2012年03月10日

朝の定期便 2012-03-10(土)

 
>149284(←トップページアクセスカウンタ)/ 53581(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者人 / ページビュー)。

>今朝の最低気温3.0度(07:58;さいたま市観測点)、雨。

>おはようございます。ぐずついた天気が続いています。今日はゴミ回収日でダンボールの指定日なのですが、先週も今週も雨で持ち出すことができませんでした(なぜかどんどんたまる)。

>今日は七十二候の “桃始笑”(もも はじめて さく:太陽黄経350度)。太陽が黄道上をあと10度移動したら春分点通過です。

>19時00分には月の距離が最近(0.943、36万2401km、視直径32.9')。月齢17.2ですから、まだまだ大きく明るい月でしょう(晴れればですが)。

>そろそろ夕空で金星と木星の明るい2つの惑星がランデブーする頃です。毎日夕方の西空を眺める習慣を。きっと素敵な夕空を楽しむことができることでしょう。

>気象庁地震情報

今日未明、作曲工房日記を更新した直後の02時25分ころに茨城県北部(北緯36.7度、東経140.7度)を震源とするM5.5、最大震度5強の地震がありました。
強い地震が起こるたびに福1原発4号機の使用済み燃料プールが心配になります。もし、プールが損壊したり倒壊した場合、核燃料がむき出しのまま大気に触れることになります。人類は未だその事態に対処する技術を持っていません。その場合、関東地方も高放射線量となって、居住不可能になると推測されています。その汚染は日本にとどまらず北アメリカの一部も同様の被害を受ける可能性があります。対策を急いで欲しいものです(東京電力は来年になってから核燃料の取り出しを始めるという工程表を発表しています)。間に合うことを祈るばかり。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の全国の観測値ランキング

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

最新積雪だけが記録更新されています。

昨日3月9日

>今日のFM番組から

・午後7時20分 名曲リサイタル

前半がソプラノの古瀬まきをさん、後半はコントラバスの黒川冬貴さん。

番組詳細

・午後9時00分 名曲のたのしみ ラフマニノフ その音楽と生涯(17)

吉田秀和さんは1913年生まれで現在98歳。彼の熟慮の末に生み出される言葉が聞けるということは本当に幸せです。今日はオール前奏曲。最高ですね。

番組詳細

>3月10日の過去のできごと

1628年 動脈と静脈が毛細血管によって繋がっていることを最初に確認したイタリアの解剖学者、マルチェロ・マルピーギ誕生。舌の味蕾、マルピーギ層、マルピーギ管(昆虫)などの発見。
1832年 イタリアの作曲家、ムツィオ・クレメンティ没。
1844年 スペインのヴァイオリニスト・作曲家、パブロ・デ・サラサーテ誕生。
1870年 チェコの作曲家、イグナーツ・モシェレス没。
1892年 スイス生まれの作曲家、アルテュール・オネゲル誕生。
1910年 デンマーク生まれの作曲家、ピアニストのカルル・ライネッケ没。
1930年 童謡詩人、金子みすゞ没。
1934年 中国のピアニスト、フー・ツォン誕生。
1945年 東京大空襲。死者は10万人以上と言われています。
1947年 打楽器奏者のツトム・ヤマシタ誕生。
1960年 画家・美術家の瑛九没。
1965年 富士山頂の気象レーダー稼働開始。
1985年 青函トンネル本坑貫通
2007年 川柳作家の時実新子没。大ファンです。





ラベル:
posted by tomlin at 11:39| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。