>142068(←トップページアクセスカウンタ)/39242(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者143人 / 306ページビュー)。
>今朝の最低気温0.0度(07:06;さいたま市観測点)、くもり時々雪。
>おはようございます。朝、ほんの一時(いっとき)、雲を突き抜けて太陽の姿が見えた時もありましたが、その後は雪が降ったり止んだりという空模様です。
>私にはたくさんの計画があります。
>まずはウラノメトリアの完成。これは私の音楽的進歩の成果のようなものなので、作業すれば進むというものではないのですが、逆に考えれば、書き進めるうちに私自身が進歩していくとも言えます。短期的には第2巻「こどもα」を書き上げること。
>「バイエル全曲」「ブルクミュラー25番選」「ラジリテ選」「ツェルニー100番選」「ソナチネアルバム選」などのウラノメトリア校訂版演奏例を録音、アップロードすること。
>バッハ「インベンションとシンフォニア全曲校訂版」「平均律曲集(選)」の校訂版の完成。
>「野村茎一ソナチネアルバム」の完成。
>オーケストラ作品の作曲へ軸足を移すこと。もともと、私は「多段スコア書き」の作曲家のつもりでいます。仕事の依頼が室内楽中心のために、なかなか書く機会がないのですが、オーケストラを扱うことにはワクワクします。
>これ以外、たとえば人類の遺産たりうる名曲を聴き分けるための指南書などは、レッスンの成果としてみなさんが取り組んでくだされば幸いです。
>どう考えても元気で長生きしないと終わりそうにありません。とにかく、今日はフルートカルテットのスコアとパート譜の浄書を終わらせます。PCがフリーズしませんように。
>今朝(日本時間2011年2月12日05時05分頃)、南米西部、チリ中部沿岸(南緯36.5度、西経73.7度)でM7.0の強い地震が発生しました。
・当該地震情報
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東観測点の24.2度(10:45)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 朱鞠内(しゅまりない)観測点のマイナス25.4度(07:08)、最低・日最高気温は北海道 上川地方 和寒(わっさむ)観測点のマイナス8.0度(15:06)、最高・日最低気温は沖縄県 旧東観測点(21:23)、同 南大東観測点(21:41)の16.4度でした。
>今日のFM番組から
・午後7時20分 名曲リサイタル
前半がヴァイオリンの鈴木愛理さん。後半は打楽器アンサンブルのハロミーヤの皆さん。
番組詳細
・午後9時00分 名曲のたのしみ ハイドン その音楽と生涯(58)
ハイドン・シリーズもすでに佳境に入っています。先週の「交響曲第102番」に続いて、今夜は「第103番 “太古連打”」ほかです。
ハイドン・シリーズが始まった時、すでに吉田秀和さんは95歳というご高齢でしたから、作品数の多いハイドンを終えることができるかどうか、不謹慎ながら心配していました。しかし、杞憂であったようです。私は吉田秀和さんによってハイドン観がすっかり塗り替わりました。「ハイドンの発見」があったと思います。ハイドンの交響曲を聴いた後に、プロコフィエフの「古典交響曲」を聴くと、プロコフィエフの「もしもハイドンが今でも生きていたら書いたであろう」作品という言葉の意味が分かった気がします。
番組詳細
>2月12日の過去のできごと
1612年 ドイツの天文学者で、グレゴリオ暦作成の中心人物であったクリストファー・クラヴィウス没。
1804年 「三批判書」で知られるドイツの思想家で哲学者のイマヌエル・カント没。
1809年 イギリスの自然化学者、チャールズ・ダーウィン誕生。
1894年 ドイツの指揮者、ピアニストのハンス・フォン・ビューロー没。
1896年 フランスの作曲家、アンブロワーズ・トマ没。
1933年 フランスの作曲家、アンリ・デュパルク没。
1935年 フランス料理研究家で名シェフであったオーギュスト・エスコフィエ没。日本のフランス料理のシェフの団体は「日本エスコフィエ協会」。
1984年 冒険家・登山家の植村直己がマッキンレーの冬季単独登頂に成功(その後消息を絶つ)。
1994年 アメリカの画家・彫刻家・美術評論家、ドナルド・ジャッド没。壁に垂直に並ぶたくさんの棚のような立体作品が印象的です。
ラベル:朝