>142037(←トップページアクセスカウンタ)/39175(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者129人 / 302ページビュー)。
>今朝の最低気温2.7度(02:07;さいたま市観測点)、晴れ。
>今日はレッスンが立て込んでいるので、昼休みに一部更新して、夜に追加更新します。
>晴れていますが雲は多めです。時系列予報によると、夜、再び降雪があるかもしれません。
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 与那国島観測点の25.5度(13:03)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス23.8度(07:09)、最低・日最高気温は北海道 上川地方 上川観測点(13:33)、同 後志地方 真狩観測点(13:31)のマイナス3.3度、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の20.3度(01:21)でした。
>今日のFM番組から
・午後2時00分 クラシックカフェ
モーツァルト、ベルリオーズ、リヒャルト・シュトラウス、アルヴォ・ペルト(1935- ;エストニア)。
リヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」以外は、どれ聴く機会の少ない曲ばかりです。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック マーラー没後100年特集(4)
今夜は、マーラーの交響曲中もっとも有名な「第5番 嬰ハ短調」です。最後に、マーラーの妻アルマが作曲した管弦楽付きの歌曲「5つの歌」が演奏されます。
番組詳細
>2月10日の過去のできごと
1837年 ロシアの詩人・作家のアレクサンドル・プーシキン没。
1879年 フランスの画家、オノレ・ドーミエ没。
1886年 女性解放運動の指導者、平塚らいてう(らいちょう)誕生。
1890年 「ドクトル・ジバゴ」で知られるロシアの小説家ボリス・パステルナーク誕生。少年時代には作曲も試みており、「ピアノソナタ」などが遺されています。
1899年 俳人の阿波野青畝(あわの・せいほ)誕生。「かげぼふし こもりゐるなり うすら繭」
1902年 アメリカの物理学者で、トランジスタの発明者の一人として知られるウォルター・ブラッテン誕生。他の2人はウィリアム・ショックレーとジョン・バーディーン。3人ともノーベル賞を受賞。
1923年 ドイツの物理学者、ヴィルヘルム・レントゲン没。第1回ノーベル物理学賞受賞者。
1929年 アメリカの映画音楽作曲家、ジェリー・ゴールドスミス誕生。
1948年 ソビエトで前衛音楽家たちを糾弾するジダーノフ批判がはじまる。ショスタコーヴィチ批判と、それに立ち向かう彼の反骨精神が冷戦終結後に広く知られるようになり、西側でのショスタコーヴィチ観が変わりました。
1986年 日本画家の山本丘人(やまもと・きゅうじん)没。
ラベル:朝