2012年01月12日

(夕方ですが)朝の定期便 2011-01-12(木)

 
>148340(←トップページアクセスカウンタ)/ 51675(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者140人 / 289ページビュー)。

>今朝の最低気温マイナス3.0度(07:10;さいたま市観測点)、快晴。最高気温は6.9度(13:57)でした。

>おそくなりました。今朝、眠ったのが朝7時になってしまい、目覚めたのが9時30分過ぎだったので早朝の天気を知りません。

>多くの都府県で今季最低気温を記録したばかりか、観測史上最低気温となったところもあります。

>北海道十勝地方陸別観測点では最低気温がマイナス29.1度(07:21)でした(陸別における最低記録はマイナス33.2度です)。

>湿度が低くなっています。ピアノ室の湿度維持(安定化)にご注意ください。

>昨日の「ためしてガッテン」で放送された「不眠ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ」をカミさんが録画しておいてくれたので、2回も観てしまいました。私は過去にパニック障害を経験しているので(実は今も・・)、とても共感するところがありました。

>心配性なので、生きていること自体が怖いのですが「と思った」作戦はイケるかも。

>最後の秘訣は「瞑想」だったのですが、これが難しい。ずっと昔から、カミさんは私に瞑想を薦めてくれています。しかし、瞑想しようとすると、新しいメロディーやアイディアが奔流のように流れだしてきて、いったいどうすればコイツらを押さえ込めるのか見当もつかないのです(残念ながら99.9パーセントはクズ)。

>瞑想ができるようになったら作曲ができなくなった、などということになったら? これは難しい問題だ。

>気象庁地震情報

今日12時20分頃、福島県沖(北緯36.9度、東経141.3度)を震源とするM5.8、最大震度4の地震がありました。福島原発に異状はないという発表ですが、発生後短時間で発表されたので詳細な検査による情報でないことだけは確かです。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の23.7度(13:34)、最低・日最低気温は北海道 上川地方 江丹別(えたんべつ)観測点のマイナス27.2度(23:30)、最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点のマイナス11.5度(12:37)、最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原(したあばる)観測点の17.4度(05:36)でした。

>観測史上1位の値 更新状況

昨日1月11日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック アメリカのオーケストラ(3)アラン・ギルバート指揮 / ニューヨーク・フィルハーモニック演奏会

バルトーク「ヴァイオリン協奏曲第2番」(Vn:リサ・バティアシュヴィリ)
ベートーヴェン「交響曲第3番 変ホ長調 作品55 “英雄”」

番組詳細

>1月12日の過去のできごと

1628年 フランスの詩人で童話作家のシャルル・ペロー誕生。
1665年 フランスの数学者(本業は弁護士)、ピエール・ド・フェルマー没。
1674年 イタリアの作曲家、ジャコモ・カリッシミ没。
1719年 イギリスの天文学者、ジョン・フラムスティード没。グリニッジが子午線の基準点となったのはフラムスティードの著した「天球図譜」による。また天球図譜では、恒星は「白鳥座61番星」のように命名され、フラムスティード番号と呼ばれる。
1907年 ソビエト連邦のロケット開発者、セルゲイ・コロリョフ誕生。
1909年 その理論(ミンコフスキー空間に関する)がアインシュタインの相対論に数学的基礎を与えることとなったユダヤ系ドイツ人数学者ヘルマン・ミンコフスキー没。
1939年 ミュージシャンのかまやつひろし誕生。
1967年 マンガ家の井上雄彦(いのうえ・たけひこ)誕生。
2006年 “ネイティヴ・サン”のピアニスト、本田竹広没。

ラベル:
posted by tomlin at 16:24| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック