2011年05月18日

朝の定期便 2011-05-18(水)

 
>143883(←トップページアクセスカウンタ)/43205(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者144人 / 334ページビュー)。

>今朝の最低気温12.9度(05:21;さいたま市観測点)、晴れ。

>おはようございます。わずかに春霞を感じさせる水色の空です。

>目覚まし時計がわりに、枕元のFMラジオでクラシックカフェの再放送を聴いていたりするのですが、今朝のボロディン「弦楽四重奏曲第2番」にはハマってしまって、ゴミ出しの日なのに聴き入ってしまいました。いままで何十回となく聴いているのに、今日初めてボロディンを聴いたような気がしました。

>11月19日に開かれる「野村茎一の世界(仮題)」という演奏会が、蕨市文化センターとの共催事業になるかもという知らせを受けました(おお、とむりんせんせいも “ちょびっと” 大物になった?)。

>これは、つまり私的なコンサートではなくなるということです。蕨市からのなにがしかの便宜も図られると思いますので(市広報への掲載など)、今まで公開してきた情報が変わる可能性があります。

>入場料も下がるかもしれないし(財政難のなか資金面での援助はない?)、マチネとソワレの2部制になるかも(それもないか?)。とにかく、何か分かり次第お知らせします。

>これで責任がすこし重くなったと感じています。やらなければならないことには何の変化もありませんが、最善を尽くすのみ。

>6月30日(木)に「日本ピアノギャラリー」光ケ丘本社で、ピアノギャラリー所属のピアノ講師の皆さんを対象とした講座を依頼されました。外部のピアノの先生が参加できるのかどうかは分かりませんが、もし可能ならばお知らせします。

>気象庁地震情報

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は鹿児島県 志布志観測点(15:26)、宮崎県 西米良観測点(13:47)、愛媛県 新居浜観測点(14:22)の27.2度、最低・日最低気温は岩手県 藪川観測点のマイナス0.3度(24:00)、最低・日最高気温は北海道 後志地方 真狩(まっかり)観測点の7.9度(07:01)、最高・日最低気温は東京都 父島観測点の22.4度(23:47)でした。

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

時間合わせとして(?)長さも雰囲気も合うウォルフの「イタリアのセレナード」(7分06秒)のあと、マーラーの問題作「交響曲第7番」(1時間40分08秒)が放送されます。私もこの曲を持っていますが、正直に告白すると最後まで聴いた事が(聴けたことが)ありません。マーラーの交響曲のなかでは演奏機会も少ないのではないでしょうか。興味のある方は、ぜひ挑戦を。(いま、この曲のアバド盤を聴き “ながら更新” 中です)

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 第1702回NHK交響楽団定期公演(指揮:アレクサンドル・ヴェデルニコフ)

グリンカ「歌劇 “ルスランとリュドミーラ” 序曲」
チャイコフスキー「ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23」(Pf:アレクサンドル・メルニコフ)
ラフマニノフ「交響的舞曲 作品45」

番組詳細

>5月18日の過去のできごと

1616年 ドイツの初期バロック鍵盤音楽における重要な作曲家、ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー誕生。すでにバッハを思わせる和声対位法の作品を遺しています。IMSLPサイトから数百ページにのぼる膨大な全集(全3巻)をPDFファイルで入手可能です。
1831年 幕末から明治にかけて活躍した画家、河鍋暁斎(かわなべ・ぎょうさい)誕生。河鍋暁斎記念美術館は作曲工房と同じ蕨市内にあります。
1867年 博物学者、南方熊楠誕生。
1872年 イギリス生まれの論理学者・数学者・哲学者のバートランド・ラッセル誕生。
1883年 バウハウスの創立者のひとりで、建築家のヴァルター・グロピウス誕生。
1909年 スペインの作曲家、イサーク・アルベニス没。
1911年 オーストリアの作曲家・指揮者、グスタフ・マーラー没。
1975年 アメリカの作曲家、ルロイ・アンダーソン没。 
1980年 セント・ヘレンズ火山が噴火、北半球の気象に甚大な影響を及ぼす。
1990年 フランスの高速鉄道TGVが鉄道の世界最高速度515.3km/時を記録。

>去年(2010年)の今日、はやぶさのスタートラッカーが地球と月を捉えたという記事を掲載しました。地球から1350万キロメートルもかなたで帰るべき場所を確認した記念すべきできごとでした。

去年の記事


ラベル:
posted by tomlin at 10:56| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。