2012年02月16日

朝の定期便 2011-02-16(木)

 
>148897(←トップページアクセスカウンタ)/ 52825(←定期便アクセスカウンタ;内部カウンタによる昨日の実訪問者137人 / 321ページビュー)。

>今朝の最低気温2.4度(06:54;さいたま市観測点)、くもり。

>おはようございます。氷点下にはならなかったものの、少し強い風も吹いていて大変寒い日となっています。予想最高気温も6度です。

>朝一番で、モリアキ翁の確定申告のためにクルマで送りました。あとは自分でやるということだったので私は帰って来ました。93歳になっても自分で出向いて行って確定申告ができるという老後は羨ましい限り。

>瞑想3日目。今日は整芯に失敗したのか、徐々に左に傾いてしまいました。時計の音、外の雑音がずっと聴こえていて、瞑想状態に入ったとは言えない感じでした。午後に再挑戦です。

>料理本増殖中。20年くらい前に世界各国の伝統料理の勉強をしたことがあるのですが、今は料理研究家や達人の皆さんのアイディアや工夫を楽しんでいます。

>伝統料理というのは、その完成形に到達するのに莫大な時間とインスピレーションを要する奇跡のレシピのことです。

>伝統料理は、その土地に根ざした食材を用いて、人が健康に一生を送れるだけの栄養バランスも達成していることが少なくありません。そのため、伝統料理が高いレベルに結実しなかった民族は滅び去ったという説さえあるほどです。

>大豆から豆腐、味噌、醤油などを創りだす。あるいはコメから酒を創りだす、梅の実を梅干しにするなど(漬物は芸術的)、一人の人間が一世代の間に到達するのは難しい食材を生み出し、さらにそれを活かしたレシピが伝統料理です。

>コーヒー豆からコーヒーを飲むまでには多くの試行錯誤と閃きが必要であったことでしょう。生のマグロを食べるのにワサビ醤油が相性が良いということに到達するにも時間がかかったことでしょう。

>そのような伝統料理の精神を学んだ上での創作料理に出会うと素晴らしいと感じます。音楽も全く同じで、伝統音楽(民俗音楽とは限りません)を学ぶことによって、私たちは正統を知ることができます(知ることと身につけることは、また別ものです)。

>気象庁地震情報

茨城沖を震源とする、気になる地震が続いています。

各地の震度に関する情報

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 伊原間(いばるま)観測点の28.2度(12:37)。
>最低・日最低気温は北海道 胆振(いぶり)地方 厚真(あつま)観測点のマイナス18.2度(21:38)。
>最低・日最高気温は北海道 網走・北見・紋別地方 白滝観測点のマイナス3.7度(23:55)。
>最高・日最低気温は沖縄県 志多阿原(したあばる)観測点の20.7度(23:55)でした。

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

昨日2月15日

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

コープランド、バーンスタイン、ガーシュイン。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック アルティ弦楽四重奏団演奏会

ハイドン、ベートーヴェン、チャイコフスキー。

番組詳細

>2月16日の過去のできごと

1829年 フランスの作曲家、フランソワ=ジョセフ・ゴセック没。バロック時代から初期ロマン派の時代までを過ごした。
1878年 文部省唱歌などの作曲家、岡野貞一誕生。
1878年 フィンランドの作曲家、セリム・パルムグレン誕生。
1884年 日本画家の安田 靫彦誕生。
1925年 天文学者の冨田弘一郎誕生。この方の著書にもお世話になりました。
1931年 詩人の大岡信(おおおか・まこと)誕生。
1936年 イスラエルの指揮者、エリアフ・インバル誕生。2008年4月から東京都交響楽団のプリンシパル・コンダクター。
1944年 ベルギーの古楽器演奏家、指揮者のシギスヴァルト・クイケン誕生。古楽界では兄のヴィーラント、弟のバルトルトとともにクイケン3兄弟として著名。
1951年 作曲家の尾高尚忠没。フルート協奏曲は名曲。
1957年 ポーランド出身のユダヤ系アメリカ人ピアニスト、ヨゼフ・ホフマン没。ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を献呈されたが演奏しなかった。
1971年 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい」を打上げ。
1990年 アメリカのストリート・アートの先駆者、キース・ヘリング没。
2005年 京都議定書が発効。地球温暖化の主原因物質である二酸化炭素の排出量を削減することを先進国に義務付け。





ラベル:
posted by tomlin at 12:06| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。