>142130(←トップページアクセスカウンタ)/39425(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者137人 / 358ページビュー)。
>今朝の最低気温マイナス2.6度(06:36;さいたま市観測点)、快晴。
>おはようございます。雪が大気中の塵の微粒子をきれいに吸い取ってしまったのか、昨日今日と透明感のある青空が広がっています。
>朝からやる気で、今、調律の休憩がてら定期便の更新を始めました。午前中に調律を終えて、3ベータの残りの曲と2ベータの録音に取りかかりたいと思っています(午後のレッスンに間に合えば、ですが)。
>昨日新たに8曲の音源が加わったウラノメトリア3β試聴ページへのアクセスは以下からどうぞ。
・ウラノメトリア第3巻ベータ目次
>「野村茎一作曲工房」のトップページからアクセスしてくださっているなら、左フレームの「ウラノメトリア」をクリックすると、試聴可能な全ての巻にアクセスできます。
>昨日から今日にかけて、M5.0を超える地震が3回発生しました。
・15日23時18分 沖縄本島近海を震源とする地震
・16日04時01分 三陸沖を震源とする地震
・16日04時07分 三陸沖を震源とする双子の地震
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の23.6度(11:58)、最低・日最低気温は北海道 後志地方 喜茂別観測点のマイナス25.2度(01:42)、最低・日最高気温は青森県 酸ケ湯観測点のマイナス6.2度(11:52)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の15.7度(05:57)でした。
>今日のFM番組から
・午前10時00分 名曲のたのしみ(再) ハイドン その音楽と生涯(58)
番組詳細
・午後2時00分 クラシックカフェ
シャルル・ヴァランタン・アルカン(1813-1888)、ショパン、ベートーヴェン。
アルカンについては以前にも定期便で取り上げたことがありますが、ショパンよりほんの少し後輩にあたる世代であるにもかかわらず、時代を先取りした作曲家でした。
メインプログラムはチェリビダッケによるベートーヴェンの交響曲第2番。
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック 第1969回NHK交響楽団定期公演(指揮:ジョナサン・ノット)
アルヴォ・ペルト「ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌」
アヴナー・ドルマン(1975- :イスラエル)「フローズン・イン・タイム(2007)」(perc.:マルティン・グルービンガー)
ショスタコーヴィチ「交響曲第15番 イ長調 作品141」
番組詳細
>2月16日の過去のできごと
1829年 フランスの作曲家、フランソワ=ジョセフ・ゴセック没。バロック時代から初期ロマン派の時代までを過ごした。
1878年 文部省唱歌などの作曲家、岡野貞一誕生。
1878年 フィンランドの作曲家、セリム・パルムグレン誕生。
1884年 日本画家の安田 靫彦誕生。
1925年 天文学者の冨田弘一郎誕生。この方の著書にもお世話になりました。
1931年 詩人の大岡信(おおおか・まこと)誕生。
1936年 イスラエルの指揮者、エリアフ・インバル誕生。2008年4月から東京都交響楽団のプリンシパル・コンダクター。
1944年 ベルギーの古楽器演奏家、指揮者のシギスヴァルト・クイケン誕生。古楽界では兄のヴィーラント、弟のバルトルトとともにクイケン3兄弟として著名。
1951年 作曲家の尾高尚忠没。フルート協奏曲は名曲。
1957年 ポーランド出身のユダヤ系アメリカ人ピアニスト、ヨゼフ・ホフマン没。ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を献呈されたが演奏しなかった。
1971年 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい」を打上げ。
1990年 アメリカのストリート・アートの先駆者、キース・ヘリング没。
>シミュレーションではありますが、実際の有人火星飛行とおなじスケジュール(宇宙飛行士6人が520日間を隔離されたプロジェクト内で過ごす)で進行している「Mars500計画」で、人類が初めて火星に着陸し、その大地を踏みしめました。
・人類火星に降り立つ!ただしシミュレーション
>JST(日本時間)15日10時30分頃、太陽表面で大規模な(M2.2)フレア(表面爆発)が発生しました。数日後には飛来する素粒子によって、地球を周回する衛星や、ひょっとしたら地上設備の電子機器に影響が出るかも知れません。
・宇宙天気ニュース
ラベル:朝