2012年03月28日

朝の定期便 2012-03-28(水)

 
>149589(←トップページアクセスカウンタ)/ 54125(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者164人 / 353ページビュー)。

>今朝の最低気温1.4度(05:35;さいたま市観測点)、快晴。

>おはようございます。空は春霞のような水色ですが、よく晴れています。しかし、午後からは大気の状態が不安定になるという予報です。

>今日はラフマニノフ、69回目の命日です。午後2時からのクラシックカフェのトリで「交響曲 第2番」を聴くことができます。

>一昨日夕刻は上から順に金星、細い月、木星と並びましたが、きのうは月、金星、木星と距離を置きながらも美しく輝いていました。2015年10月10日には、この組み合わせに火星が加わった賑やかな眺めが実現しそうです。

>5月21日の金環食まで2ヵ月を切りました。東京における最大食時刻は07時34分33秒(JST)です。前回、東京で金環食が起こったのは1839年、ショパンが活躍していた時代です。東京での次回は2312年4月8日で、300年も未来なのでどんな作曲家が活躍している時代なのか見当もつきません。

>遠くまで出かけるのであれば、2030年6月1日に北海道で見ることができます。

>金環食を見ることができる地域。下のリンクの図のグレーの帯の中なら一応金環食を見ることができます。しかし、月が太陽の中央を通るのは赤い線上です。横浜市などは、どんぴしゃりだったと思います。

金環日食帯(国立天文台)

>直接肉眼で見ると危険なので、専用の減光フィルターを用意しましょう。最も楽しいのは森や林などの木陰かも知れません。金環食に入る直前、木漏れ日がすべて三日月型になって地面を覆い尽くすことでしょう。

2012年5月21日 「みんなで木漏れ日を録ろう」(JAXA)

>気象庁地震情報

昨夜(3月27日)、20時00分ころに岩手県沖(北緯39.8度、東経142.5度)を震源とするM6.4、最大震度5弱の地震が、その2分後の20時02分にも非常に近い震源(北緯39.8度、東経142.3度)でM5.1、最大震度4の地震がありました。これを機に家具の固定などを再点検してください。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の全国の観測値ランキング(3月27日)

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

3月の1時間降水量の日最大値が一カ所、秋田県湯沢観測点で記録更新されています。

昨日3月27日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ビゼー、マスネ、ラフマニノフ。マスネの「ピアノ協奏曲 変ホ長調」は未聴曲です。メインプログラムはラフマニノフの「交響曲第2番 ホ短調 作品27」。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 注目の若手指揮者特集(3)

コーネリウス・マイスター指揮 / 北ドイツ放送交響楽団演奏会

ベートーヴェン「 “コリオラン” 序曲 作品62 」
アル・フーリー「ヴァイオリン協奏曲 第2番 “戦争協奏曲” 」
ベートーヴェン「交響曲 第5番 ハ短調 作品67」ほか

アル・フーリーは1957年レバノン生まれの作曲家。初めて聴く作曲家です。

番組詳細

>3月28日の過去のできごと

1799年 ドイツの医師でバセドウ病の発見者、カール・アドルフ・フォン・バセドウ誕生。
1871年 オランダの指揮者、ウィレム・メンゲルベルク誕生。
1881年 ロシアの作曲家、モデスト・ムソルグスキー没。
1897年 日本を代表する天文学者のひとり、萩原雄祐(はぎはら・ゆうすけ)誕生。小惑星(1971)Hgihara(1955年にゲーテ・リンク天文台で発見)は彼に因んで命名された。
1903年 ボヘミア出身のピアニスト、ルドルフ・ゼルキン誕生。
1943年 ロシアの作曲家、セルゲイ・ラフマニノフ没。
1979年 アメリカ、スリーマイル島原子力発電所の放射能漏れ事故。
1985年 ロシア生まれの画家、マルク・シャガール没。
2005年 2005年スマトラ島沖地震(M8.6)発生。2004年スマトラ島沖地震(M9.1)の隣の震源域で発生。





ラベル:
posted by tomlin at 10:40| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする