2010年01月11日

夜の不定期便 2010-01-12(火)朝の定期便に代えて

 
>非表示/25399。今日(1月11日)これまでの最高気温5.9度(さいたま市観測点;15:24)、くもり。

>こんばんは。現在11日の夜ですが、明日は朝の定期便を更新できないので代わりの定期便とさせていただきます。なお定期レッスンは、私から個別に変更の連絡がない限り通常どおり行ないます。

>12日は雨の予報ですが、雪がちらつくかも知れないということです。レッスンには暖かくしてお出かけください。

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>1月12日(火)のFM番組から

・午前6時 バロックの森 フルートやリコーダーのための曲を集めて

ミシェル・ブラヴェ(1700-1768;フランス)、ジャック・オトテール(1674-1763;フランス)、ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767;ドイツ)のフルート曲。バロック時代には、フルートというと縦吹き(ブロック・フレーテ、またはリコーダー)と横吹き(フルート・トラベルソ)の両方を指しました。まだベーム式のキーシステムもなく、運指の複雑さから名人芸が必要であったと言われています。

番組詳細

・午前7時20分 クラシックカフェ(再)

番組詳細

・午後2時 クラシックカフェ

イサーク・アルベニス(1860-1909)の特集。有名な「イベリア」などに加えて、比較的珍しいピアノ協奏曲イ短調が聴けます。初演は作曲者17歳の1887年。天才ぶりが窺えます。この協奏曲のオーケストラ譜は紛失後、1967年になって再発見されたものです。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック・セレクション 森麻季ソプラノ・リサイタル

森麻季さんは、1970年生まれのソプラノ歌手。数多くの国内外のコンクール入賞歴を誇る実力派です。ハイドン、ヘンデルを中心として日本歌曲も含めたプログラムです。

番組詳細

>1月12日の過去のできごと

1628年 フランスの詩人で童話作家のシャルル・ペロー誕生。
1665年 フランスの数学者(本業は弁護士)、ピエール・ド・フェルマー没。
1674年 イタリアの作曲家、ジャコモ・カリッシミ没。
1719年 イギリスの天文学者、ジョン・フラムスティード没。グリニッジが子午線の基準点となったのはフラムスティードの著した「天球図譜」による。また天球図譜では、恒星は「白鳥座61番星」のように命名され、フラムスティード番号と呼ばれる。
1907年 ソビエト連邦のロケット開発者、セルゲイ・コロリョフ誕生。
1909年 その理論(ミンコフスキー空間に関する)がアインシュタインの相対論に数学的基礎を与えることとなったユダヤ系ドイツ人数学者ヘルマン・ミンコフスキー没。
1939年 ミュージシャンのかまやつひろし誕生。
1967年 マンガ家の井上雄彦(いのうえ・たけひこ)誕生。
2006年 “ネイティヴ・サン”のピアニスト、本田竹広没。
 
 
posted by tomlin at 22:14| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 不定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。