>133444/21163。今日これまでの最高気温28.5度(13時59分:さいたま市観測点)、晴れ。
>よく晴れた気持ちのよい一日となりました。今日は朝寝坊した上に、朝からずっとレッスン、さらに夕食当番まで重なって、更新がこの時間になってしまいました。
>気象情報
台風第14号 (チョーイワン)は、日本から遠ざかりつつあります。
・台風第14号 (チョーイワン)
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>今日のFM番組 / 後から解説
・午前9時 20世紀の名演奏 フランスの名チェリスト アンドレ・ナヴァラ
アンドレ・ナヴァラ(1911-1988)は20世紀フランスの重要なチェリスト。来日しての演奏機会がなかったこともあるためか知名度はピエール・フルニエやポール・トルトゥリエ(来日なし)に比べて高くありませんが、ジョリヴェのチェロ協奏曲は彼に献呈された作品です。
(関東・甲信越地方は別番組)
番組詳細
・午後2時 サンデークラシックワイド ウィーン国立歌劇場の“ドン・ジョヴァンニ”
「ドン・ジョヴァンニ」全2幕約3時間。ほかにシューマンの「幻想曲」(ヴァイオリンと管弦楽)、ブラームスの「ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調」。
番組詳細
・午後6時 現代の音楽 東京シンフォニエッタ第25回定期演奏会から(1)
番組詳細
・午後7時20分 FMシンフォニーコンサート 大阪フィルハーモニー交響楽団定期演奏会
モーツァルト「交響曲第35番 ニ長調 k.385 “ハフナー”」
ディーリアス「小管弦楽のための2つの小品」
ウィリアム・ウォルトン「オラトリオ “ベルシャザールの饗宴”」
ディーリアスの「2つの小品」は「春初めてのカッコウをきいて」と「川の夏の夜」でしょう。聴き逃しました。この作品は、現在スコアが絶版となっていて入手できません。
「オラトリオ “ベルシャザールの饗宴”」は、いま聴きながら更新中です。
番組詳細
・午後9時 ビバ!合唱 宮沢賢治特集
番組詳細
・午後9時30分 吹奏楽のひびき カリブ海のブラス
番組詳細
>9月20日の過去のできごと
1460年 ルネッサンス期ネーデルランドの作曲家、ジル・バンショワ没。
1519年 マゼラン一行が5隻の艦船で世界一周航海に出航。
1908年 スペインの作曲家でヴァイオリニストのパブロ・デ・サラサーテ没。
1957年 フィンランドの作曲家、ジャン・シベリウス没。
1988年 俳人の中村汀女没。
2006年 スイスの指揮者、アルミン・ジョルダン没。
>今日の天体画像
ウミヘビ座にある大型の渦状銀河NGC3621です。画像中央かなり上のほうに、小さな渦状銀河Tol52も移っていますが見つけられるでしょうか。
NGC 3621: Far Beyond the Local Group
>では、また明日。