>143852(←トップページアクセスカウンタ)/43095(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者145人 / 303ページビュー)。
>今朝の最低気温12.2度(05:16;さいたま市観測点)、明るいくもり(一時晴れ)。
>おはようございます。
>気象庁地震情報
・各地の震度に関する情報
>気象情報
・実況天気図
・地域時系列予報(埼玉県)
・気象衛星 赤外日本域画像
・気象衛星 可視光全球画像
>昨日の最高・日最高気温は大分県 犬飼観測点の29.1度(12:23)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス4.4度(24:00)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 宇登呂観測点の4.6度(17:50)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原観測点の22.1度(00:33)でした。
>今日のFM番組から
・午前6時00分 古楽の楽しみ オルガンの魅力(1)
珍しく、早朝の「古楽の楽しみ」の紹介です。この番組は、以前放送されていた「バロックの森」の後継番組です。ここに登場するのは、「バッハを知らずに作曲した」作曲家たち(作曲工房的な定義)です。バッハ以後の優れた作曲家たちはバッハからの影響なく作曲をすることは不可能であったと言えるほどですが、バッハ以前には、バッハに影響を与えた作曲家もいたはずです。そんな視点で聴くといろいろなことが見えてくる番組です。今朝は、ジローラモ・フレスコバルディが重要な作曲家でした。古典・ロマン派の音楽を聴き慣れた耳で聴くと気づきにくいのですが、フレスコバルディの時代に生きていた人々の耳を獲得してから聴くと、彼が偉大な前衛音楽家であったことが分かります。バロック時代のベートーヴェンのようです。
番組詳細
・午後7時20分 気ままにクラシック
ヴォーン=ウィリアムズの「休息」という未聴曲があったのですが危機逃しました。金曜日の再放送で。
番組詳細
・午後2時00分 クラシックカフェ
ドビュッシー(オーボエ編曲で)「月の光」
レイナルド・アーン「コーラングレ編曲で」「クロリスに」
ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカからの3つの楽章」「プルチネッラ」。
武満徹「ギターのための12の歌」、同(マリンバ編曲で)「翼」、「小さな空」。
吉松隆「ベルベット・ワルツ」(ハーモニカ)
エンニオ・モリコーネ(マリンバ編曲で)「“ニュー・シネマ・パラダイス”組曲」
番組詳細
・午後7時30分 ベストオブクラシック パク・キュヒ ギター・リサイタル
パク・キュヒさんは、韓国出身の若き女性ギタリスト。コンサート評では多くの人が高い評価。楽しみです。
番組詳細
>5月16日の過去のできごと
1689年 松尾芭蕉が門人の河合曾良とともに「奥の細道」の旅に出る。45歳前後。この頃、すでに「芭蕉翁」と呼ばれていたようなので「老人なのに東北縦断徒歩旅行はすごい」と思われたりしますが、実際には当時であってもまだ充分体力を残していたことでしょう(51歳没)。
1703年 フランスの詩人で童話作家のシャルル・ペロー没。
1830年 フーリエ解析などで知られるフランスの数学者ジョゼフ・フーリエ没。
1922年 オーストリア生まれの指揮者、オトマール・スイトナー誕生。
1930年 オーストリアのピアニスト・作曲家のフリードリヒ・グルダ誕生。
1953年 ジャズギタリストのジャンゴ・ラインハルト没。
1954年 オーストリア出身の指揮者、クレメンス・クラウス没。
1960年 セオドア・メイマンがルビー結晶によるルビーレーザーを初めて実現。意外にもレーザーは新しいテクノロジーです。
1968年 十勝沖地震(M7.9)。死者・行方不明者52人。
1969年 ソビエトの惑星探査機「ヴェネラ5号」が金星に着陸。人類が40年も前にすでにこのような技術を持っていたことに驚きます。
1975年 田部井淳子ら日本女子登山隊が女性初のチョモランマ(エベレスト)登頂に成功。
1977年 世界初の実用的パーソナルコンピュータ「Apple II」発売。
>福島第1原発 5月7日のライブ録画(TBS)です。煙をあげて、なにかただならぬ様子が映し出されています。
・福島第一原子力発電所 5月7日夜中の謎の煙 ライブ録画(TBS)
ラベル:朝