kwhのちょうど90%に相当します。
・二酸化炭素削減量 2604.615kg 約2.7t。計算方法によって差が出ますが、これは地球温暖化対策の推進に関する法律施行令 第三条に基づいた値で、算出の基礎となる変換式は0.555kg-CO2/kWhを用いています。昨年は日本全体の原子力発電の割合が減っているので、実際には、もう少し削減量が多くなっている可能性もあります。
・売電電力量(電力線に戻した電力量)1902.7kwh。近隣のご家庭で、これだけのエコエネルギーを使っていただくことができました。

>太陽光発電は計画的な発電が難しいために、社会全体の発電の主力となることはできませんが、もし、日本中の家庭、マンション、工場の屋根に設置されたら、電力会社が発電しなければならない電力量が減ることは確実です。

>各家庭で日照のない時間帯をカバーするのがカーボンニュートラルである木質ペレットによる発電や暖房となるかも知れません。

>ペレットストーブの熱効率は90%という高効率なものです。日本のように森林が多い国では、間伐材も多く産出されてしまうので、今まで産業廃棄物であったものを燃料に変えることができます。欧米では、これを用いた熱と電力の供給システムが構築されつつあります(地域性があります)。

>日本で実用化するためにには、インフラと呼ばれるほどの整備と普及が必要ですが、投機によって乱高下する原油価格に振り回されることがなくなるばかりか、原油依存料を減らすことができます。

>将来クルマを走らせるのは電気と考えられていますが、バイオ燃料の分野でも進展があるようです。

>石油を作る藻にも実用化に向けたいろいろな課題がありました。生産効率が極めて高いオーランチオキトリウムは、光合成を行わないために餌を与えるという矛盾がありました。しかし、光合成する藻を同時に繁殖させることで解決の緒(いとぐち)が見えてきたようです。

>また、みずから光合成を行い、かつ炭化水素の生産効率が高い「榎本藻」の研究もIHIなどの協力を得て進められているようです。

>いくら原発反対を叫んでも簡単には原発がなくなるとは思えませんが、再生エネルギーが一般化してコストが下がれば、自動的に原発は不必要になります。

>原油の輸入量が減って、さらに地域ごとの電気の地産地消が広まれば、雇用も増えることになります。日本社会の再生はエネルギー問題を負のイメージからプラスイメージに変換するところから始まるような気がしています。

>気象庁地震情報

昨日1月1日14時28分頃、鳥島近海(北緯31.4度、東経138.6度)を震源とするM7.0、最大震度4の地震がありました。震源の深さ370kmという大深度地震でした。これが次なる地震の前震である可能性も考えて、この機会に備えを見直すというのはどうでしょうか。私たちの未来は、私たちの小さな判断と実行の積み重ねで構築されていきます。

当該地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 北大東観測点の20.7度(13:12)、最低・日最低気温は北海道 十勝地方 糠内観測点のマイナス21.5度(06:43)、最低・日最高気温は北海道 十勝地方 池田観測点のマイナス4.9度(17:05)、最高・日最低気温は沖縄県 旧東観測点の18.0度(11:13)でした。

>今日のFM番組から

・午前8時10分 NHK音楽祭2011アンコール 華麗なるピアニストたちの競演(2)シプリアン・カツァリス

聴き逃しましたが、カツァリス作曲の「即興曲」が演奏されました。

番組詳細

・午後7時20分 まろのSP日記 第5集(午後9時10分まで)

貴重な過去の音源を聴くことができます。ラフマニノフ自身の演奏や、齋藤秀雄指揮 / 新交響楽団の演奏もあります。

番組詳細

>1月2日の過去のできごと

1822年 熱力学でエントロピー、およびエンタルピーの概念を提唱したことで知られるポーランド出身の物理学者ルドルフ・クラウジウス誕生。
1837年 ロシアの作曲家、ミリイ・バラキレフ誕生。
1843年 ワーグナーのオペラ『さまよえるオランダ人』初演。
1892年 グリニッジの子午線を経度0度にすることを提案したイギリスの天文学者ジョージ・ビドル・エアリー没。屈折望遠鏡の光軸チェックの時に観察するエアリーディスクは彼の名に因んでいます。
1905年 イギリスの作曲家、マイケル・ティペット誕生。
1920年 「ロボット工学三原則」で知られるアメリカのSF作家、科学エッセイストのアイザック・アシモフ(アジモフとも)誕生。
1932年 作曲家の神津善行誕生。CD「六華仙」(絶版、中古で入手可能)は、神津善行氏プロデュースによる「女子12楽坊」に先行するプロジェクトです。
1936年 落語家、立川談志誕生。
1997年 ナホトカ号重油流出事件。この件だけでも石油依存から脱却しなければと思ってしまいます。

ラベル:
posted by tomlin at 11:53| 埼玉 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする